失業保険の求職活動についてです。
給付をもらうには、月2回の求職活動が求められるとは思うのですが、
埼玉のハローワークです。
相談員にハンコを貰えば良いみたいですが、
初めての就職活動で、パソコン見て、興味あった所印刷して、相談員に持って行って、相談員さんが、興味あった会社さんに電話してくれて、後日履歴書を送って活動してください。
との流れになったんですが、就職活動に該当するものとして、
職業相談・職業紹介・・・・これを同時に行ったものと見て大丈夫なのでしょうか?

ハンコでは、
日付け・相談・紹介・閲覧指導(川口)
のハンコが押され、相談と紹介の方に赤ペンで、○がされています。
これでも、求職活動2回に該当しないようでしたら、もう一回行ってきますが・・・。
会社は潰れたんで、給付制限期間経過後の最初の3回以上はしなくて大丈夫だと思いました。
よろしくお願いします。
あなたの場合は職業紹介ですから1回です。

判子も1つじゃないですか?

はんこ1つで1回となります。
私は28歳、結婚6年目、5歳と2歳の子持ち。
旦那42歳はバツ一で前妻との間に子供(17歳と14歳)あり。
1ヶ月前旦那が700万ほど借金をしていることが分かりました。
前妻達が住む家のローンを払っていて(離婚の条件)、自分たちの生活費が足りなくなりカードで買っているうちにどんどん額が大きくなっていったそうです。
私は毎月食費などの必要な分だけもらっていたので家計の状況を知りませんでした。
あと5年間は前妻の住宅費として月10万弱は払わなくてはならないそうです。
彼は会社を15日付けで辞めます。退職金で弁護士費用や雑費に当てるようです。
彼は自己破産をするつもりでいます。
私は節約したいのですが、旦那は大酒のみで食べたい物をどんどん買ってきます。
正直愛想がつきました。
でも子供のことを考えると離婚をためらってしまいます。
次の仕事のめどは付いているようですが、しばらくは失業保険での生活です。

あなたなら離婚しますか?どうしますか?
離婚ですね。
バツイチってことは離婚経験がありってことですよね。
って言うことはまた離婚してもおかしくない。
私ならバツイチって時点で付き合わない。
<失業保険>
就職が決まり残りの日数はどうなるのでしょうか?
他にも同じような質問を読んだのですが・・・
混乱してしまい質問致します。
只今、失業保険を受給している者です。

次認定日:11月5日
求職活動:1回(この活動で内定)
残日数:49日

10月25日に内定を頂き
11月1日より勤めに行くことになりました。
(就職が決まった際、就業する前日の10月31日に職安に届けることは把握しています。)

この場合、10月31日までの日数(44日分)の受給は可能でしょうか?

また、求職活動は内定を頂いた面接1回のみです。
求職活動最低は2回は行わないといけないことも把握しております。

このような状態でも、10月31日までの給付は可能でしょうか?

乱文で申し訳ありません。。


お願致します。
今回の場合は次回認定日は関係ありません。
他の方の回答にある再就職手当については以下の状況しだいです。
あなたが11月1日から勤め始めるとしてその前日の10月31日にHWに行って手続きをするとその日が認定日になって10月31日までの分が支給されます。
その支給された後に残った日数が3分の1以上、、もしくは3分の2以上なら再就職手当が受けられます。
求職活動は1回で問題ないと思います。
念のためHWに確認してください。
年が離れすぎのあり得ない恋愛に悩む義妹のことが心配です。
主人の妹とは年も近く、さばさばした性格で仲良くしていますが、彼女があり得ない恋愛に悩んでいます。
相手の男性は50代半ばくらいで独身一人暮らし、最近体を壊して会社を退職したそうです。
今は失業保険をもらってのんびり旅行をしたり、趣味にふけっていたりということですが、持家で貯金もあるような感じです。
義妹は30代半ばバツ1で小学生の子供があり歯医者さんで働いています。
彼女のほうが彼を好きで、私たち夫婦と4人で食事に行きましたが、印象として悪い人ではないのですが、彼は結婚にはあまり前向きでないらしく、「友達」と言っています。
経済的な面でも彼が働いていないことが障害ですし、義妹は「二人で働けば十分やっていける」といいますが、
そのくらいの覚悟があれば、もっと若い人となんとかなりそうです。
このままでは義妹はずっーと子持ちのバツ1のままになってしまいそうで、若い人に目を向けさせたいのですが。
主人に相談しても「わからん。なんか言うと怒られる」というばかりで何の頼りにもなりません。
どうやって普通の人に目を向けさせればよいか教えてください。
失礼ですが
「あり得ない恋愛に悩む義妹」
とありますが、悩んでいるのは義理の妹さんではなく貴方自身では?

>義妹は30代半ば
>彼女のほうが彼を好きで

とのことですから、普通の人に目を向けさせるなんて
おせっかいすぎる気がいたします
30代半ばの方でしたら、ご自分で判断もできることでしょう

ご本人の問題ですから、見守るしかないと思いますよ

トラブルに発展したらどうしよう、という不安があるのでしたら
ご主人様にそういった旨をお伝えしておくと良いと思います
何があっても助けになんかならないよ、と。

それでも一緒に居てイライラするようでしたら
ジャニーズのコンサートに一緒に行くなどして
「若い人=かっこいい」と思わせるようにする、もしくは
お子さんの養育費などで金銭面的に焦らせる、くらいしかないと思います

※ただ若くて普通の人であっても子供をかわいがってくれるとは限りません
おせっかいをやいたところで必ずしも良い方向に行くとは限らないことを改めて認識していただければ、と思います

上から目線のお説教みたいな回答になってしまい、大変申し訳ございません。
この状況で働かせるのは、酷でしょうか?
結婚5年になる夫婦です。互いにまだ20代(一応)。

前提として、妻は元々勤労意欲に乏しい。
結婚前は普通に正社員で働いていたが、会社の倒産を機に結婚。
失業保険を1年近くもらっていましたが、受給期間が切れる直前になって就職活動開始。
結局切れて半年近く経ってから、パートが見つかりました。

それも、第1子の妊娠を機に退職。
その後は働いていません。
妻曰く「子どもの教育を考えて」評判のいい保育園に入れましたが、
就業していないともちろん入れないので、裏技を使っています。
(自営業をしている妻実家に勤務しているのを装っています)

そろそろ働いてよ(パートでいいから)と言っていた所に、第2子がお腹の中にいることが発覚。
今、2ヶ月と言うことです。

それで「働け」というのは酷でしょうか?

妻は「仕事自体見つからない」と言いますが、求職活動をしている素振りもありません。
一応三大都市圏近郊で、3社か4社か受けてダメだっただけで「私はダメだ~」なんてなるメンタルです。


妻は8時から3時まで子どもを保育園に預け、
近くにある妻実家に「子どもが行きたいというから」連れて行き、
子どもが帰ってくるのがいつも夜7時をまわっています。

それでも晩ご飯に妻手料理が出てくるのは稀で、
たいていはスーパー等でしかも私が買ってきた惣菜が主ですね。
家も元々片づけができない人間らしくクチャクチャ。

一応難病持ち(「膠原病」といっても1番軽症)を理由にしていますが、
働かない・家事もしない・育児も微妙では、
正直「穀つぶし」としか思えないんですよね・・。
結婚・妊娠したことを後悔するくらいです。
まあ、奥さんへの不満はわかりますが、
そういう人をあなた自身が選んだんですから。
あと子持ちと妊婦さんを雇う、
余裕がある会社はすくないですね。
子持ち雇うなら、びっこを雇えと昔っから言われてます。
関連する情報

一覧

ホーム