離職について
現在自己理由における離職を考えてます。

離職時に会社から返却される筈の”雇用保険被保険者証や離職票”が貰えなかった時の
不都合についてお聞きします。

①離職票がなかった時の国民健康保険の切り替えの不都合は有りませんか?

②雇用保険被保険者証や会社から交付される離職票がなかった時の職安での失業保険の
手続きや求職活動に不都合は有りませんか?
離職時に会社から必要書類が貰えなかった時のことを
ご心配されてのご質問と思われますが、
もしも貰えなかったとしても、
最悪の場合、職安へ相談し職権で発行して貰うことが可能です。
(日雇い労働者であった方についてはこの確認制度は適用されませんが…)

ステップとしては、まずはご自分で直接会社へ請求しダメだったら
職安へ相談したら良いと思います。
職安から会社への催促。それでもダメな場合、職権での発行という流れに
なると思われます。
正社員で働いている友達について
私の友達が正社員で働いています。
ただその子曰く、月給も少なくてボーナス(毎年ほとんど寸志のような金額らしいです)もほとんど出ないので生活的にかなり厳しいそうです。
そこで副業(会社の休みの日だけ週に2日、4時間ずつくらいの無理のないバイトをするような感じらしいです)を考えているらしいのですが、正社員でダブルワークが出来るのか私に相談して来ました。

正直私も正社員は駄目だと思っていたので直ぐ返事が出来なかったのですが、私の同じ職場の男性に聞いたところ『会社の給料が少なく、特に家庭や子供がいる家で収入的に厳しければバイトは正社員でも出来るし、会社はそれを拒否したりクビにしたりは出来ないはず』とのことでした。

例えばバイトの方は年末調整などの手続きを行わなければ会社にはバレないと私も思うのですが、よく分かりません。

昔、私も就活をしながら失業保険を貰っていた時にバイトをしてバレると失業保険が貰えないとかは聞いた事があるのですが。。。

友達にハッキリしたアドバイスが出来ないので教えていただけると助かります。
ちなみに友達はパソコンもないので私が代わりに質問しています(笑)
会社の規約に副業禁止となっていた場合、見つかれば解雇もありえます。確認をする必要がありますが、一般的には副業は禁止されている場合が多いでしょう。
二箇所から収入がある場合、年末調整ではなく確定申告をする必要があります。年収があがると住民税があがるので、給与担当者が不信に思ってバレる場合が多いようです。出来れば副業の方の住民税だけ普通徴収にしてもらって別途自分で払うことが出来ればいいのですが、住んでいる地域によって扱いが違うようです。一度役所で確認してみるといいでしょう。
しかし、そういう事を別にしても絶対にばれないという保障はありません。そのつもりであくまで自己責任であることを踏まえてアドバイスをしてあげてください。なにかあった時、あなたが責任を負えるわけではありませんから。
失業保険給付について教えてください。

当方、女性、32歳です。
2年前、2012年3月31日に体調不良のため、8年間働いた会社を退職しました。(自己都合退職扱い)
退職直後からこの2年間、体調
が悪く定期勤務が難しかったので、日雇いのような仕事をたまにしていました。その間、雇用保険には入っていません。

そして、この度ようやく体調が良くなったので、正社員として、雇用保険にも加入できるように就職活動を始めたいと思っているのですが、過去に正社員として働いていた8年間にかけていた雇用保険は申請したら受給できるのでしょうか?

病気退職だったため、すぐにハローワークに行っても(働けないから)給付できないと聞いたことがあり、当時は申請しませんでした。

どなたかご存知の方、ご教授お願いいたします。
残念ですが、無理だと思います。
当時、働く意思を明確に示していたかどうか、
離職票の提出など手続きを行っていたかどうか、
この点からして、受給できません。
それに、給付の制限は8年も延ばせません。
ただし、HWへの相談は構いません。
知人に相談された事なんですが、この場をお借りして質問させていただきます。

知人は失業保険を受給してるにも関わらず就職したことを申告せずに、
支給終了するまで黙って受給し続けたそうです。(不正受給)

何故そのような事をしたのか聞くと「面接して、内定決定した際に受給してる事を話たら全てもらう方がいいので、受給しながら働けばいいんでは?ともちかけられた。内定決定した事はハローワークには不採用としてこちらからも申請するから大丈夫。と言われてその言葉にのってしまった。」と言うのです。

現在は、受給終了と同時期に違う職場に転職したそうです。

それで、現在の職場より源泉徴収票を提出して欲しいと言われ、不正受給をしていた時の職場の源泉徴収票を提出するそうですが、不正受給をしてしまった事がバレないか知人は心配しています。

相談されても私は失業保険を受給したことも無いうえ、所得税等に関しても知識が無いので分かりません。

この場合は、確定申告した際にバレてしまうのではないのでしょうか?

扱う機関がそれぞれ違うから発覚しないものなんですか?

お答えいただけたらありがたいです。

宜しくお願い致します。
管轄が違うのでばれるかばれないかと聞かれたら、ばれることはないでしょう。
(絶対ではないです。このことを知ってる方があなたのほかにもいるでしょうから
指されないとも限りませんので。)


>現在の職場より源泉徴収票を提出して欲しいと言われ、不正受給をしていた時の職場の源泉徴収票を提出するそうですが、不正受給をしてしまった事がバレないか知人は心配しています。

不正をしているのを承知の上なのですかそのくらいの心配はしてください。
職業訓練校の申し込みをしました。

試験と面接は6月18日
合格発表は7月3日
訓練開始は7月11日です。
結構、間が空きますよね。本格的な就活もできませんし…。

毎日、時間を持て余し、失業保険もまだ給付制限中なのでもらえず…少しでも仕事がしたいと思い、開始まで、日雇いや短期のバイトしていいですか?と聞いたら、週20時間以内なら良いと言われました。
ただ金額によって、訓練手当が少なくなる?と…
具体的にどんな意味でしょうか。日額が少なくなるということですか?日数は関係ないですよね?
例えば、訓練校に落ちてしまって、普通に失業保険をもらう時にも関係してくるのでしょうか。
ハローワークの人は「具体的な金額がないと…」という感じだったので、詳しい方教えて下さい。
一ヶ月、何もしないよりも、出来れば少しでも働きたいのですが、損になるなら…無理しないほうがいいですか。
どうしても、お金が必要なら

個人商店や零細企業(社長、専務奥さん、他 従業員0人)などといった会社でバイトしたほうがいいです。
その上で、ハローワークには言わない。

大手外食店などは保険に入る可能性もありますし、(その会社の)税金面などでも
あなたが働いた記録が残る可能性もありますから。
バイトしながら失業保険をもらうのはむりですか??
バイトの給料は税金は引かれますが雇用保険には入りません。
知り合いに言わなくてもばれないと言われたのですがやっぱりばれるモノですか??
前に書きましたが、国に楯突くことはやめた方がいいです。
国は容赦なく差し押さえします。
ある意味ではヤクザより怖いです。
それにうまくいったとしてもどこかで誰かが漏らします。貰える物をもらっている以上払える物はきちんと払わないと後で高くつきます。
関連する情報

一覧

ホーム