交際3ヶ月の彼と私の仕事と今後。
8月末で今の職場が閉鎖してしまうことになりました。
もともといろんな仕事を扱ってる会社なので一応仕事の紹介はあります。条件が合えば移籍という形になるらしいです。
今の職場が気に入ってただけにかなりショックです…。

そして今私は一人暮らしで付き合ってる彼と半同棲の状態です。(彼は実家)
今の部屋はワンルームで狭いので、引っ越して正式?に同棲するような話が出ています。
しかし私は同棲するなら結婚してくれる人でないと無理です。具体的な時期まで約束してほしいと思っています。
私の仕事の話はまだしていません。私自身もまだ今後の見通しがたってないからです。
同棲すると家賃や生活費を考えたら断然今よりも楽です。今もある程度彼がいろいろ負担してくれたりしてるのですが。

あと私の勝手な都合ではありますが、次の仕事が見つからず失業保険をもらう場合、会社都合なのですぐに給付はされますが住民票が実家からうつしてないのでハローワークにいくには無理があり、この機会に住民票をうつそうかと考えています。
そして6月末に誕生日があり7月末までに免許の更新をしなくてはいけません。今年なので。
今のマンションの契約更新も8月にあります。まぁ更新手数料などもなく、途中退去にも特に手数料はないらしいのですが。
もし仮に引っ越すようなことになれば住所変更や免許証の関係から一気にまとめてできたら…と思ってしまいます。
そんな勝手な都合で彼に同棲、結婚を迫るのは嫌ですし、まして交際3ヶ月では早すぎると思ってます。半同棲も早いとは思ってるんですが…(笑)

彼との付き合い自体はまったく不満もなく、半同棲状態でワンルームの部屋で生活しても嫌なところは全然なく家事も協力してくれます。金銭的な負担も。
彼はすでに両親に会わせてくれてますし、県外の彼の祖母の家へ旅行がてら泊まりにいったこともあります。
汚い話ですがその彼の祖母の家で泊まった時に食べ過ぎてしまい夜中に私がもどしてしまって彼の腕にかけてしまったのですが、それでもかまわず私を介抱してくれたりもしました。

それに自営業で今は彼の祖父が経営者だそうなんですが今後は彼が祖父の後を継ぐみたいです。父は独立してるらしいので。
小さいころからスポーツもしていて今でも練習に行ったり試合にでたりしていて、仕事とスポーツは一生続けたいぐらい楽しいらしいです。
それぐらいの気持ちを持ってる人だと私も安心して一緒にいれますし、私自身は彼との結婚には抵抗がありません。
まあ彼の家族親戚たちがどのような人たちかはまだそこまでよくわかってないのですが…彼の気持ち次第です。
ちなみに自営業で家族経営ではありますが、将来同居するつもりはないといってました。(笑)

すべての事情を話すにも、いつどのタイミングで言うのかも悩むところです。
GWは旅行の予定があり、翌週には彼の誕生日。6月末に私の誕生日。
同棲にたいしては彼も考えてるみたいで、ただタイミングがあると言ってるのですがそれも旅行や誕生日ではないのかと勝手に思っています。
一応それとなく将来の約束がない同棲はできないとはやんわり伝えているのでそれも考慮してくれてるのかな?とも思います。
考えすぎかもしれませんが。
結婚に抵抗はないですがすぐに子供がほしいとまでは思ってないのでどちみち仕事は今までどおりするつもりです。
年齢はお互い20代前半と中盤なので若いです。

なにかアドバイスや疑問があれば意見がほしいです。お願いします。
わたしも前者の方たちと一緒で、今やるべき事を片付けてからの方が良いです。
ちゃんと話せば彼もわかってくれますし、そこであーだこーだ言う場合は、彼は自分のことしか考えてないことになります。極端ですが、そういうことだと思います。
実際、私も挙式直前にリストラされ、新居準備やら、新しい仕事探しやらで大変でしたよ。
同時だと悩みが尽きません。
自分がいっぱいいっぱいにならないよう、順序だてて、行うのが良いかと。
彼が素敵なのはよくわかりました、
そんな彼なら、あなたの話をわかってくれるんじゃないですかね?(^_^;
年金事務所からの電話。
国民年金は支払わなければどうなりますか?
もらえるときに減ったり、期間に応じてもらえなかったりだけなら、あえて支払わないというのも選択のひとつだと思うのですが、絶対に支払わなくてはならないものなのでしょうか?
もし、年金事務所からの催促をのらりくらりとかわしていたら、差し押さえになったり、強制的に払わなければならくなったりするのでしょうか?現在は支払っていない人もたくさんいると思いますが、その人達はみんな差し押さえになったり、強制的に払わせられたりしているのでしょうか?

現在、失業保険の給付という事で扶養から外れました。支払いが少し遅れただけなのですが年金事務所から電話がありました。少し前に別の地方に住んでいた時は約1年の年金の未払い期間がありました(もう二年以上昔の未払いです)が、電話などかかってきたことがありません。今回初めて電話がかかってきたのですが、地方によって、督促状が来たり来なかったりするのですか?
たまたま当たった!?だけなのでしょうか?
年金事務所 からよりも 委託をうけている所からの電話が多いですよ。

尚、年金を払いたくないといっている方が 理論的に
きちんと説明しているのを聞いたことがありません。

大体が、払うのが惜しいから 将来もらえなくなるとか そういう
マスコミがうわべで言っていることを理由にしています。

国の年金の支給額が8割にへったところで、その年金よりも 有利な民間の年金保健は
つくれません。

払わないという選択肢は、否定しませんが、よく勉強してから判断されることを

さて、質問ですが、
基本的には、皆様自主的に払っています。
差押は あまりしていません。 払えない人に対して差押をするのは、効果があまりないので
差押は、見せしめというか そういう感じで行われています。
明らかに払えるのに、払おうとしない人 とかが多いと聞いています。

年金未納者が多いので、未納の方への案内は 機械的にやってます。
昔よりも 密度をこくしているのかもしれませんが

電話での というのは、委託された業者がやっています。 たまたまあたったと考えてもいいかもしれません。

尚、現在失業中ならば、申請すると、免除や猶予が受けれます。(世帯主と 配偶者の所得にもよりますが)
単なる未納にしないように、手続きをしたらよいと思います。

今はまだ若いので 目先のお金の方がなによりも大事に思えるでしょうが
50くらいになると、払っていなかったことを後悔し、 決められた額よりも多くはらっていいならば、
払いたいとなるのが、年金です。

払いたくない気持ちはわかりますが、払わないという選択をするならば、年金制度を勉強してからに
してください。

補足へ
非難しているわけではないのです。 あなたの年金がどうなろうと、私はどうでもいいので
後悔することになっても、自業自得なわけです。

ただ、例えば 年金なんて払っても貰えない。 それよりも民間の年金の方が絶対にいい
とか その分貯金したほうがずっとまし とか そういうことを言う方がいます。
根拠がないのですね。その方は。
少子高齢化、経済成長なし だと 先行きは悪いです。
今 80歳くらいの方は、年金はかなりいい制度でした。
物価上昇率を考えても、貰い得といっていいでしょう。

今現役の人は、そこまでいい思いはできません。
が、国の年金制度以上 よい 民間の年金保険はありません。
たとえ、国の支給額が8割程度になってもです

多分、サラリーマンの配偶者なので、失業給付が終わったら、再度扶養になって
年金はもらうことになるのでしょうから、へー ということで、終わるとおもいますが
自営の方の 奥様とかと話をすると、 50歳くらいで払っていない人は 後悔
30くらいは、払う意味があるの? とかの意見を聞けると思います。

制度をわかりずらくして、みな 漠然と不安にしている 行政、
不安をあおるだけのマスコミが このような状況を作っていますが、
年金は、今の状況であれば、払った方がよいのです。(多分ね)
パートとして今後も働き続けること
現在34歳女性です。
子供は4月から小学一年生と保育園の年中になります。主人は41歳です。
独身の頃は正社員の事務をしていましたが、出産後は別の会社でパートの事務をしています。
半年前に出産後から働いてた会社も退職し、現在法律関係の事務をパートで7時間働いています。
子供が本当に小さいときから働いていて、今は帰りも18時くらいになっています。
今の仕事は長く勤めるつもりで働き始めたのですが、現実にはそうでも無い状況です。(仕事量が少ないことや上司の性格などもあり)
今後の自分の人生を考えたときこのままで良いのかと感じ始めています。
というのも、いくら7時間働いてもパートなので収入は正社員から比べたら少ないし、それで子供を学童保育に預けてまでして意味があるのか?と。仕事にやりがいを感じて長く勤める予定ならそれでも意味があるのですが現状はそうではないからです。
だったら、短時間のパートに切り替えて子供との時間を多く持つか、正社員を目指して頑張るか(年齢的に厳しいのはわかっています)、それとも今から何か役に立つ資格を取得するべきか。いろいろ悩んでいます。
周りにこのことを相談すると、今の職場が解雇になっているわけではないからとりあえず暇になっても給料はもらえるんだから解雇されるまで居たらいいといわれます。そうすれば失業保険もすぐもらえるから、その後考えたら?と。
今が良ければそれでいいのかも知れませんが、将来に対する不安感があり何か行動をしないと行けないように感じてしまっています。
こんな私にアドバイスをお願いします。
こんにちは。
率直な意見を申しますと、周りの方が仰るように今現在続けているパートをしばらくは続けられるべきかと思います。
お子さんがこれから小学校に上がるということですので、気がかりなのはお子さんが帰宅する頃に家にいてあげられないことではないでしょうか?
学童に預けられてまで、仕事を続けていこうという気持ちがあるのかどうか・・・。
預けてまで働くならもっと、せめてやりがいのある仕事をしたい、もっと給料の良い仕事をしたい・・・。
34歳ということですので、まだまだ体力もやる気もあり、やりがいを持ってバリバリ働きたいという気持ちはわかります。
現実に、私の周りにはこの年代の女性で既に管理職としてしっかり働いている方も数人いらっしゃいます。
このままでいいのか、と悩まれる気持ちはわかります。
多くの女性が多かれ少なかれそういう気持ちを持って日々過ごされていると思います。

正社員で勤めるということは覚悟が必要です。
事務職だとしてもそれなりに任されると思いますので責任を持って仕事をしなければなりません。
定時は17時、18時ですし、残業も断ることはできないと思います。
34歳という年齢ならまだ正社員転職は不可能では無いと思いますが、この年齢で転職される場合はそれなりの経験が必要になってくると思います。この就職難の中、一つの求人に多くの応募者が殺到しています。今まで長く正社員勤務されてきた方も同じように応募されてきますので、しっかりした志望動機や今まで積み重ねてきた経験等が重要になってきます。

私は質問者様には今、慣れた環境で働いているパートのお仕事をとりあえずは続けられて様子を見られた方が良いと思います。
お子さんが小学生に通いだして、様子を見て、18時迄働くことが難しいと思われたら、短時間のパートに変わられるのが良いかと思います。仕事は続けながら、やりたい仕事の勉強や、これまでの仕事の経験が生かせるような資格に挑戦されてみたり、やっぱり将来、やりがいのある仕事で頑張って働きたいと思った時に、再就職できるように準備されるのも良いのではないかと思います。
将来に対する不安等で焦る気持ちもわかりますが、今できることを続けられて先のことはじっくり考えられてみてはどうでしょうか?

焦って転職するのも良く無いですし、将来長く働くことを考えたときに、経験上、派遣で働くこともお勧めはできません。
一例ですが、知人で、お子さんが小学校高学年になった頃にパート事務員として雇用された後、そのまま正社員になられた方がいます。その方は過去に事務職の経験と、簿記2級を取得されていて、パート事務員として採用された時は既に40代でした。
まず、今はできることを続けられて、ゆっくり先の事を考えてみられては、と思います。
私に収入が無く、妻に収入がある場合扶養は?
私は会社を退職し、失業保険の受給中です。その後も自営業をしたいと思い、収入もすぐには無いと思います。妻は今までは、扶養のため年収100万以下に抑えていました。年収今は妻を扶養にしていますが、扶養にする場合は倍の収入が無いといけないと聞きました。子供もいます。私が妻の扶養に入れ変わればいいのでしょうか?そうした場合に何か不都合や変化があるのでしょうか?
収入がないなら、奥様の扶養家族になります。ただ、昨年度まで働いていたとなると、現在無職である証明書のようなものが必要になるかと思います。詳細は、奥様のお勤め先の経理の方におたずね下さい。
再就職を考えていますが、就職後にすぐに妊娠したら内定した会社としては迷惑ですよね?
扶養や保険の切り替えにも悩んでいます。
結婚後なかなか子供もできず、仕事はストレスで体調をくずし仕事を辞めるしかなく・・・
しばらくは体調を整えるつもりですが、やはり共働きでなくては家計が火の車(σ。σ;A)

今年の年収が総支給額130万円を超えるので扶養に入れないと言われました。
この場合は退職後、夫の扶養には入れず・・・
しばらくは失業保険をもらいながら、健康保険を任意継続+国民年金に加入。

収入は激減するのに大出費です(ノ。σ、)イタイ・・・。
子供はすぐにでも欲しい!でもそのうち再就職しないと生活できない!
このような経験をされた方アドバイスをお願いします!!
就職後のすぐの妊娠は正直迷惑と思われるかもしれません。
体調がよければ、7ヶ月くらいまで働いたりもできるとは思いますが、これは妊娠してみないとわからないですし・・・。
再就職後、すぐに妊娠し、しかも体調がよくなくて退職・・・となればせっかく仕事を教えたり引き継いでくれた人の努力も無駄になっちゃうので、すぐにでも妊娠希望なのであれば、短期のパートや短期の派遣はどうでしょうか??

ただ、子供ができるとすぐには働けないので、家計が大変ならその間の生活費の準備をしておくのも大事だと思います。
余計なお世話かもしれませんが・・・^^;

参考になれば幸いです。
関連する情報

一覧

ホーム