会社都合の失業保険申請前のアルバイトについて
今月末で会社都合で退社します。
派遣会社に会社都合の離職票の到着を確認したところ
3月の26日頃になると言われました。
離職票が届くまで申請できないため
3月1日~3月23日まで
アルバイト(105.5時間で雇用・社会保険なしの派遣です)をする予定にしています。

このアルバイトをすることにより失業保険が受給できなくなったり
額が減らされたりすることはありますか??

ハロワークに電話で確認ましたが(今日で2回目)
電話に出る人によって問題ないといわれたり
週20時間以上はダメだと言われたりで、バイトするか悩んでます。

ハローワークに明日確認に行く予定ですが、
詳しい方いればおしえてください。
新しい派遣先において、雇用保険に加入しないのであれば問題ありません。また、求職申込前の事ですから、給付金額が変わったりすることもないです。
失業保険・職業訓練について質問です。

6月から職業訓練を受ける事が決まったのですが、現在失業保険受給の手続きをしており、本日説明会です。

失業保険は定期的に認定日でハローワークに行かなければいけないんですよね?6月から平日は毎日職業訓練があるのでハローワークに行けないのですが、職業訓練受ける人用に特別な措置と言うか行かなくても良いようになっているのでしょうか?
その辺の事は本日の説明会若しくは、職業訓練入校前日に説明されるのでしょうか?
職業訓練を受けることになると認定日に行かなくても訓練での確認が毎月行われます。
そこで訓練受講の欠席等確認しそれがハローワークに報告されて受給に反映されます。
その行われる確認には必ず出席するように訓練校で指示があるはずなので従いましょう。
失業保険 個別延長給付について
会社都合で無職になり、90日の失業保険給付をいただいている最中のものです。 個別延長給付を受けたいのですが、終了までに2回の応募が必要です。 1回は既に応募が認められ、職安側から、あと1回の応募で60日延長ですね。と言われました。
先日、2回目の応募となる 別の会社に履歴書を送付したのですが、会社を見に行ったら余りにイメージと違い、面接せずに辞退しようと思っています。 この様に、書類は送付したけど、面接前にこちらから辞退した場合でも、2度目の応募として認められられますか?
ハローワークの冊子には、「書類送付をしたが、不調により面接に至らずとも応募にあたる」とあるので、認められるのでは・・と思うのですが、私と同じ様な状態で認められた経験のある方、いらっしゃいましたら教えてください。お願いします。
書類送付で活動1回とみなされたと記憶しています。

恐らく個別延長給付は受けられると思います。

ただ、大事な案件ですので、念のため職安で一度確認しておいた方が安心ですよ♪
失業保険の<個別延長給付>について、お答えのほど、御願い致します。

現在、失業保険を受給しています者です。

自己都合退職から、異議申し立てにより、

会社都合退職になりまし
た。

一回目の失業認定日に、個別延長について、申請用紙?を窓口職員に渡され、

紹介所窓口の職員に、色々聞かれ、申請希望したのですが、

受給資格者証に、候の印が無く、

対象には無らないのですかね!?

ハローワークの求人検索から応募は、していますが、

なかなか決まらなくて(涙)

年齢は、20代後半です。

やはり、ハローワークへ直接、候の印が無いとの事で、問い合わせした方が、良いのでしょうか?

宜しくお願い致します。
>一回目の失業認定日に、個別延長について、申請用紙?を窓口職員に渡され、 紹介所窓口の職員に、色々聞かれ、申請希望したのですが

個別延長給付にそのような手続きはないはずですが?
何か別のことと勘違いしているのでは?

>受給資格者証に、候の印が無く、 対象には無らないのですかね!?

いわゆるマル候の印がなければ対象ではありません。

>やはり、ハローワークへ直接、候の印が無いとの事で、問い合わせした方が、良いのでしょうか?

聞くだけなら構いません。
失業保険に関して。
いつまで失業保険の認定に行かないといけないのか教えてほしいです。
私なりに理解してたつもりだったんですが、
勘違いをしているみたいなので、確認したいんです。

今、失業保険受給中です。
週3回程度でアルバイトしてます。
受給日数は90日です。
初回認定日…6月
2回目の認定日…9月13日(給付制限がありました。手当日数5日間)
3回目の認定日…10月11日(手当日数16日間)
4回目の認定日…11月8日(手当日数18日間)
現状、合計39日間の手当をもらいました。
複雑な事情がありまして、仕事は探してはいるんですが
もらえる分はもらいたいという思いがあります。
このままのペース(週3日)でアルバイトをするのであれば
2月か3月まで認定を受けに行かないといけないんですか?
私2回目の認定日からアルバイトしてようがしてなかろうが
90日たてば、アルバイトした日数分手当がまとめて支給されるものだと思ってました。
やはり、私の勘違いでしょうか?

もし文章の意味がわからなければ
細くしますので言って下さい。
本来であればハローワークに直接確認した方がいいとは思いますが、
いろいろ複雑な事情が重なってるので、電話するのは最終手段までとっておきたいんです。
早めの回答お待ちしております。
あなたがやっているバイトは周20時間未満で1日4時間以上だと思います。
その場合はやった日の基本手当は支給されずに後に繰越になります。
で、90日受給が39日残っているのですからあと51日は受給できます。
アルバイトが週3回だと1ヶ月に12~13日が繰り越しになってしまいますから、28日の受給予定が毎回15~16日分になっていると思います。
ですからどんどん先に認定日が延びて行きますのでご自分で計算してみてください。

>私2回目の認定日からアルバイトしてようがしてなかろうが
90日たてば、アルバイトした日数分手当がまとめて支給されるものだと思ってました。
これは違いますよ。あくまでも失業であった日について支給されるものです。そのために失業日を認定する認定日があるのです。
関連する情報

一覧

ホーム