夫の会社が倒産したので離婚したいと思っています。

先月夫が勤めていた会社が倒産しました。夫は現在就職活動中で無職です。
私は夫の会社が倒産した事で離婚したいと思っています。現在は失業保険がありますが、ずっとではありません。夫は頑張って早く見つけると言っていますが40歳で次が見つかるとは思えません。40歳で無職なんて情けないです。

小学校高学年の子供が二人います。私はパートをしていましたが、しんどいのでそろそろ辞めようと思っていました。しかし今の状況では私も働かなければなりません。

やはり経済力のない男性とは結婚生活を続ける事は出来ません。世の女性はみんなそうだと思います。

夫の無職を理由に慰謝料と養育費をたっぷり請求して離婚する事は可能でしょうか?現在私は婚活を始めました。最低な夫です。

ご意見やアドバイス宜しくお願い致します。
旦那さんが無職なら、収入が無いわけだし慰謝料も養育費ももらえないんじゃないですかね。
あ、請求するのは勝手ですので出来るでしょうけど。

どちらにしても、これが釣りではなく本当の話なら、旦那さんの為にもぜひとも離婚してあげて。

何はともあれ、犠牲になるのはいつも子供なんですね。
基金訓練で生活支援金をもらっている方は年金や国民健康保険や市町村民税は払っていますか?私は現在失業保険として約10万程度支給して頂いています。日額が100円程度規定を超えて主人の扶養から失業保険を貰って
いる間は入れず、国民年金の第一号被保険者です。
年金と健康保険、市町村民税が合わせて月額2万円ぐらい支払う事になってしまい、失業保険の実質手取りは8万ないでしょう。
現在私は失業保険を貰いながら基金訓練に通っています。職業訓練を受けれる対象者ですが、その中に私が行きたい講座がありませんでした。
基金訓練で条件を満たせば生活給付金をもらっている人が多数いますが、その人達は失業保険をもらっている私と同じ様に年金や税金払っているのでしょうか?

基金訓練の授業の理解度や熱心度は給付金をもらっている人ほど怠惰でただお金を貰いにきているだけで、貰っていない人は必死で勉強しています。ついていけない人に度々授業中断、繰り返し同じ事を教えています。
休みや遅刻早退もなあなあで2週間ほど休んでいる人も席はあります。

フルタイムで扶養をちょっと超えるぐらいの働き方をしている私は時々虚しさとばかばかしさに襲われます。
3月末から基金訓練に通っています。
国保も年金もきちんと払っています。
離婚したばかりで前年度、非課税でしたので市民税は納めていませんが。

シングルで子供が二人いますので、給付金は12万円いただきながら、休みの日にバイトもしています。
でも毎日真面目に授業にも出席していますし勉強もしてます。


質問者様はなにが言いたいのでしょうか?
別に旦那様も働かれていて、生活に困っているわけではないんですよね?

私の通っているコースにも色々な人がいます。
給付金をもらっているだけで、居残りも復習もせずに毎回授業を中断する人もいます。

でもそれが何ですか?
自分が勉強したくてわざわざ公共訓練ではなく、基金訓練を受講されてるんですよね?

他のやる気のない人なんて放っておけばいいじゃないですか。


それに2週間休んでる人もいるということですが、その人は給付金もらってないですよ。
出席が月の8割に満たないと給付金は打ち切られますから。


私は基金訓練に本当に助けられています。
普通に資格を取ろうとしたら、検定料以外にもすごくお金がかかりますからね。

シングルで働きながら、資格を取るお金も捻出して、勉強もして資格をとることはかなり厳しいです。

だからせっかく基金訓練に通っているうちに取れる資格は全部とりたいと必死で勉強しています。
今月中に簿記、ワード、エクセルの3級はとれそうなので、最近2級の勉強も始めました。
他の人がどうだろうと構ってるヒマなんてないです。


補足読みました。
でも、だから何?ってカンジです。
他の人に何を言われても、自分がやる気なら関係ないですよね。

ただ愚痴を言いたいだけですか?
失業保険について
手続きをする予定ですが仕組みがよく分かりません。
案内を読んでもいまいちよく分かりません。
支給が3ヶ月後からということですが、その間に仕事についた場合は支給されなくなるのでしょうか?
また支給前に1ヶ月くらいの短期バイト等した場合も関係してきますか?
基本的に無職じゃないと駄目ですよね?
仕事が見つからないから保険がおりる訳ですから。
仕事ができる人にはおろしてくれないと思います。
旦那の扶養に入る際の手続きについて質問します。
現在は、失業保険を受給しているため、受給期間は扶養には入れないと
主人の会社の担当者から言われ、国保に加入しています。
しかし、もう間もなく、受給期間が終わるので、
いよいよ、扶養の手続きをしなくてはいけません。

詳細には、8月7日が最終認定日で、その2,3日後に失業保険の振込み
となる予定です。


主人の会社からは、受給が終わったら、ハローワークから『支給が終わった』という
証明書のようなものがもらえると言われているのですが
果たしてその正式名称というものは何というのか、知りたいのです。

ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

宜しくお願いします!!
受給資格者証を持って認定日に行き、後日振込がありますよね?
最終の認定日の日に受給資格者証に受給完了の判子が押されます。これが証明書です。
大阪市市内に住んで働いています。
会社都合で数日前に解雇を言い渡され、来月には無職になります。
急な解雇通告でした。解雇される前に職場近くに引越そうと考えてまして、家賃は高いです
が、理想の物件があり、申し込みしています。まだ契約書は提出しておらず、契約金は払っていません。普通なら引越しを諦めるところですが、めったにない理想の物件が見つかったので、引越ししたい気持ちが強いです。
会社からは解雇予告手当と退職金として給料一ヶ月が出ますし、失業保険もあるので、当分は暮らしていけますが、このご時世すぐに就職先が見つかるとも限らないので…。
あと、実家には一人暮らしの父がいて(母は8年前に他界、兄弟は皆実家を出て働いています)帰ってあげたい気持ちもあります。しかし、実家がある田舎は急速に過疎化が進む一方で、介護ぐらいしかまともな仕事がありません。仕事を選んで情けないですが、私には介護は絶対無理だと思っています。
今のところ、引越しして新しい気持ちで頑張りたいと思っていますが、金銭面の不安と父のことが頭をよぎりどうしようかと悩んでしまいます。皆さんならどうしますか?
アラサー独身の女で、彼氏はおらず、もちろん結婚予定はありません。
たくさんのご回答をお待ちしています。どうぞ、よろしくお願いします。
乱文長文で失礼致しました。
父上を、心配するお気持ちは、よくわかりますが、
それは、ご兄弟皆で考えることであり、
今は、お考えの必要は無いと思います。
貴女が、帰りたいということでしたら、別ですが、
そうではなさそうですね。
このまま、父上を、理由の一部にして、帰ったら、
多分、後悔が残る気がします。
とりあえず、引っ越しましょう。
気分を、一新して、新しい仕事を見つけましょう。
介護職はともかく、これは無理と決めつずに、
何でも、やれると思いましょう。
ダメだったらは無しにして、一生の仕事を
見つけましょう。
アラサーなんて、人生これからです。
50代の私でさえ、まだ、前を向いてますよ。
突然の解雇で、下を向いてしまうのは、
よくわかりますが、後ろ向きな気持ちで、
故郷や実家のことを、考えるべきではないと
思います。
少々、言葉がキツイかもしれませんが、
今は、無理やりにでも、前を向くべきと思います。
頑張ってください。
関連する情報

一覧

ホーム