傷病手当について教えて下さい。
以前、鬱で傷病手当を頂いていましたが、失業保険も終わり、生活のために仕事を始めたところ、体調を崩してしまいました。
今は薬を飲みながら出来る限り頑張ろうとは思っています。
先の事が心配になり質問させて頂きます。
以前の会社で鬱で退職後に傷病手当を満期まで受給し、その後失業保険を頂いていました。
退職後は2年間働けず、任意継続で社会保険にしばらくは加入してましたが、その後すぐに国民健康保険に加入しました。

数か月前に今の会社に入り体調を崩してしまいました。
もしまた鬱がひどくなった場合は傷病手当を頂く事は出来るのでしょうか?
もしくは失業保険の方も同じ傷病での受給は可能なのでしょうか?

生活保護というお話を病院ではすすめられましたが、成人した息子と同居しており無理なので。
ただし息子も鬱でリハビリの程度で働いておりアルバイトで手取り7万くらいしか稼げません。
息子のためにも親子で生活保護という形にはしたくありません。

この先が心配です。
お願い致します。
私も鬱病です。もう7年になります。仕事のストレスと親との折り合いの悪さが原因です。2007年に2ヶ月、2008年に8ヶ月入院しました。その時傷病手当てを貰いました。
傷病手当は同じ病名で1年6ヶ月です。
失業保険ですが、延長の手続きをしていないと、傷病手当は出ません。
対象は離職して1年以内です。
ただ、新しい会社に入っての失業保険だと、傷病手当ては出ます。勤務が困難な場合、医師の診断書によって、給付の延長手続きが出来ます。
私は障害者手帳と障害者年金を貰っています。
これは医師の診断書が決めてになります。
障害者手帳は確定申告の控除になります。
障害者手帳は、早く出ました。
障害者年金は手続きが結構大変です。申請して、3ヶ月位係りました。
今、年金は2ヶ月に1度10万位を貰っています。
どちらも、会社に言う必要は有りません。確定申告時に控除すれば良いのです。私は、働きながら年金を貰ってました。
私の場合、年末調整時に障害者手帳のコピーを添付してしまい、社長からも疎まれて、失敗したと思っています。2008年の退院後、ろくな仕事も与えれらず。3年間を過ごし、この6月に会社を辞めました。社長は障害者を嫌ってました。
今の会社を辞める前に、障害者手帳の申請をお勧めします。
障害者手帳があれば、受給期間が長くなります。
45才未満で勤務年数が1年以内なら150日、1年以上なら300日です。
45才以上なら勤務年数が1年以内なら150日、1年以上なら360日です。
もし、通院している病院にケースワーカーさんがいれば、相談して下さい。
いななければ、障害者手帳はは市の障害者窓口、障害者年金はお近くの年金事務所に相談して下さい。
早く、病気が良くなる事を心よりお祈り致します。
失業してから1ヶ月がたちました。私は23歳女で、ずっと実家で家族と住んでいます。恵まれたことに家庭は経済的に問題がない為、私が失業していても何も不自由していません。ただ、社会人になってこんな状況は情けないし、何もせずいるのも退屈です。(衣食住は家のお金で困ることはありませんが、趣味や遊びにお小遣いを使うほど余裕はないので、家にいることが多いです。)やはり早めに正社員として再就職する方がいいのでしょうか。ただ、失業保険の適用は3ヶ月間なので、年内は手当てが受けられます。だいたい月に12万くらいです。本当はいけないことですが、適当に就活をしつつギリギリまで手当てを受けるほうが楽だし、パートをするくらいなら収入面も大差がないとも考えてしまいます。皆さんならどうしますか?
私なら正社員を見つけるなら、年内がいいと思います。

12月のボーナスをもらってから辞める人が多いので、
その前後は募集がたくさんあります。

これから先のことを考えれば、いい仕事があれば、
少しぐらい長い期間失業保険をもらうよりもよっぽど
いいです。
失業保険受給中です。ただ、現在の受給金額では切り詰めて生活を送っても多少不足してしまいます。その為アルバイトをする予定ですが月の受給額を減らさずに(繰り越しではなく)アルバイトをすることは可能ですか?
受給額が減らされては(繰り越し)アルバイトをする意味が無いので。
・・・アルバイトをするとしても月、2?3万程の金額になると重います。
下記式で計算してみてください。

①全額支給の場合
(収入の1日分-1,342円)+基本手当日額 ≦ アルバイト日額×80%
この場合、基本手当は全額支給されます。
②一部減額の場合
(収入の1日分-1,342円)+基本手当日額 > ルバイト日額×80%
この場合、基本手当は基本手当から『左辺が右辺を超えた金額分』を引いた額が支給されます。
③不支給の場合
(収入の1日分-1,342円) ≧ アルバイト日額×80%
この場合、基本手当は支給されません。
失業保険をもらうための待機中です。
この期間に旧姓で派遣のアルバイトをしようと思ってます。
あくまでも短期で行くつもりなのですが、派遣先などの提出書類で困る事が
ありますか? 教えて下さい。
それは 偽名で働くのと一緒ですよね…大丈夫なのかなぁ??
派遣先から 何らかの公的身分証明書を提出するように言われたらどうするの?? 
関連する情報

一覧

ホーム