失業保険について教えてください。
2014年01月31日に契約社員の契約期間満期で退職し、
ハローワークで失業保険の申請をしてきました。

そこで不思議に思った事があるので、
教えて頂きたい事があります。

私は30代前半で雇用保険は約9年納付しております。
正社員 3年4ヶ月
派遣社員 6ヶ月
契約社員 5年
※途中で切れたことはないです。

この場合、給付期間は何ヶ月になりますでしょうか?
私が調べたところ6ヶ月かなと思ったのですが、
ハローワークでは4ヶ月給付しますと言われました。

基本的な質問で申し訳ないのですが、
なぜ4ヶ月なのかご教示頂けると幸いです。

何卒よろしくお願い致します。
自己都合での契約期間満了ということですね。

だとすると雇用保険の加入期間が10年以上20年以下なので120日の支給となります。

もし、会社都合であれば年齢にもよりますが10年以上で180日になったかもしれません。
離職票の契約更新の意志はありになっていましたか?
無しになっていましたか?おそらく無しになっていたのではありませんか?
そのあたりがとても重要だったのですが。
既に同意して手続済みならどうすることもできません。
失業保険と職業訓練
私21歳、今の仕事(市役所の臨時職員)は3年目になります。
今年の6月に結婚をすることに決まりそうなのですが、結婚してからも
赤ちゃんを授かり、働けるまで働きたいのです。

そこで結婚を機に勉強したかった、医療事務の資格を取りたいと考えています。
入籍し、11月まで今の職場で働き、11月から失業保険を貰いながら
職業訓練センターに受講することは可能でしょうか?
3ヶ月コースになると思うのですが、それを受講し資格を取りたいです。
でも、資格を取り終わったらすぐに就職出来るか分かりません。
(妊娠したりなどで)
失業保険を貰い、職業訓練で資格を取った場合
受講が終わると、絶対に就職をしなければならないのでしょうか?
また、給付対象にはならないのでしょうか?

子供がある程度大きくなった時に、資格を生かして医療事務をしたいのですが・・・
若くまだ勉強が追いつくうちに、資格を取りたいです

宜しくお願いします
まず、11月に退職して11月から失業保険をもらうことができません。

失業保険の受給には待機期間があり、解雇や会社都合でない
自主退職の場合には、待機期間が90日あります。

その後、勤務年数に応じて失業保険が給付されます。


失業保険を給付しながら、職業訓練センターを受講することは可能です。
(給付金の名前が変わります。また応募人数によって受講できるとは限りません)

ですが、就職率を高めるための支援講座です。
基本的に受講中、もしくは受講後すぐに就職活動することを求められます。
失業保険の給付制限の判断
下記の時、失業保険を給付してもらう際に、(自己都合等による)90日の給付制限にかかるかかからないか
分かる方いましたら教えていただけないでしょうか。

契約社員で働いており、今年の3月で契約期間が一応満了になったため、
1ヶ月前の2月末に契約を更新しない旨を伝えて、3月末の期間満了で会社を辞めました。
(契約は3ヶ月ごとに更新で、雇い主と自分にお互いに相違なければ、また3ヶ月更新という形です)

この場合、知り合いもすぐもらえてるような話を聞いていたので、すぐに支給されると思っていたのですが
離職票が届いて、詳細のを見ていると(薄っぺらい緑字印刷の紙です)離職理由が

離職区分 2B
離職理由 2(3)②労働者の意思により契約更新せず
事業主欄 契約期間満了

という表記で送られてきたのですが、
2行目の労働者の意思によりけ契約更新せずという
表記が気になりました。

契約期間を満了してても、自分からやめた場合、給付制限の対象になるのでしょうか?
この場合、すぐ支給してもらえるでしょうか?
使用者が「更新」を望んでいたにもかかわらず、本人が「契約満了」前に退職を申し出たことによる退職ですから、自己都合退職となり「給付制限3ヶ月」を要することになります。従って失業給付金の受給は、4ヶ月目からとなります。
失業保険を3ヶ月待たず会社都合以外でもらう方法はあるのでしょうか?お手数おかけ致しますがよろしく御願いいたします。
「失業保険」という制度そのものが存在しないんですけどね。
基本手当の支給制限は「3ヶ月」とは決まっていないし……。

基本手当の給付制限があるのは「正当な理由のない自己都合」による離職のときだけです。
事業主都合のほか、正当な理由のある自己都合のときも給付制限はありません。
失業保険(の給付)について質問させて頂きますm(__)m
22歳の女です。
私は以前、1年4ヶ月勤めていた会社を1月いっぱいで辞めました。

その後、次の仕事にすぐに就いた為、(以前の会社からは退職時の書類は一式頂いてます)失業保険の手続きは行いませんでした。
そして、今回の会社を1ヶ月半で退職したのですが、失業保険は以前の会社の書類で頂く事は出来ますか?
ハローワークの方には、以前の会社のものは1年間は有効なのでなくさないで下さいと言われました。
長々と申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
少し気になったので、補足させて頂きます。

私も何人かの離職票は作成しておりました。
今は、社会保険労務士に任せております。

そもそも、離職票の賃金支払状況は、
その事業所でいつの分を・何日に・いくら支払ったかという
証明ですので、支払実績のない部分は記入しようがありません。

貴方様は、前職と現職の離職票をハローワークに提出になる筈です。

※2番目の会社に問い合わせで見て下さい。
関連する情報

一覧

ホーム