家族の介護のために働きに出れない人はどうやって生活していけばよいのでしょうか?
脳出血の後遺症で寝たきりの兄と高齢で背骨がつぶれ激しい痛みと闘う母親のために、家事、兄の世話にかかりきりの
独身の弟です。他に兄弟はいません。兄嫁はすでに他界しています。
会社都合で失業し、失業保険をいただいている間に、今まで高齢にもかかわらず、兄の世話をしていた母親は今までの疲れが
でたのでしょうか。一気に弱り、今は下の息子に頼りきっています。
今月で失業保険が切れます。あとは兄と母親の年金しか収入がありません。このままでは働きに出るのも難しそうですが
介護のために働きに出れない人には何か経済的な援助が得られる制度などはあるのでしょうか?
脳出血の後遺症で寝たきりの兄と高齢で背骨がつぶれ激しい痛みと闘う母親のために、家事、兄の世話にかかりきりの
独身の弟です。他に兄弟はいません。兄嫁はすでに他界しています。
会社都合で失業し、失業保険をいただいている間に、今まで高齢にもかかわらず、兄の世話をしていた母親は今までの疲れが
でたのでしょうか。一気に弱り、今は下の息子に頼りきっています。
今月で失業保険が切れます。あとは兄と母親の年金しか収入がありません。このままでは働きに出るのも難しそうですが
介護のために働きに出れない人には何か経済的な援助が得られる制度などはあるのでしょうか?
お兄様は何歳ですか?
40歳以上なら介護認定を受けて、介護保険給付の対象になります。
様々なサービスを併用して、あなたが働きに出られる事も考えて下さい。
高額介護サービス費というものがあります。その世帯の所得状況に応じて、15000円、24600円、37200円のいずれかの額を利用者負担が上回った場合、超過した額が高額介護サービス費の支給額となります。
もしお兄様が40歳以下なら、生活保護が良いかもしれません。
40歳以上なら介護認定を受けて、介護保険給付の対象になります。
様々なサービスを併用して、あなたが働きに出られる事も考えて下さい。
高額介護サービス費というものがあります。その世帯の所得状況に応じて、15000円、24600円、37200円のいずれかの額を利用者負担が上回った場合、超過した額が高額介護サービス費の支給額となります。
もしお兄様が40歳以下なら、生活保護が良いかもしれません。
専務から退職勧告あるいは解雇をさせられそうです(長文です)
こちらではいつもお世話になっております。
以前より勤務先で給与遅延・・・現在は給与未払いの為に、水面下で転職活動をしており、決まれば早急に退職するつもりでした。
しかし、どうもその前に退職勧告あるいは解雇をされそうなのです。
正直失業保険をすぐに貰えますし、転職活動もしやすくなるので願ったり叶ったりなのですが、心配ごとがあります。
現在試用期間2カ月目の方が今月末で辞めさせられます。
その方は1週間前に解雇通告をされました。
元々は辞めたいと思っていたのと同棲中の婚約者が「もう一人分くらい養えるから、いつ辞めてもいいよ」と言ってくれていたらしく、すぐに転職するつもりがないので受け入れました。
また、この方は社会保険に未加入なので失業保険も関係ありません。
確か労働基準法だったかで何日前に通告すること。
それよりも少ない日数の場合は何日分かの賃金に値する支払いをしなければいけない・・・と聞いた事があります。
上記の方の様に1週間前に言われた場合は、請求できますか?
会社が拒否した場合はどうすれば良いですか?
また、元々賃金遅延・未払いで退職の際には会社都合にしてもらおうと思っていたのですが、退職勧告あるいは解雇された場合、間違い無く会社都合にしてもらえますか?
因みに解雇の場合ですが、当方は犯罪になる様な事も勤務先に大きな損失を与える様なミスもしておりません。
勤続1年5カ月です。
推測になってしまいますが、理由を考えると上記の方と同じく専務と気が合わない位しか思いつきません。
こちらではいつもお世話になっております。
以前より勤務先で給与遅延・・・現在は給与未払いの為に、水面下で転職活動をしており、決まれば早急に退職するつもりでした。
しかし、どうもその前に退職勧告あるいは解雇をされそうなのです。
正直失業保険をすぐに貰えますし、転職活動もしやすくなるので願ったり叶ったりなのですが、心配ごとがあります。
現在試用期間2カ月目の方が今月末で辞めさせられます。
その方は1週間前に解雇通告をされました。
元々は辞めたいと思っていたのと同棲中の婚約者が「もう一人分くらい養えるから、いつ辞めてもいいよ」と言ってくれていたらしく、すぐに転職するつもりがないので受け入れました。
また、この方は社会保険に未加入なので失業保険も関係ありません。
確か労働基準法だったかで何日前に通告すること。
それよりも少ない日数の場合は何日分かの賃金に値する支払いをしなければいけない・・・と聞いた事があります。
上記の方の様に1週間前に言われた場合は、請求できますか?
会社が拒否した場合はどうすれば良いですか?
また、元々賃金遅延・未払いで退職の際には会社都合にしてもらおうと思っていたのですが、退職勧告あるいは解雇された場合、間違い無く会社都合にしてもらえますか?
因みに解雇の場合ですが、当方は犯罪になる様な事も勤務先に大きな損失を与える様なミスもしておりません。
勤続1年5カ月です。
推測になってしまいますが、理由を考えると上記の方と同じく専務と気が合わない位しか思いつきません。
給料未払いによる退職は失業手当給付がすぐに受けられます。詳しいことはハローワークで聞かれるといいですよ。
子供無しの専業主婦の方、又はお知り合いにいるという方にお聞きしたいです。
私は20代後半・専業主婦(子供無し)です。
今年の5月に地方から東京へと嫁いできました。
地元へは飛行機で約2時間。
主人は転勤有の職業です。
ずっと正社員で働いていたので、失業保険が支給される事。
秋に地元で結婚式・披露宴を挙げる事。
(やっと日取りが決まったので、これから準備に取り掛かると思います)
主人の仕事の都合のいい時を見計らって、新婚旅行に行くのを計画している事。
これらを考慮して、せめて結婚式が終わるまでは専業主婦でいようと、主人と話をして決めました。
(衣装選びや準備等で、度々地元に行くことになると思うからです)
けれど主人しか知り合いのいない土地は寂しく…
友達といかないまでも、話し相手が欲しいと感じ、習い事をしようかと思っています。
専業主婦の方はどんな習い事をしていますか?
また、その習い事はどうやって見付けましたか?
地元以外の土地。
習い事。
なにもかもが初めてです。
アドバイスをお願いします。
私は20代後半・専業主婦(子供無し)です。
今年の5月に地方から東京へと嫁いできました。
地元へは飛行機で約2時間。
主人は転勤有の職業です。
ずっと正社員で働いていたので、失業保険が支給される事。
秋に地元で結婚式・披露宴を挙げる事。
(やっと日取りが決まったので、これから準備に取り掛かると思います)
主人の仕事の都合のいい時を見計らって、新婚旅行に行くのを計画している事。
これらを考慮して、せめて結婚式が終わるまでは専業主婦でいようと、主人と話をして決めました。
(衣装選びや準備等で、度々地元に行くことになると思うからです)
けれど主人しか知り合いのいない土地は寂しく…
友達といかないまでも、話し相手が欲しいと感じ、習い事をしようかと思っています。
専業主婦の方はどんな習い事をしていますか?
また、その習い事はどうやって見付けましたか?
地元以外の土地。
習い事。
なにもかもが初めてです。
アドバイスをお願いします。
私の友人も子なしの専業主婦ですが 習い事はしていません。
習い事って 案外高いですしね…f^_^;
友人は短期のパートをたまにして 暇を解消しているみたいです。
デパートのお中元時期だけのパート、浴衣や水着コーナーの、その時期だけのパート等…結構 知り合いも増えるし 働いてる充実感がいいって言ってましたよ。
習い事だと 社会からこのまま取り残されていく気がして怖いって その子は言ってました。
習い事って 案外高いですしね…f^_^;
友人は短期のパートをたまにして 暇を解消しているみたいです。
デパートのお中元時期だけのパート、浴衣や水着コーナーの、その時期だけのパート等…結構 知り合いも増えるし 働いてる充実感がいいって言ってましたよ。
習い事だと 社会からこのまま取り残されていく気がして怖いって その子は言ってました。
失業保険と求職登録について。
最近失業し、就活中です。失業保険とハローワークで求職登録?の手続きをしたいのですが、住所と住民票がややこしいので、質問します。
在職中は転勤があり、会社名義でマンション寮にすんでしました。しかし退職した事により、寮を出なくてはならないですが、現在まとまったお金がなく、一時的に知人宅に住むことになりました。
①離職票にはA県の住所が記載されている。
②A県には夏に移り住んでおり、住民票移しの手続きが済んでおらず、B県に住民票を残したままです。
③知人宅はC県で来週引っ越し予定です。
以上の事からの質問ですが、
Ⅰ、失業保険・求職登録はどの住所で届け出たらいいでしょうか?
Ⅱ、③の住所で一旦住民票を移した際、どういったことが起こるでしょうか?(住民税など)
わかりにくい文章ですみませんが、ヨロシクお願い致します。
最近失業し、就活中です。失業保険とハローワークで求職登録?の手続きをしたいのですが、住所と住民票がややこしいので、質問します。
在職中は転勤があり、会社名義でマンション寮にすんでしました。しかし退職した事により、寮を出なくてはならないですが、現在まとまったお金がなく、一時的に知人宅に住むことになりました。
①離職票にはA県の住所が記載されている。
②A県には夏に移り住んでおり、住民票移しの手続きが済んでおらず、B県に住民票を残したままです。
③知人宅はC県で来週引っ越し予定です。
以上の事からの質問ですが、
Ⅰ、失業保険・求職登録はどの住所で届け出たらいいでしょうか?
Ⅱ、③の住所で一旦住民票を移した際、どういったことが起こるでしょうか?(住民税など)
わかりにくい文章ですみませんが、ヨロシクお願い致します。
Ⅰ、離職票はA県、住民票はB県、引っ越し先はC県ですね。求職の申し込みをする最寄の安定所に提出することになります。と言う事はC県になるんでしょうか?その場合に離職票に記載の住所と変更になりますのでC県の国民健康保険証および住民票がともに必要になるかと思います。詳しくは最寄のハロワにお尋ね下さい。
Ⅱ、③の住所に住民登録したなら先程の証明書を添付すれば何も問題はありません。住民税は今年の1月1日現在で住民登録していた役所に支払いが決まっていますので未払い分があれば送付された納付書で支払う事になります。
Ⅱ、③の住所に住民登録したなら先程の証明書を添付すれば何も問題はありません。住民税は今年の1月1日現在で住民登録していた役所に支払いが決まっていますので未払い分があれば送付された納付書で支払う事になります。
今年の4月21日に入社した51歳のものです。まだ、入社して何ヶ月も経っていないのですが、失業保険を受給できますか?
また休業保証は受けられるのでしょうか?医師の診断書はそく、用意できます。
そもそも、まだ、試用期間なので、受給資格があるかないかも、わかりませんので、よろしく教えて下さいませ。」
また休業保証は受けられるのでしょうか?医師の診断書はそく、用意できます。
そもそも、まだ、試用期間なので、受給資格があるかないかも、わかりませんので、よろしく教えて下さいませ。」
入社して数ヶ月とのことだけど…辞めたいてことですか?
あと、正社員ですか?
研修期間中みたいですけど…
会社の保険証ありますか?
失業保険て…自己都合で退職した場合は待機期間が3ヶ月あったと思うよ。
例えば、女性が地方に嫁ぐとか明らかに働けないでしょう的な場合とか、会社が倒産したとかって理由だとすぐ失業保険はもらえるよ。まぁ…給料目安でどのくらい、みたいな算定だけど。
あと、休業保険?手当て?は、傷病手当てだと思うよ。あたしも使ったことある。貴方がどーゆー理由で質問してんのかわかんないけど…
あたしは膝の手術してさ、傷病手当て請求したよ。
診断書提出してね。
ただ、傷病の場合は例えば入院して4日目からが対象。てか、どんな場合でも3日間は対象外です。
会社によって書式がある場合もあります。
そーゆーのがない場合は、確か…役所に聞けば用紙くれる課、教えてくれるよ。
あと、正社員ですか?
研修期間中みたいですけど…
会社の保険証ありますか?
失業保険て…自己都合で退職した場合は待機期間が3ヶ月あったと思うよ。
例えば、女性が地方に嫁ぐとか明らかに働けないでしょう的な場合とか、会社が倒産したとかって理由だとすぐ失業保険はもらえるよ。まぁ…給料目安でどのくらい、みたいな算定だけど。
あと、休業保険?手当て?は、傷病手当てだと思うよ。あたしも使ったことある。貴方がどーゆー理由で質問してんのかわかんないけど…
あたしは膝の手術してさ、傷病手当て請求したよ。
診断書提出してね。
ただ、傷病の場合は例えば入院して4日目からが対象。てか、どんな場合でも3日間は対象外です。
会社によって書式がある場合もあります。
そーゆーのがない場合は、確か…役所に聞けば用紙くれる課、教えてくれるよ。
関連する情報