高速道路の料金収入で食ってる人達や天下り予備軍の人達を
何故守ろうとするのですか?
競争社会なんだからさっさとリストラすればいいのではないですか?
派遣と違って失業保険とかもあるしハローワークもあることだし
過保護過ぎませんか? エコひいきし過ぎなのではないですか?
何故守ろうとするのですか?
競争社会なんだからさっさとリストラすればいいのではないですか?
派遣と違って失業保険とかもあるしハローワークもあることだし
過保護過ぎませんか? エコひいきし過ぎなのではないですか?
高速道路に限った話ではないですが、守ろうとする人が居るという事は、守られる人はその事で既得権益を握っていて、お金をその人に渡して、守ってくれと依頼していると考える事はできると思います。
対象が議員の場合は政治献金とかでです。
また、守ろうとする人が議員の場合、選挙なので、そういう人達からのまとまった票が得られるという事もあるでしょう。
高速道路の場合、料金収入から必要ない道路などの建設費用も出していたとも思うので、そういう道路を作っている会社からの働きかけもあるのではないかと推測します。
まあ、この場合は競争社会だからっていうのはいまいち違うとは思いますが、例えば料金を受け取っているおっさんとかの雇用の問題は有ると思います。
無料になったからハイさようならってノリで大勢の首を一気に切ればよいというのはちょっと問題は有るでしょう。
しかし、そういう事だけを考えて変える事を止めるという事はありえませんし、他の雇用先や無料化によって必要になるだろう仕事も有ると思うので、そこへ当て込むような配慮は必要だと思います。
対象が議員の場合は政治献金とかでです。
また、守ろうとする人が議員の場合、選挙なので、そういう人達からのまとまった票が得られるという事もあるでしょう。
高速道路の場合、料金収入から必要ない道路などの建設費用も出していたとも思うので、そういう道路を作っている会社からの働きかけもあるのではないかと推測します。
まあ、この場合は競争社会だからっていうのはいまいち違うとは思いますが、例えば料金を受け取っているおっさんとかの雇用の問題は有ると思います。
無料になったからハイさようならってノリで大勢の首を一気に切ればよいというのはちょっと問題は有るでしょう。
しかし、そういう事だけを考えて変える事を止めるという事はありえませんし、他の雇用先や無料化によって必要になるだろう仕事も有ると思うので、そこへ当て込むような配慮は必要だと思います。
失業給付関連についてお聞きします。
私は2/24にハローワークに行き、求職申し込みと失業保険受給の手続きに行って来ました。
今現在待期期間なのですが、いろいろ出費があったりで、手持ちがほとんど無く、日雇いや短期のアルバイトで収入を得ないととてもやっていけません・・・。
とりあえず、この待期期間は連続ではなくトータルで7日間の無職期間があればいいみたいなのですが、日雇いなどをした結果、今後の雇用保険説明会の初回講習(3/9予定)と最初の失業認定日(3/23予定)にはなにか影響がでるのでしょうか。
その他、この時期に単発的に働くことで何かデメリットになってしまうことはあるんでしょうか。
自分なりにいろいろ調べましたが、いまいちわからないので、詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
私は2/24にハローワークに行き、求職申し込みと失業保険受給の手続きに行って来ました。
今現在待期期間なのですが、いろいろ出費があったりで、手持ちがほとんど無く、日雇いや短期のアルバイトで収入を得ないととてもやっていけません・・・。
とりあえず、この待期期間は連続ではなくトータルで7日間の無職期間があればいいみたいなのですが、日雇いなどをした結果、今後の雇用保険説明会の初回講習(3/9予定)と最初の失業認定日(3/23予定)にはなにか影響がでるのでしょうか。
その他、この時期に単発的に働くことで何かデメリットになってしまうことはあるんでしょうか。
自分なりにいろいろ調べましたが、いまいちわからないので、詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
初回講習は、それまでの期間にアルバイトしたことで日取りが変わるのでなく、求職者の方で面接に行くとか熱出して寝ていたとか、正当な理由があれば変更を願い出ることになるだけです(アルバイト出勤での変更は不可です)。
初回の失業認定日も同じことで、アルバイト就労した日は申告書に正しく書き入れねばなりませんが、「失業認定」とはそもそもその前日までの「失業の状態だったことの確認」ですから、アルバイトした日・しなかった日のことも含め、正規就業がまだ決まっていないことでそれまでのお手当をいただける日が確定する、というわけです。
したがって、質問者さんの受給開始日は最初に申し渡された日よりは遅れることになりましょうが、3/9の講習と3/23の初回認定日には、応募面接以外では用事を入れないようにしておきましょう。「失業中」であるという建前からハローワークに出向くこと自体が最優先要件なんです・・・
初回の失業認定日も同じことで、アルバイト就労した日は申告書に正しく書き入れねばなりませんが、「失業認定」とはそもそもその前日までの「失業の状態だったことの確認」ですから、アルバイトした日・しなかった日のことも含め、正規就業がまだ決まっていないことでそれまでのお手当をいただける日が確定する、というわけです。
したがって、質問者さんの受給開始日は最初に申し渡された日よりは遅れることになりましょうが、3/9の講習と3/23の初回認定日には、応募面接以外では用事を入れないようにしておきましょう。「失業中」であるという建前からハローワークに出向くこと自体が最優先要件なんです・・・
今の失業保険は12ヶ月勤務からですか?それとも6ヶ月からですか?また待機の基準なども変更がありますか?
ハローワークのサイトにありました。
>今の失業保険は12ヶ月勤務からですか?それとも6ヶ月からですか?
離職の日以前2年間に、被保険者期間(※)が通算して12か月以上あること。ただし、特定受給資格者又は特定理由離職者については、離職の日以前1年間に、被保険者期間が通算して6か月以上ある場合でも可。
※被保険者期間とは、雇用保険の被保険者であった期間のうち、離職日から1か月ごとに区切っていた期間に賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月を1か月と計算します。
>待機の基準は。
『会社都合(倒産やリストラなど)による退職の場合』
待期期間(申し込みから7日)が終了したら、指定された日時の「受給説明会」に出席してください。求職の申し込みから約4週間後に第1回目の「失業認定日」がくるので、その際に「失業の認定」を受けると、約1週間前後には基本手当が振り込まれます。この後は4週間おきに失業の認定を受け、給付日数がなくなるまで失業給付を受けることが可能です。そして、退職から1年後に受給期間が終了します。
『自己都合による退職』
自己都合による退職の場合は、第1回目の失業認定からさらに3ヶ月の給付制限を受けます。
その後、第2回目の「失業認定日」が指定されるので、そこで再び「失業の認定」を受けることになるでしょう。
認定後、約1週間前後で第1回目の基本手当が振り込まれます。この後は4週間おきに失業の認定を受け、給付日数がなくなるまで失業給付を受けることが可能です。そして、退職から1年後に受給期間が終了します。
>今の失業保険は12ヶ月勤務からですか?それとも6ヶ月からですか?
離職の日以前2年間に、被保険者期間(※)が通算して12か月以上あること。ただし、特定受給資格者又は特定理由離職者については、離職の日以前1年間に、被保険者期間が通算して6か月以上ある場合でも可。
※被保険者期間とは、雇用保険の被保険者であった期間のうち、離職日から1か月ごとに区切っていた期間に賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月を1か月と計算します。
>待機の基準は。
『会社都合(倒産やリストラなど)による退職の場合』
待期期間(申し込みから7日)が終了したら、指定された日時の「受給説明会」に出席してください。求職の申し込みから約4週間後に第1回目の「失業認定日」がくるので、その際に「失業の認定」を受けると、約1週間前後には基本手当が振り込まれます。この後は4週間おきに失業の認定を受け、給付日数がなくなるまで失業給付を受けることが可能です。そして、退職から1年後に受給期間が終了します。
『自己都合による退職』
自己都合による退職の場合は、第1回目の失業認定からさらに3ヶ月の給付制限を受けます。
その後、第2回目の「失業認定日」が指定されるので、そこで再び「失業の認定」を受けることになるでしょう。
認定後、約1週間前後で第1回目の基本手当が振り込まれます。この後は4週間おきに失業の認定を受け、給付日数がなくなるまで失業給付を受けることが可能です。そして、退職から1年後に受給期間が終了します。
いじめが原因だと失業保険を早くもらえると前に聞いたのですが、
リストラなどが増えた今でもそうなのでしょうか?
今年やっと就職できましたが、私の配属になった課にいるお局様に
いじめられる毎日です。
とにかく陰険でひどいのですが、会社の上司も見て見ぬふりです。
仕事の引継ぎも肝心な部分を教えてくれなかったりで
結果、私のミスとなり大声で人格まで否定され罵倒されます。
現場を知らない他の課の人達には私の悪口をふれ回っているし、
他の人も関わらないようにしているのか見て見ぬふりです。
毎日が苦しく正直絶えられませんが、
生活を考えるとなかなか辞める踏ん切りもつきません。
リストラなどが増えた今でもそうなのでしょうか?
今年やっと就職できましたが、私の配属になった課にいるお局様に
いじめられる毎日です。
とにかく陰険でひどいのですが、会社の上司も見て見ぬふりです。
仕事の引継ぎも肝心な部分を教えてくれなかったりで
結果、私のミスとなり大声で人格まで否定され罵倒されます。
現場を知らない他の課の人達には私の悪口をふれ回っているし、
他の人も関わらないようにしているのか見て見ぬふりです。
毎日が苦しく正直絶えられませんが、
生活を考えるとなかなか辞める踏ん切りもつきません。
正当な理由のある自己都合による退職と認定されれば待機期間がなく早くもらえますが、会社自体によるいじめならともかく、お局様によるいじめなら正当な理由と認められるのはまず無理でしょう。
関連する情報