失業保険について教えて下さい。
38年間勤めた会社を定年1年前に自己都合で退職しました。
失業保険をもらう為には、3回の最低求職活動が必要との説明を受けました。
7月に退職しましたが、今直ぐにでも再就職をする必要はありません。のんびり体を休めたい状況で、給付を受けるには、具体的にどのようにしたらよいですか?
38年間勤めた会社を定年1年前に自己都合で退職しました。
失業保険をもらう為には、3回の最低求職活動が必要との説明を受けました。
7月に退職しましたが、今直ぐにでも再就職をする必要はありません。のんびり体を休めたい状況で、給付を受けるには、具体的にどのようにしたらよいですか?
雇用保険はご存じの通り、積極的に就職活動をする
意思が必要です。
受給したいのであればあなたの意思とは裏腹に
就職活動をするしかないと思います。
応募しなくても窓口で相談するだけでも就職活動に
なります。
ハローワークによってはパソコン検索するだけでも
就職活動と認める所もあるようです。
意思が必要です。
受給したいのであればあなたの意思とは裏腹に
就職活動をするしかないと思います。
応募しなくても窓口で相談するだけでも就職活動に
なります。
ハローワークによってはパソコン検索するだけでも
就職活動と認める所もあるようです。
夫がリストラで職を失い失業保険を貰ってる状態です。
ずっと働きづめで働かずにお金がもらえるので全部貰いきってから
働くつもりのようです。
でも、48歳ですしバイトぐらいしか見つけられそうにありません。
本人は正社員雇用を諦めていないようですが会社が採用したくなるような資格はありません。
親戚の会社で半年バイトしていましたが眼鏡が必要なのにかけずに仕事してたらしく
妻の私に電話で「眼鏡ぐらい買ってあげなさい!」と文句言われました。
眼鏡は最近かけだしたので気持悪いらしく車の運転のとき以外したくないそうです。
親戚は眼鏡をかけるように言いにくかったようで仕事が回してもらえなくなり暇で結局自分で辞めたようです。
夫の実家で暮らしていますが
毎月光熱費、雑費として入れていた3万も入れられない状況です。
失業保険貰いきるころは春で、職に就けなかった新卒がワンサカいるのに。
夫にどういえば就職に前向きになるでしょうか。
ずっと働きづめで働かずにお金がもらえるので全部貰いきってから
働くつもりのようです。
でも、48歳ですしバイトぐらいしか見つけられそうにありません。
本人は正社員雇用を諦めていないようですが会社が採用したくなるような資格はありません。
親戚の会社で半年バイトしていましたが眼鏡が必要なのにかけずに仕事してたらしく
妻の私に電話で「眼鏡ぐらい買ってあげなさい!」と文句言われました。
眼鏡は最近かけだしたので気持悪いらしく車の運転のとき以外したくないそうです。
親戚は眼鏡をかけるように言いにくかったようで仕事が回してもらえなくなり暇で結局自分で辞めたようです。
夫の実家で暮らしていますが
毎月光熱費、雑費として入れていた3万も入れられない状況です。
失業保険貰いきるころは春で、職に就けなかった新卒がワンサカいるのに。
夫にどういえば就職に前向きになるでしょうか。
分かっているから、働かないのでしょうね。選ばなければ仕事はあります、掃除とかね。
でも給料は少ないってこと、だから仕事しない、もらってからのほうが利口でっすね、動くだけ体力の無駄。
僕が失業したら、もらってから働くよ。妥協して働くのだから。
資格とっても40代は、雇わないだろうね。僕も40代だけど・・・・会社から資格あってもいらないみたいで時間だんだん減らされてますよ、いろいろ分かりますよ、会社のやり方。
でも給料は少ないってこと、だから仕事しない、もらってからのほうが利口でっすね、動くだけ体力の無駄。
僕が失業したら、もらってから働くよ。妥協して働くのだから。
資格とっても40代は、雇わないだろうね。僕も40代だけど・・・・会社から資格あってもいらないみたいで時間だんだん減らされてますよ、いろいろ分かりますよ、会社のやり方。
失業手当で何ヶ月か暮らせますか?
子どもを1人で育てています。別れた相手や親からの援助はありません。家賃も自分で払っています。派遣で事務をしていましたが今月から更新されませんでした。
企業都合の離職票が月末にもらえます。
失業保険がもらえるのだからあせらず正社員をねらえと知り合いには言われたのですが、生活ができないのでは意味がないためどうしてもまた派遣の求人を見てしまいます。短期の仕事ならすぐありそうですが‥
失業保険だけで82000円の家賃と親子の生活費はなんとかなるのでしょうか?
子どもを1人で育てています。別れた相手や親からの援助はありません。家賃も自分で払っています。派遣で事務をしていましたが今月から更新されませんでした。
企業都合の離職票が月末にもらえます。
失業保険がもらえるのだからあせらず正社員をねらえと知り合いには言われたのですが、生活ができないのでは意味がないためどうしてもまた派遣の求人を見てしまいます。短期の仕事ならすぐありそうですが‥
失業保険だけで82000円の家賃と親子の生活費はなんとかなるのでしょうか?
「給付日数」は加入年数に応じて決まります。「給付額」は過去三ヶ月(六ヶ月だったかも)の給与を平均し、1日辺りの額を算出し、それに応じた額になります。
まず給付日数ですが
30歳未満……加入期間5年未満90日・5年以上10年未満120日・10年以上20年未満180日
30歳~45歳未満……加入期間5年未満90・5年以上10年未満180日・10年以上20年未満210日
20年以上かけていると30~45歳の間でも支給日数が変わるのですが、お子さんがいるとのことなのでそこまでの年齢ではないと思い省きました。
気になる支給額ですが
過去の1日あたりの賃金が5~6000円程度だと8割支給になります。支給は8割が最高です。
これ以降は段階的に割合が下がり、所得が多い場合だと50%まで下がります。
また30歳未満だと「6330円」・30歳以上45歳未満だと「7030円」が上限です。
これまでの家計の中で家賃の占める割合が高い・節約で削れるものが少ない・ローンなどの支払いが多いと苦しいかもしれません。
ここでカンタンに給付までの流れを書いておきますね。
「申請」→「7日の待機期間」→「ハローワークで行われる説明会」→「初回認定日」
の流れになります。説明会はただの説明会ではなく、必ず出席が必要です。
「認定日」は認定日「前日までの求職活動内容」を審査し、給付の可否を決定します(初回認定日にはこの説明会出席、で認定が通ります)いわゆる「後払い」なんですね。なので初回認定日は待機期間があけてから日が短いので、給付は1ケ月分おりません。額を見て「え!少ない」と思われる方がたまにいらっしゃるので、ご注意下さい。
お知り合いの「正社員を」のアドバイスは私ももっともだと思います。
この先に再婚の予定があるのなら別ですが、相談者さんの将来の為に、厚生年金・退職金・家族や住居に対する諸手当の充実したところを探すのも大事だと思いますよ。派遣は「更新」がなければ、いつ終わってしまうかわかりませんしね。
時給的には下がってしまう面もあるのですが、短期がすぐ見付かる・給付だけで生活できるのならば、正社員の応募も検討されてみてはいかがでしょう。
まず給付日数ですが
30歳未満……加入期間5年未満90日・5年以上10年未満120日・10年以上20年未満180日
30歳~45歳未満……加入期間5年未満90・5年以上10年未満180日・10年以上20年未満210日
20年以上かけていると30~45歳の間でも支給日数が変わるのですが、お子さんがいるとのことなのでそこまでの年齢ではないと思い省きました。
気になる支給額ですが
過去の1日あたりの賃金が5~6000円程度だと8割支給になります。支給は8割が最高です。
これ以降は段階的に割合が下がり、所得が多い場合だと50%まで下がります。
また30歳未満だと「6330円」・30歳以上45歳未満だと「7030円」が上限です。
これまでの家計の中で家賃の占める割合が高い・節約で削れるものが少ない・ローンなどの支払いが多いと苦しいかもしれません。
ここでカンタンに給付までの流れを書いておきますね。
「申請」→「7日の待機期間」→「ハローワークで行われる説明会」→「初回認定日」
の流れになります。説明会はただの説明会ではなく、必ず出席が必要です。
「認定日」は認定日「前日までの求職活動内容」を審査し、給付の可否を決定します(初回認定日にはこの説明会出席、で認定が通ります)いわゆる「後払い」なんですね。なので初回認定日は待機期間があけてから日が短いので、給付は1ケ月分おりません。額を見て「え!少ない」と思われる方がたまにいらっしゃるので、ご注意下さい。
お知り合いの「正社員を」のアドバイスは私ももっともだと思います。
この先に再婚の予定があるのなら別ですが、相談者さんの将来の為に、厚生年金・退職金・家族や住居に対する諸手当の充実したところを探すのも大事だと思いますよ。派遣は「更新」がなければ、いつ終わってしまうかわかりませんしね。
時給的には下がってしまう面もあるのですが、短期がすぐ見付かる・給付だけで生活できるのならば、正社員の応募も検討されてみてはいかがでしょう。
再雇用手当はいつ出るのでしょうか?
会社が閉鎖し、失業保険を貰っていましたが就職しました。
再雇用手当の申請をしたのですが二ヶ月以上経っても何の連絡もきません。職安の方は「二ヶ月位で郵送で連絡します」と言ってたのですが、、、
このご時世、申請書類を忘れられている可能性もあるのでは?とも思っています。
会社が閉鎖し、失業保険を貰っていましたが就職しました。
再雇用手当の申請をしたのですが二ヶ月以上経っても何の連絡もきません。職安の方は「二ヶ月位で郵送で連絡します」と言ってたのですが、、、
このご時世、申請書類を忘れられている可能性もあるのでは?とも思っています。
郵送の意味がわかりません。
再就職手当の申請をされたであれば、就職日から約1ヶ月後に就職先に在籍確認(電話)が行われ、在籍が確認出来た時点で支給の手続きに入り、約2週間以内に振込が実施されます。
なので手続き後、約1ヶ月半で振込されるのですが、2ヶ月以上経過して未振込であれば、ハローワークへ連絡するべきでしょう。
【補足】
支給決定通知書のことですね。
雇用保険のしおりには、約1ヶ月半後となっています。
たぶん普通郵便で送付されると思うので、郵便局の郵便物紛失の恐れもあります、通知が無い事をハローワークに言うべきでしょう。
再就職手当の申請をされたであれば、就職日から約1ヶ月後に就職先に在籍確認(電話)が行われ、在籍が確認出来た時点で支給の手続きに入り、約2週間以内に振込が実施されます。
なので手続き後、約1ヶ月半で振込されるのですが、2ヶ月以上経過して未振込であれば、ハローワークへ連絡するべきでしょう。
【補足】
支給決定通知書のことですね。
雇用保険のしおりには、約1ヶ月半後となっています。
たぶん普通郵便で送付されると思うので、郵便局の郵便物紛失の恐れもあります、通知が無い事をハローワークに言うべきでしょう。
最寄りのハローワークで基金訓練の申し込みをしようとおもいます。
申し込みの仕方についての質問。
ハローワークの担当者の方に単刀直入に『基金訓練と生活支援給付金を申し込みたい』と話してもいいのでしょうか?
それとも『日数が足りなく失業保険が受給できない、就活をしているが見つからなく、この際だから基金訓練で経理やパソコンの勉強して資格を修得したいです』と話したほうがいいのでしょうか?
その際の持ち物は、離職票、雇用保険給付証を持っていけばいいでしょうか?
初めてのことなのでお願いします。
申し込みの仕方についての質問。
ハローワークの担当者の方に単刀直入に『基金訓練と生活支援給付金を申し込みたい』と話してもいいのでしょうか?
それとも『日数が足りなく失業保険が受給できない、就活をしているが見つからなく、この際だから基金訓練で経理やパソコンの勉強して資格を修得したいです』と話したほうがいいのでしょうか?
その際の持ち物は、離職票、雇用保険給付証を持っていけばいいでしょうか?
初めてのことなのでお願いします。
総合受付でハローワークカードを作り、普通に基金訓練を受けたいとだけ言えば大丈夫です。あとは向こうが仕組みや手続き方法を教えてくれます。その際書類に応募動機を記入する欄があり、そこの書き方も教えてくれました。「知識を身に付け就職活動に生かしたい」の様なことでいいと言ってました。給付金についても説明してもらえます。自分が主たる生計者で年収の見込みが本人200万円以下世帯全体で300以下、預金など800万円以下、現在の居住以外に不動産がなければ該当します。口頭質問なので問題ありません。
失業保険の手続きについて
失業給付金の延長措置手続きについて質問します。
出産の為に退職(パート)をしました。失業給付金の延長措置手続きをとる為にハローワークへ持参する物について確認をしたいのですが、
・印鑑
・母子手帳
・離職票1,2
の4点が必要になるのではないかと思いますが、どういう訳か会社から送られてきた書類を見ると、
「雇用保険被保険者資格喪失確認通知書(被保険者通知用)」 の一枚のみなのです。
これだけで、手続きは出来るのでしょうか?
離職票は辞める当日か、遅くても一週間後くらいには貰えるものだと思っていたのですが、こちらから催促をして今日やっと手元に送られてきたのです。(退職後一ヶ月過ぎています)
催促する際も、「職安に提出するので離職票を」と伝えたのに・・・。
どのようにすればよいか詳しい方がいらっしゃったら、ご教示お願い致します。
失業給付金の延長措置手続きについて質問します。
出産の為に退職(パート)をしました。失業給付金の延長措置手続きをとる為にハローワークへ持参する物について確認をしたいのですが、
・印鑑
・母子手帳
・離職票1,2
の4点が必要になるのではないかと思いますが、どういう訳か会社から送られてきた書類を見ると、
「雇用保険被保険者資格喪失確認通知書(被保険者通知用)」 の一枚のみなのです。
これだけで、手続きは出来るのでしょうか?
離職票は辞める当日か、遅くても一週間後くらいには貰えるものだと思っていたのですが、こちらから催促をして今日やっと手元に送られてきたのです。(退職後一ヶ月過ぎています)
催促する際も、「職安に提出するので離職票を」と伝えたのに・・・。
どのようにすればよいか詳しい方がいらっしゃったら、ご教示お願い致します。
「雇用保険被保険者資格喪失確認通知書(被保険者通知用)」は離職票ではありません。それだけしか受け取っていないのなら離職票を発行してと会社に言って下さい。くれぐれも離職票をです。無いと手続きできません。「賃金額の書いてあるものです」とか説明してね。それもわからない担当者なら職安に言って電話してもらってください。
関連する情報