結婚を機に会社を退職された方に質問です。
皆さんはご結婚されてから、パート・正社員、どの形態で働いてますか?
また、結婚されてからいつ頃お子さんをお作りになられましたか?


私は今まで事務職で働いていたのですが、
結婚相手の転勤もあり、結婚を機に会社を退職しました。
その後、私は失業保険をもらって家に居ましたが、
最初のうちは引越後の片付けや、結婚内祝いなどのお返し準備で忙しかったのですが
落ち着いてくると、いい加減家に居ることが退屈になってきました(^_^;
少しでも生活費の足しになればと思い、働きに行こうと思うのですが、
皆さんはご結婚されてから、パート・正社員、どの形態で働いてますか?
また、結婚されてからいつ頃お子さんをお作りになられましたか?

先のことを考えて正社員で頑張ろうかと思いましたが、
結婚後に正社員は難しいかもしれない(会社側が雇ってくれないかも)ということと、
妊娠して子供が出来たら会社に迷惑だろうなと考えてしまいます。
すぐに子供が欲しいわけではありませんが、行く行くは欲しいと思っています。
小さな会社に勤めていたので支社などはなく、引越しを伴う結婚でしたので退職しました。
その後義父の勧めで某大手企業にパート事務(週3)で勤め始めました。3年の契約期間満了で退職したのが2か月前です。うつ病の治療中ということもあり、「あー、終わった。しばらく療養しながらゆっくりしよう」と思っていたのですが、一か月経たない内に暇を感じてパート事務(週3~4)の仕事を始めました。倍率がかなり高かったみたいですが、絶好調のときに面接を受けたので「いける!」と確信できたんですよね^^
結婚3年・・・正直、子どもは欲しいと思うのですが病気の治療中なのでそういうわけにもいかず…。まずは自分の人生を軌道に乗せてからでいいか。。。と思い直してきたところです。

会社に迷惑かどうかは会社の判断ですよ。求職者が考える問題ではないと思います。まぁたしかに入社してすぐに妊娠発覚→退職は迷惑になるとは思いますが。でもそれは正社員であれパートであれ、同じこと。大事なのは、「質問者さん自身がどうしたいのか」だと思うんです。「夫が言うから」「子どものことを考えて」ではなくてね。
今働いている職場と前の会社の面接時ですが、結婚しているかどうかは配偶者の有無でわかりますが、「子どもの予定は?」などと言ったことは全く聞かれませんでした。聞いちゃいけないんですけどね。

なので、どちらでもありです。
生活支援給付金の質問です。
就職活動を一生懸命行っていたのですが、再就職出来ず失業保険が終わってしまい基金訓練を受講出来る事になりました。
どうしてもその仕事に就きたく資格を取得する為頑張ります。

けれども無収入の為生活支援金の説明を受けた時にハローワークの方に現在同棲してると伝えたら、昨年の年収は私のが多かったので生計者は私で大丈夫だと言われたのですが、世帯年収で引っかかってしまい、ルームシェアでも同棲でも世帯全体の年収見込が300万以下でその計算方法が給与の直近1カ月の収入を12倍の計算らしいのですが、相手の方が交通費含むと26万になり、含めないと25万以下です。
もちろん私は無収入です。
家賃などは折半なのですが、手渡しなので証明する事ができません・・・
月曜~金曜まで訓練なので、土・日祝日のアルバイトだけでは絶対に無理なのです。
この様な場合絶対に生活支援給付金の受給は無理なのでしょうか?
無収入で訓練を受ける事になってしまうのでしょうか?
本当に苦しい為ぜひ教えていただきたいです。
長々すみません切羽詰まっている為すぐに回答が欲しいです。
まず、生活は2人ということですが、役所に届けている世帯は2人世帯なのしょうか?
一人世帯であれば、あなたが世帯の主な生計者なので10万円の給付が受けれます。

あとは2人世帯でなく他人とルームシェアをしていると説得する事が大切です。同棲とか余計な事言うと収入は合算すればいいとか言われかねません。

他人が同じ家にたまたま同居しているとするなら、収入を合算すること自体意味が無いので、自分ひとりで自分の生計をまかなっていると主張すればなんとかなると思います。
夫婦ともに、引っ越しを伴う転職活動をします。
社保からの切り替え方法でアドバイス頂ければお願いします。
現在、夫婦でそれぞれ社保に加入しています。
今年の11月末で主人が会社を退職(自己都合)し、私は12月末で退職(会社都合)します。

12月半ばには大阪から東京に引っ越しし、東京で転職活動予定なのですが…
保険の切り替えをどうしたらいいのか悩んでいます。

会社はどちらも辞めるのですが、夫婦ともに転職予定です。
私は会社都合ですので、失業保険をすぐにもらう予定です。

どちらも国民保険に変更するしかないでしょうか?
一番得…というかいい方法があれば教えて頂けたら嬉しいです。


※文面や質問内容などに対する非難等はなしでお願いたします。
転居先の住所は、もう決めているのでしょうか。
国民健康保険料は、市区町村ごとの独自の計算式で決まります。

11月末に旦那さんが退職したら、あなたは会社で旦那さんをあなたの健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者にする手続きをします。
あなたの退職日が12月31日、健康保険と厚生年金の資格喪失日が1月1日なら、あなたの12月分保険料は健康保険と厚生年金で徴収されますが、旦那さんの保険料は被扶養者ですから、タダになります。
あなたの退職日が12月30日以前だと、旦那さんとあなたの、12月分の国民年金保険料が必要になります。
あなたが退職したら、あなたはそれまでの健康保険を任意継続し、旦那さんの被扶養者届も一緒に提出します。
健康保険の任意継続は、会社が負担していた分も自分で払うので今までの2倍、ただし保険者ごとに決めた上限があります。
被扶養者の保険料はタダです。

で、国民健康保険料二人分と、健康保険任意継続保険料の、どちらが安く済むか、という話になります。

任意継続した場合、旦那さんの失業給付受給が始まったら、被扶養者分の健康保険証は返却し、国民健康保険に加入です。

年金は、二人とも国民年金です。
が、役所の窓口で加入手続きをする際に、雇用保険の離職票-1、あるいは雇用保険受給資格者証を役所の窓口に提示すると、失業による保険料の特例免除が申請できます。

あなたの加入している健康保険が、厳しいことを言う○○健康保険組合だと、旦那さんの過去の収入を問題にして被扶養者と認定してくれない可能性もあります。
その場合には、旦那さんはあきらめて大阪で国民健康保険に加入する事になります。
引越しの際には、役所に転出届を提出するのと一緒に国民健康保険証を返却するのですが・・・
うつ病診断後の休職期間と補償について。

先月末にうつ病を診断され、二週間ほど会社を欠勤しました。
私が勤務している会社はいわゆるベンチャー企業のため、社長より「余裕がない」とのこ
とで、
社会保険は雇用保険と労災保険のみ加入しており、健康保険と年金は自身で加入しております。
休職あと、固定給だった給与も時給制になり、休めば休むほど生活が厳しくなるため非常に不安です。

※(アルバイト時は時給制でしたが月300時間の勤務給やインセンティブの支払う額が大きくなり固定給に変わりました。
それに伴い、月五万~八万程度の減給があります。その話をされたときは頑張りを認められてないという思いがあり、悲しかったです。)

とはいえ、こんな状態でも置いてくれる会社には本当に感謝しています。通常はクビになるかと思うくらい仕事ができなくなりました。

現在は比較的体が動く日は出勤していますが、集中できず倒れそうになります。


企業加入の健康保険であれば、疾病手当として在籍しながらもいくらかの補てんが効くと伺いました。

私のような場合、国民保険でもそれに近い補償などはあるのでしょうか。
片時も仕事が頭から離れないため、休んでいるときも辛いです…

退職して失業保険をもらえることもあるのでしょうか。

できれば少しでも心を落ち着かせて休息したいです。

※いくらか貯蓄はありますが、来月同棲をするため、あまり使い込みはしたくありません。また、私も彼も実家へいくらか仕送りをしているため、余裕があるわけでもないです。
国民健康保険には、社会保険のような傷病手当金の制度はありません。

雇用保険は入っておられるようなので、あとは貴方の雇用保険加入期間です。

「特定理由離職者」(正当な理由のある自己都合退職)
や、

「特定受給資格者」(会社都合退職)

に認定されるには、雇用保険加入期間が6ヶ月以上必要。

こちはに該当すれば、給付制限はつかず、ハローワークに離職票提出後、約1ヶ月後には雇用保険を受給できます。


次に、一般的な自己都合退職には、1年以上の雇用保険加入期間が必要です。

こちらは、3ヶ月の給付制限がつきます。


受給できる日数は、貴方の雇用保険加入期間や年数、貴方の年齢で決まります。


ただし、雇用保険受給には、「いつでも働ける状況」であることが必須です。


ご参考までに。
失業保険について質問です。

3月末で仕事をやめ、離職票も届いたのでハローワークへ行こうと思いますが、
失業保険の受給額はきちんと細かな手続きをふんでからでないと確認できないのでしょうか?

旦那さんが引越しの為、仕事を辞め一緒に他府県に来たのですが、住所変更がまだ役所でできておらず、前住所の転出証明が手元になくまだ登録上では前住所です。

しかし、旦那さんの扶養に入る為130万を超えてはいけないという証明のため、一日でも早く受給額を出して提出してくださいと会社側から言われてます。
段取りが悪く住所変更まで少し時間がかかりそうです。

新住所のハローワークへ今すぐ行き、受給額すぐに出していただけるのでしょうか?
きちんと登録してからになるのでしょうか…

教えてくださいm(__)m
ハローワークに提出に行った日から一週間の待機期間があり、
待機期間終了後の初回講習会の際に各自の日額が分かる用紙
(雇用保険被保険者証)が配られます。
正確な金額はその時になります。

大体の額でよければ自分で計算で割り出すことも出来ます。
離職票に、過去6ヶ月の収入が記載されていると思います。

6ヶ月分の給料合計÷180日=一日当たりの平均収入
→これの8割が日当として出る最大の金額です。

割合は約4〜8割になりますので、最大さえ分かれば
扶養に入れるかどうかの参考にはなると思います。
私がいけないのでしょうか?
同棲してまだ半年くらいです。私は今失業保険の申請中で働いてはいません。生活費は彼のお給料全部もらってるわけではなく15万円でやりくりしてます。彼はパチンコが大好きで頻繁に行きます。以前も私に嘘をついていたこともあり、仕事で帰りが遅くなるとゆう事が多々ありまちがいなく嘘をついてパチンコにいっているのだと思って、冗談ぽく帰って来た時に明日はどこのお店に行くの~ と聞いたら行ってないよ~とまぁーわかりきった答が帰ってきました。
しかし昨日仕事終わりに電話がありじゃーパチンコ行ってくると言われ、カチンときてしょっちゅーしょーっちゅー行ってと言ったら、いつしょっちゅーしょちゅー行ったの?と言われ私は最近2人でゆっくりご飯を食べてないからたまには早く終わった時くらいまっすぐ帰ってきてほしいと伝えたら、しょっちゅーしょっちゅーの言葉が気に入らなかったみたいでグチグチ言ってきたので、もう行ってきていいよと呆れていいました。
そのすぐ後に彼が帰ってきたのですが頭が痛くて気持ちが悪い&ご飯もいらないといってふてくされて一言喋らす寝て今朝も一言も喋らず会社に行きました。今日も仕事が遅くなるとゆう事でメールをしたら返信かえってきましたがふてくされたメールです。私が口うるさいのでしょうか?
彼はパチンコでお金がなくなると母親だったり誰かにお金を借りたりします。母親に借りてる事は母親から私に言ってきます。聞かされるといろいろ思う事もあって余計にパチンコに行く事に腹が立ちます。ちなみに母親からはこの話は息子には内緒でと言われます。
不機嫌な態度をとられると悲しくなりすし、金銭のやりとりを言えないもどかしさと・・・。
文書が下手くそですみません。みなさん聞いてどうゆーふーに思いますか 私が謝るべきでしょうか
謝るべきではないでしょう。というのが私の意見です。
というより、彼氏さんは男として情けないと思います。失礼ですが。

失業保険をもらっている最中という環境だったら、私ならきちんと
生活を立てていくことを考えます。余裕があるならば自分の給料
の中に自分だけの遊行費を考えません。ましてや借金してまで
パチンコは考えられません。そういう方は子供さんができても結局
自分のことを中心に考えていく傾向があると思います。

自分のパートナーと同じ歩調で歩む。そこにパートナーとしての価値を
求めるのであれば、もう価値観が違います。うまくいきません。
逆に、何が何でも自分の道を歩む姿に惚れているのであれば、
今の彼氏を選んでいけばよいと思います。

私見ですが、きっとどこかで価値観のずれは出てくるような気がします。
関連する情報

一覧

ホーム