私は現在、失業保険を貰ってる身なのですが、できたら二月から職業訓練所に通って事務に関する事を勉強出来たらと思っています。
そこで問題が発生したのですが、二月といえば友達の結婚式。しかもハワイです…
三日か四日滞在する事になってるのを忘れていたのです。
平日何日か休む事が確定してる私は、訓練所に通えませんか?
そこで問題が発生したのですが、二月といえば友達の結婚式。しかもハワイです…
三日か四日滞在する事になってるのを忘れていたのです。
平日何日か休む事が確定してる私は、訓練所に通えませんか?
私は1月から職業訓練で簿記を勉強します。先日合格者説明会があって出席したのですが、8割以上出席しないといけないし、私事で休むと失業手当の1日分が貰えないそうです。結構厳しいです。入校するのも面接、筆記試験、書類審査等大変です。倍率は少ないところで5倍と聞きました。
いとこが個人経営の小さなパチンコ店の社員として勤めています。
従業員は社員2人とアルバイトなのですが、会社で社会保険に加入してくれず、個人で国民年金と国保を払っています。
最近かなり経営状況が怪しくなり、いよいよ転職を考えているそうなのですが、失業保険の件で社会保険に加入していない会社でも雇用保険だけは加入しているなんてことはあるのでしょうか?
あれはセットではないのでしょうか。
給与明細で天引されているのかなど、詳しいことはまだ聞いていないのですが、悪徳な所は社員に加入していると見せかけて払っていない所もあると聞いたことがあります。
母子家庭で生活がかかってくる為、色々と助言してあげたいのですが、詳しい方、教えていただけますか?
従業員は社員2人とアルバイトなのですが、会社で社会保険に加入してくれず、個人で国民年金と国保を払っています。
最近かなり経営状況が怪しくなり、いよいよ転職を考えているそうなのですが、失業保険の件で社会保険に加入していない会社でも雇用保険だけは加入しているなんてことはあるのでしょうか?
あれはセットではないのでしょうか。
給与明細で天引されているのかなど、詳しいことはまだ聞いていないのですが、悪徳な所は社員に加入していると見せかけて払っていない所もあると聞いたことがあります。
母子家庭で生活がかかってくる為、色々と助言してあげたいのですが、詳しい方、教えていただけますか?
従業員5名以上の会社は社会保険に入らなければなりません。社員2名の会社ですから社会保険に加入するかどうかは会社の自由です。しかし、雇用保険は加入の義務があります。ですから社会保険に入っていなくても失業保険はもらえると思います。
職業訓練期間中のバイトは、失業保険を
貰わなければやっても大丈夫なのでしょうか?
5月10日付けで
2年働いたバイト辞めるのですが
自己都合になるので、失業保険を貰う
待機期間が3ヶ月後となると、
とても生きて行けそうにありません。
生活支援手当て?も
世帯にいる全員が働いていて受給されません。
自分に必要なものは、親などは頼りたくないので…
無知で大変申し訳ないのですが、
ご存知の方は教えてください。宜しくお願い致します。
貰わなければやっても大丈夫なのでしょうか?
5月10日付けで
2年働いたバイト辞めるのですが
自己都合になるので、失業保険を貰う
待機期間が3ヶ月後となると、
とても生きて行けそうにありません。
生活支援手当て?も
世帯にいる全員が働いていて受給されません。
自分に必要なものは、親などは頼りたくないので…
無知で大変申し訳ないのですが、
ご存知の方は教えてください。宜しくお願い致します。
失業保険を受給され、延長?などで職業訓練所での訓練期間なら
ばれた期間の訓練所でのすべての受給額の返納とアルバイトで貰った金額の返納(3倍?)
を請求されますよ。いやその説明をされてるはずで、
もう1度確認で聞いてみてください。
アルバイトをしないといけない理由も判りますが、きちんと確認&受給の停止を申し出る必要があると思います。。
ばれた期間の訓練所でのすべての受給額の返納とアルバイトで貰った金額の返納(3倍?)
を請求されますよ。いやその説明をされてるはずで、
もう1度確認で聞いてみてください。
アルバイトをしないといけない理由も判りますが、きちんと確認&受給の停止を申し出る必要があると思います。。
会社を解雇されました。ハローワークから紹介された基金訓練のパソコンの3ヶ月コースに通う事にしました。
明日、会社から解雇の離職表を貰いに行きハローワークに行く予定です。今まで給料が、保険や年金を引かれて14万くらいでした。失業保険の支給される金額は1日だいたいいくらくらいでしょうか?基金訓練の学校に通っている間、土日の休みに、アルバイトをしたら、いけないのですか?母子家庭なので、失業保険だけでは、生活が不安です。
明日、会社から解雇の離職表を貰いに行きハローワークに行く予定です。今まで給料が、保険や年金を引かれて14万くらいでした。失業保険の支給される金額は1日だいたいいくらくらいでしょうか?基金訓練の学校に通っている間、土日の休みに、アルバイトをしたら、いけないのですか?母子家庭なので、失業保険だけでは、生活が不安です。
雇用保険受給中のアルバイトはキチンと申告しなければいけません、申告しない場合には不正受給として雇用保険の受給打切りとなり、酷い場合には受給した手当の返還や受給額の3倍の返還もあります。
雇用保険は日額で計算され、基本28日ごとに28日分ずつが支給されます、貴方の場合は基本手当日額として約4000円ぐらいでしょう。
尚アルバイトした日に関しては基本手当は支給されません(その分は先送りになります)
※一定時間・日数以上のアルバイトは就職とみなされ雇用保険は受給停止になる場合があります。
雇用保険は日額で計算され、基本28日ごとに28日分ずつが支給されます、貴方の場合は基本手当日額として約4000円ぐらいでしょう。
尚アルバイトした日に関しては基本手当は支給されません(その分は先送りになります)
※一定時間・日数以上のアルバイトは就職とみなされ雇用保険は受給停止になる場合があります。
失業保険に関して質問です
認定日までに少なくとも二回以上の就職活動(職業訓練、求人募集、セミナーの受講など)をしなければ給付されないという話ですが、
前回の認定日に、認定後、ハローワークから帰る前に就職相談した場合も
就職活動に含むのでしょうか?
認定日までに少なくとも二回以上の就職活動(職業訓練、求人募集、セミナーの受講など)をしなければ給付されないという話ですが、
前回の認定日に、認定後、ハローワークから帰る前に就職相談した場合も
就職活動に含むのでしょうか?
面談して受給者証に「○月○日 就職相談」のハンコはもらってますか?もらっている(履歴として残っている)のならOKです。
認定日は「前回の認定日~今回の認定日前日」までを審査します。
なので前回の認定日に就職相談されたのならば、今回の認定に「活動1回」としてカウントできます。
認定日は「前回の認定日~今回の認定日前日」までを審査します。
なので前回の認定日に就職相談されたのならば、今回の認定に「活動1回」としてカウントできます。
国民健康保険について
昨年末で会社を退職して、1月~4月までは主人の会社の保険に扶養としてはいっていたのですが、失業保険をもらうようになり国民健康保険に加入しました。今回7月からの請求がきたのですが、昨年の所得を基準に計算してあって、1ヶ月4万位ずつの支払いなのですが、これが世の中の常識なのでしょうか。いまはわずかな失業保険のなかからのやりくりで、非常に出費が大きいのです。同じような経験の方いらしゃればお聞かせ下さい。
昨年末で会社を退職して、1月~4月までは主人の会社の保険に扶養としてはいっていたのですが、失業保険をもらうようになり国民健康保険に加入しました。今回7月からの請求がきたのですが、昨年の所得を基準に計算してあって、1ヶ月4万位ずつの支払いなのですが、これが世の中の常識なのでしょうか。いまはわずかな失業保険のなかからのやりくりで、非常に出費が大きいのです。同じような経験の方いらしゃればお聞かせ下さい。
私も 仕事を辞めた翌年の金額は4万円まではいかないものの
無職の状態では キツイ金額でした。
母子家庭という事もあり、減免・免除の申請をして切り抜けました。
今は 就職し社保に加入しているので大丈夫ですが・・・。
地域やご主人がいらっしゃる点で違いがあるとは思いますが
一度 相談に行かれてみてはどうでしょう。
無職の状態では キツイ金額でした。
母子家庭という事もあり、減免・免除の申請をして切り抜けました。
今は 就職し社保に加入しているので大丈夫ですが・・・。
地域やご主人がいらっしゃる点で違いがあるとは思いますが
一度 相談に行かれてみてはどうでしょう。
関連する情報