3年前に減給!2年前に厚生年金と社会保険並びに労災!を切られて、しまいました。
約束は、会社の業績が、伸びたら元のもどすという約束で、一筆もなしで、受けてしまいました。
その時!今辞めたら失業保険を
もらえるが、その後は、もらえないよとくぎをさされました。
次が、本題ですが、請負の形だったのですが、日給月給制で、有給もあったので
ただ、自分で、国民保険と国民年金をかけることと、確定申告も自分でする会社でした。

その会社が、破産宣告を受けてしまいました。
社長は、責務整理、申立手続きの一切を弁護士に依頼するといいました。

早い話し、給料は、もらえましたが、失業保険は、もらえないので、早くハローワークに
行ってと、会社都合ですよね!もし退職金も失業保険もなければ、
たちまち生活が、出来なくなって、しまいます。
少し回りくどくなりましたが、どのようの行動を取ったらいいのか
よろしくお願いします。
社会保険を切られてしまっているので失業保険はでないですね…
なんとも大変な状況でお気の毒です。

まずハローワークで新しい職を探す申し込みをするとよいです。
そのときに,職業訓練を受ける意思を示して,
3ヶ月以上職業訓練校に通えば,その間給付金が出ます。
単身だと10万,世帯だと12万です。
これは給付なので返済の必要はありません。
資格や技能を取得する講習も無料です。
教材費だけはかかりますが・・・

それから,一時的な貸付を低金利で受けることが出来ます。
大きな額は難しいですが,当面の生活のしのぎにはなると思います。

そうでなければ役所に行って生活保護の申請をします。
最低限の生活費,家賃補助は出ます。
現在住んでいる場所の家賃が高かったり
家賃滞納状態で追い出される可能性があれば
転居の指導を受けますが,転居にともなう費用は生活保護で出してくれます。

また,社会福祉協議会(役所にあると思われる)で
相談すると,緊急の生活費として5万円ほどが無利子で
借りられます。

ハローワークまたは役所の福祉課で相談をされるとよいと思います。

私は解雇ではありませんが,
個人事業を廃業して,現在生活に困窮しています。
私の場合は,現在役所で生活保護の申請中です。

いろいろと大変かと思いますが,
お互いにがんばりましょう。
27才女性、転職して社員になれるのか?自分が何をしたいのかわかりません


以前アルバイトでしたが
会社都合の全員解雇になってしまい、


失業保険も終わってしまい

いま転職活動中です

今更ですが 自分が何ができるのか(したいのか)わからなくなりました


以前はジーンズの服屋でバイトしていました

でも当時23才、二十歳前後が多い職場に将来性はない と見込み

昔から憧れていた事務職に入りましたが会社内のイジメに耐えきれず辞めてから

自律神経失調症になってしまい長期の仕事に恐怖を感じ…しばらく派遣をしていました

新しくバイトという形で長期での仕事がいまは出来るようになりましたが

精神のよわい私が社員になれるのかという不安と
資格は何を持っていたらいいのかとか

よくわからなくなりました


母は私が精神科通いをしていたのを知っているので『また長期バイトからでも始めれば?』と言ってくれますが

独身だしたとえ結婚しても働きたいので
せめて将来性のある会社についたり
資格をとったりしたい…

バイト(や派遣)しながら資格をとったり求職活動をいまからしているのは遅いでしょうか?


ちなみに持ってる資格は
簿記二級

本当に初歩のパソコン(マイクロオフィスワードとエクセル)←一応資格の欄にかけるが持っていてもあまり意味がないレベルの資格

くらいです
私も大学卒業後に鬱病になり、三年間苦しみました。フリーターとして目的もなく生きていましたが、将来活かせるかもと思い資格の勉強はしました。特に鬱は昼夜が逆転しますので朝型に戻すことは大変でした。でもずっとこのままではいけない、何か変化しなくてはいけないと思い専門学校に入学しました。そこで新しいことを学ぶ喜びと規則正しい生活を送ることでようやく鬱を克服しました。そして卒業後に初めて就職したのが今の会社です。ちょうど質問者様と同じ歳の時です。今は鬱の時に学んだ語学を活かして世界を飛び回っていますが、大変ながらも自分のしたい仕事にようやく就けた気がします。質問者様は社会経験もありますね。私はそれすらなく二十代後半になっていたので、もう就職できないと思っていましたが、語学という特技で意外とあっさり決まりました。質問者様も簿記二級をお持ちでしょうが他になかなか取れないような資格があればまだ二十代なので転職は十分可能だと思います。後は質問者様がそのために一歩踏み出せるかどうかだと思います。実は私の親戚も数年前に質問者様とほぼ同じような状況で相談に乗ったことがあります。そこで私の経験も含め上
記のようなことを話してからその親戚は一度実家に帰り、資格を取るために学校に通い始めました。今では病気も治って転職に向けて頑張っています。
最後に今までの質問者様のご質問を見ながら大変精神的に不安定になっていらっしゃるようですので、その親戚にもしたアドバイスをいたします。一つは「将来のことは心配しないでまず今できることを少しずつ始めてみよう」です。おそらく将来に不安を感じ過ぎて眠れずさらに不安定になっていらっしゃると思いますが、何も頑張る必要はありません。ゆっくりでいいので今できることを少しずつやってみて下さい。2つ目は「逃げ道も必ずある」ということです。親戚の場合は実家という逃げ道がありました。今の現実から逃げることは別に悪いことではありません。一度リセットできる場所(特に実家)に戻って最初から気持ちを整理するためにやり直すことも必要です。質問者様は1人じゃないです。助けてくれる人もいますし、何も頑張らなくていいんです。また不安なことがありましたら私も微力ながらお手伝いしたいと思います。
突然ですが、親に生き方を否定されとても不快感でいっぱいです 今失業中、職業訓練生で失業保険受給中でパソコン訓練して精神保健福祉士の資格とろうと頑張っています。希望をもってただけに残念です。実家にお世話
追記 なっているのであまり言えた義理ではないけど心折れています 40過ぎてるので反論できないけど統合失調症もちです
そういうときの気分転換はみなさんどうしているのでしょうか?気分が安定していただけに奈落の外に落ちた気分です よきアドバイスお願いします
実家に世話になり40過ぎても自立できない子供が心配で生き方を否定したのだと思われます。

普通なら家庭を持ち会社でも役職が付いてもおかしくはない年齢で高校、大学を卒業後20年以上なのに夢を追い続けている息子に現実は厳しいと言っているのと同じです。

現実、40を過ぎて資格を取得しても未経験者の就職は厳しいと思われますので今まで経験した職種での就職を考えた方が無難です。

親に文句を言われたくなければ親に負担を掛けずに自立をして自分の力で生活をするべきです。

子供が幾つになっても親ですので小言を言いたくなりますので細かい事は気にせずに旅行するなどをして気分転換をして就職する事に全力を尽くしましょう。
失業保険と退職金についてお尋ねします。私の場合はどうなりますか?
今月末で会社を退職することになりました。元々パニック障害と軽い鬱で通院していて、10月は鬱の傾向がとても強くなります。そのときに勢いで「学校に行きたいので退職したい」と言ってしまいました。会社からは11月末に残るか辞めるか結論をだすように言われて、悩んでいたら、11月中旬に「前に働いていた人が戻って来たいって言ってるから12月末でやめていいよ」と言われました。11月になり、調子もよくなってきていたので、もう少しがんばろうかなと思っていた矢先でした。でも、自分で言ったことなので、自主退社扱いになります。

退職することが決まったので、ちゃんと会社に言ったとおり、全日制のパソコンの学校に通おうと思っています。そこで教えていただきたいのが、

①失業保険について
全日制のパソコンスクールに通う予定にしているのですが、失業保険はもらえますか?
また、失業保険は4ヶ月後から3ヶ月間しかもらえないみたいですが、その間にアルバイトをしたりすると失業保険はもらえなくなってしまうのですか?


②退職金について
詳しくはわからないのですが、会社が退職金掛け金みたいなものをしているらしく、退職金は自分で申請して受け取るように言われました。現在かけている期間はわからないのですが、90万強掛けている金額があるそうです。これは満額もらえるのでしょうか?それとも掛けている期間に応じて減らされたりするものなのでしょうか?


お分かりになる方、教えていただけると幸いです。宜しくお願い致します。

全日制のパソコンスクールというのが良く分かりませんが、ハローワークできかないと判断できません。

パソコンの学校なら職安の公共職業訓練がたくさんあるので、職業訓練課に相談されてはどうですか?
専門的な訓練校もあると思います。
給付制限期間中に公共職業訓練が開始された場合は、給付制限が解除され、失業給付が開始されます。
また、90日の所定給付日数でも、訓練期間が6ヶ月であればその6ヶ月間はもらえます。(6ヶ月というのはほとんどありませんが)

待期期間の7日に関しては、1日4時間以上勤務すると待期期間が経過しません。
給付制限期間3ヶ月中のアルバイトに関しては、週20時間以上勤務していなければ大丈夫です。
大阪は週20時間要件ですが、都道府県によっては、月11日以上勤務すると駄目という県もあります。


退職金に関しては、原則として会社が独自に決めていることなので、会社の退職金規程を見なければ分かりません。
通常退職理由によって支給額を変えているケースが多いです。
定年退職と自己都合退職では、計算方法が違うということです。
今高校3年生何ですが就職して半年で辞め失業保険を貰いながら留学でフィリピンに行こうと思っているんですが可能ですか?留学費用は両親に借りようとおもいます。
群馬県から沖縄国際大学に入るよりは安く済むね。しかし今時半年間続くような仕事を失業保険狙いで辞めるのは得じゃないね。2年以内に離職すると理由にもよるけど次の就職の時あまり良く思われない。国公立や有名私立卒業者と比べて学歴で不利なんだからさらに希望して半年で離職なんて履歴書を汚す必要はない。

僕もフィリピンに住んでるんだけどあまり英語上達しないね。テレビや日常の言語が英語じゃないからね。語学の専門学校に入ったと思えばフィリピン留学は悪くないけど、よっぽど努力しないとあまり成長ないかも。がんばってね。親の金で卒業してスグにフィリピン来たらいいと思うよとりあえず。
関連する情報

一覧

ホーム