失業保険受給中の再就職の手続きについて。
失業保険受給中なのですが、先日面接を受けた企業から内定をいただきました。
再就職の申請は就業日の前日にハローワークで、と聞いたのですが就
業日をこえて申請すると不正受給などになってしまいますか?
1週間後に1日のみ研修があるのは決まっているようなのですが、本研修はまた別で日程を組むらしいので待機しているところです。
研修の連絡が遅いので先日電話で問い合わせした際に採用証明書を書いてほしいと言ったのですが、また連絡します。と言われてそれきり…
あまり日にちがないので不安なのと焦っています。
失業保険受給中なのですが、先日面接を受けた企業から内定をいただきました。
再就職の申請は就業日の前日にハローワークで、と聞いたのですが就
業日をこえて申請すると不正受給などになってしまいますか?
1週間後に1日のみ研修があるのは決まっているようなのですが、本研修はまた別で日程を組むらしいので待機しているところです。
研修の連絡が遅いので先日電話で問い合わせした際に採用証明書を書いてほしいと言ったのですが、また連絡します。と言われてそれきり…
あまり日にちがないので不安なのと焦っています。
就職日がいつかということになります。
雇用保険はいつから加入ですか?
就職の手続きはだいたい就職日の前日に手続します。
過ぎたからできないというわけではありませんが。仕事に行きだすとなかなかできないためと、遅くなると再就職手当の申請に間に合わなくなるからです。
再就職手当の申請期限は就職日の翌日から1月以内です。
事前にハローワークで事情を説明して相談しときましょう。
補足について
雇用保険の加入日といったのは内定先の会社が貴方を雇用保険に加入する日のことです。だけどまだわからない状況なのですね。
就職日の前日まで失業保険を受けて、残日数が3分の2以上なら残日数の60%、3分の1なら残日数の50%ですから、就職日が遅くなれば減るといえば減りますね。3分の2ぎりぎりで就職が一番得かな。
研修の日から就職とするか、研修が終わってから就職とするのかわかりませんね。
ハローワークで一度相談してみてください。
雇用保険はいつから加入ですか?
就職の手続きはだいたい就職日の前日に手続します。
過ぎたからできないというわけではありませんが。仕事に行きだすとなかなかできないためと、遅くなると再就職手当の申請に間に合わなくなるからです。
再就職手当の申請期限は就職日の翌日から1月以内です。
事前にハローワークで事情を説明して相談しときましょう。
補足について
雇用保険の加入日といったのは内定先の会社が貴方を雇用保険に加入する日のことです。だけどまだわからない状況なのですね。
就職日の前日まで失業保険を受けて、残日数が3分の2以上なら残日数の60%、3分の1なら残日数の50%ですから、就職日が遅くなれば減るといえば減りますね。3分の2ぎりぎりで就職が一番得かな。
研修の日から就職とするか、研修が終わってから就職とするのかわかりませんね。
ハローワークで一度相談してみてください。
切実にご意見願います(T_T)
先日、母から信じられない事を聞かされて気が動転してしまってます。
■家族構成
父(58歳)…自営業
母(53歳)…専業主婦
姉(24歳)…事務員
私(22歳)
…2か月の短期派遣社員
5月から失業保険の受給対象者となり、待機3か月間に仕事に着いて、受給開始前に辞める予定です。
妹(17歳)…今春から就職
で持ち家一軒家に住んでます。
しかし先日、土地代と駐車場の支払いを10年に渡って支払って居なかったことがわかりました。
合計180万円位です。
私達は母が家の金管理をしているとばかり思ってたのでショックでした。
昔、私と姉の通帳を家庭の税金等へ充てるため勝手に使い、今までの合計で私達から350万近くを引き出していました。
それは、少しずつ返すと約束して、それから1か月後に告白され、私はもう泣くしかありません。
しかし、その土地と駐車場代金の件で簡易裁判所から和解案の通知みたいなものが去年の4月に着ていたらしく、地主さんはついに高等裁判所に出したようで、私は恐怖でなりません。
ちなみにその和解案に…
今住んでる家賃+今までの家賃+損害金(罰金)月3万プラス
を払えと書いてあり、細かく計算したらなんと600万円近く…
どう考えても無理です。
しかも家を明け渡せと記載がありました。解体費もすごい費用で…
父はココを離れたくないといってます。
母はぐうたらですがいろいろ病気を持っており、無理はさせられません。根は優しくていい人なんです…
何ですぐ相談しなかったのか…本当にショックでした。
父が弁護士に相談したところ、5年で返済できるとか言われたらしいんですが600万円をどうしたらそんな短い年数になるのか。何故でしょうか…
私が計算したら約10年、月7万円の計算になったんですが。
さらに、弁護士へ払う金が60万円もしました。
それも考えると月10万円になり、もうすぐ還暦を迎える父が体力勝負の自営業でこの先、払い続ける事なんて無理です。
今は明日に判決が出される予定で、弁護士さんにストップをかけていただいてる状況です。
600万円で決まったら父はもう自己破産するしかないのでしょうか…先日知ったばかりなのに…
その場合、私達が自分で買った私物(パソコンや机等)は一体どうなってしまうんですか?
私は父の扶養家族なんで、関係ありそうで…
家の車は姉名義なので大丈夫そうですが…
あと、父が仕事で使っている車はどうなるんでしょうか?
建築関係なので現場に行かないと仕事ができません;
他に自己破産しなくてすむ方法はあるんでしょうか?
この質問にアドバイス、励ましの言葉をお願いします。
家族の前ではしっかりしていますが、もう心が折れてしまいそうです。
先日、母から信じられない事を聞かされて気が動転してしまってます。
■家族構成
父(58歳)…自営業
母(53歳)…専業主婦
姉(24歳)…事務員
私(22歳)
…2か月の短期派遣社員
5月から失業保険の受給対象者となり、待機3か月間に仕事に着いて、受給開始前に辞める予定です。
妹(17歳)…今春から就職
で持ち家一軒家に住んでます。
しかし先日、土地代と駐車場の支払いを10年に渡って支払って居なかったことがわかりました。
合計180万円位です。
私達は母が家の金管理をしているとばかり思ってたのでショックでした。
昔、私と姉の通帳を家庭の税金等へ充てるため勝手に使い、今までの合計で私達から350万近くを引き出していました。
それは、少しずつ返すと約束して、それから1か月後に告白され、私はもう泣くしかありません。
しかし、その土地と駐車場代金の件で簡易裁判所から和解案の通知みたいなものが去年の4月に着ていたらしく、地主さんはついに高等裁判所に出したようで、私は恐怖でなりません。
ちなみにその和解案に…
今住んでる家賃+今までの家賃+損害金(罰金)月3万プラス
を払えと書いてあり、細かく計算したらなんと600万円近く…
どう考えても無理です。
しかも家を明け渡せと記載がありました。解体費もすごい費用で…
父はココを離れたくないといってます。
母はぐうたらですがいろいろ病気を持っており、無理はさせられません。根は優しくていい人なんです…
何ですぐ相談しなかったのか…本当にショックでした。
父が弁護士に相談したところ、5年で返済できるとか言われたらしいんですが600万円をどうしたらそんな短い年数になるのか。何故でしょうか…
私が計算したら約10年、月7万円の計算になったんですが。
さらに、弁護士へ払う金が60万円もしました。
それも考えると月10万円になり、もうすぐ還暦を迎える父が体力勝負の自営業でこの先、払い続ける事なんて無理です。
今は明日に判決が出される予定で、弁護士さんにストップをかけていただいてる状況です。
600万円で決まったら父はもう自己破産するしかないのでしょうか…先日知ったばかりなのに…
その場合、私達が自分で買った私物(パソコンや机等)は一体どうなってしまうんですか?
私は父の扶養家族なんで、関係ありそうで…
家の車は姉名義なので大丈夫そうですが…
あと、父が仕事で使っている車はどうなるんでしょうか?
建築関係なので現場に行かないと仕事ができません;
他に自己破産しなくてすむ方法はあるんでしょうか?
この質問にアドバイス、励ましの言葉をお願いします。
家族の前ではしっかりしていますが、もう心が折れてしまいそうです。
働ける人が父、姉、あなた、妹と4人いることを考えすれば、5年で完済というのも難しくはないと思います。
働いていても、実家にはお金を入れないのでしょうか?
ひとり20万として月収が合わせて80万。もっとはやく返すことも可能なように思います。
自己破産は可能かもしれませんが、その場合は預貯金や20万以上の価値のあるものの差し押さえ、解約返戻金20万以上の保険の解約などが必要になります。
家賃その他を踏み倒し、住み続けることはできません。
娘たちが実家だからお金は払いたくないというのならお父さんが無理して払うか、自己破産になるのでは?
働ける娘たちが3人いるのなら、家にお金を入れるのが常識だと思います。
ひとり5万づつでもお金を入れたら支払いに問題はないように思います。
補足について
サラリーマンの平均年収400万で住宅ローンなど払っているひともたくさんいます。
お父さんが20万として約60万の収入がありますよね?
家族で住める物件を借りたとして、家賃が10万ほど、保険など考えても支払いができない額面ではないとは思います。
返済期間を短くすることを条件にそのまま住ませてほしいという交渉もできなくはないと思います。
自己破産をするからには、20万以上の価値のある資産は全て失います。(生活必需品を除く)
相手にしてみれば600万もの損失があるわけですから当然のことです。
自己破産するのがお父さんだけなら、娘名義でローンは組めますからどうしても車が必要ならそうするしかないんじゃないでしょうか?
ただ、自営業だと、自己破産したら事業資金も借り入れできません。リース契約もできませんし、機械などを保有していれば、そちらも差し押さえになります。
お父さんは仕事ができなくなる可能性が高いと思いますので、できれば自己破産は避けたほうがよいのではないかと思います。
働いていても、実家にはお金を入れないのでしょうか?
ひとり20万として月収が合わせて80万。もっとはやく返すことも可能なように思います。
自己破産は可能かもしれませんが、その場合は預貯金や20万以上の価値のあるものの差し押さえ、解約返戻金20万以上の保険の解約などが必要になります。
家賃その他を踏み倒し、住み続けることはできません。
娘たちが実家だからお金は払いたくないというのならお父さんが無理して払うか、自己破産になるのでは?
働ける娘たちが3人いるのなら、家にお金を入れるのが常識だと思います。
ひとり5万づつでもお金を入れたら支払いに問題はないように思います。
補足について
サラリーマンの平均年収400万で住宅ローンなど払っているひともたくさんいます。
お父さんが20万として約60万の収入がありますよね?
家族で住める物件を借りたとして、家賃が10万ほど、保険など考えても支払いができない額面ではないとは思います。
返済期間を短くすることを条件にそのまま住ませてほしいという交渉もできなくはないと思います。
自己破産をするからには、20万以上の価値のある資産は全て失います。(生活必需品を除く)
相手にしてみれば600万もの損失があるわけですから当然のことです。
自己破産するのがお父さんだけなら、娘名義でローンは組めますからどうしても車が必要ならそうするしかないんじゃないでしょうか?
ただ、自営業だと、自己破産したら事業資金も借り入れできません。リース契約もできませんし、機械などを保有していれば、そちらも差し押さえになります。
お父さんは仕事ができなくなる可能性が高いと思いますので、できれば自己破産は避けたほうがよいのではないかと思います。
今すぐに働くつもりはないけど失業保険を受給したという方にお伺いしたいのですが。
その間、就職活動をしなくてはいけないと思うのですが、どのようにして受給しましたか??
本当はいけないですよね、ごめんなさい。。
その間、就職活動をしなくてはいけないと思うのですが、どのようにして受給しましたか??
本当はいけないですよね、ごめんなさい。。
こういうのを「ツリ」って言うんですね?ただ、所詮は、お給料の60%位の金額でしょ?家族と同居ならともかく、一人暮らしの人間に取っては、働いた方が断然得!以前の勤務先と比べて遜色の無い条件ならいつでも就職OK!ただ、今は、職安でも胡散臭い求人が多いからね~!不正受給より、企業の不正や質に目を向けて欲しいですね。
離職していないのに離職届けを出すって・・・。
兄の話です。10年以上働いてきた会社を、急にやめると言い出しました。
年末に辞めるらしいのですが、9月ごろに
離職届けを提出し、失業保険を貰おうと考えているみたいです。
働きながら、失業保険ってもらえませんよね?
何でも安易に考え、痛い目を見る兄なのですが
口が達者で、私に保険の知識がないので言い負かせません。
①失業保険を貰うまでに、元の職場に電話なので確認されますか?
②万が一ばれたときに、民事上の罰金や罰則ってどの程度でしょうか?
お恥ずかしながら質問させていただきました、。
兄の話です。10年以上働いてきた会社を、急にやめると言い出しました。
年末に辞めるらしいのですが、9月ごろに
離職届けを提出し、失業保険を貰おうと考えているみたいです。
働きながら、失業保険ってもらえませんよね?
何でも安易に考え、痛い目を見る兄なのですが
口が達者で、私に保険の知識がないので言い負かせません。
①失業保険を貰うまでに、元の職場に電話なので確認されますか?
②万が一ばれたときに、民事上の罰金や罰則ってどの程度でしょうか?
お恥ずかしながら質問させていただきました、。
辞めてない従業員の離職票は発行できませんので、
お兄さんのプランは実現不可能です。
年末に退職すれば、来年4月頃からの受給は
可能です。
お兄さんのプランは実現不可能です。
年末に退職すれば、来年4月頃からの受給は
可能です。
これは結果的に不正受給にあたるのでしょうか?
雇用保険の不正受給についてです。どなたか何か知識を教えていただきたいです。
私は、去年の1月で仕事を辞めて、ハローワークに行き、3~5月まで待機期間。6~8月の期間失業保険給付金をもらっていました。
1月で辞めた前の会社で、5月に5日間臨時バイトをして、その後給付金がすべてもらい終わっても結局仕事が決まらず、再び9月から同じ前の会社で現在もアルバイトをしています(月に10~15日くらい)。
もちろん、5月に働いた日はハローワークにきちんと申告しています。
先日、会社から源泉徴収表が届いたのですが、表の就職した日に書かれていた日が5月のアルバイトをした初日の日になっています。
アルバイトなので、確定申告にその源泉徴収表を持っていくのですがこれも結果としては不正受給になってしまうのでしょうか?自分としては、きちんとアルバイトした日を申告していたのでそんなつもりはないのですが、確定申告した後に何ヵ月後とかにハローワークから何か言われたりしたらと不安になってしまいます。
ハローワークに確認しに行こうかと思ったのですが、なんだか不安なのでどなたか詳しい方おしえていただけないでしょうか?お願いいたします。
雇用保険の不正受給についてです。どなたか何か知識を教えていただきたいです。
私は、去年の1月で仕事を辞めて、ハローワークに行き、3~5月まで待機期間。6~8月の期間失業保険給付金をもらっていました。
1月で辞めた前の会社で、5月に5日間臨時バイトをして、その後給付金がすべてもらい終わっても結局仕事が決まらず、再び9月から同じ前の会社で現在もアルバイトをしています(月に10~15日くらい)。
もちろん、5月に働いた日はハローワークにきちんと申告しています。
先日、会社から源泉徴収表が届いたのですが、表の就職した日に書かれていた日が5月のアルバイトをした初日の日になっています。
アルバイトなので、確定申告にその源泉徴収表を持っていくのですがこれも結果としては不正受給になってしまうのでしょうか?自分としては、きちんとアルバイトした日を申告していたのでそんなつもりはないのですが、確定申告した後に何ヵ月後とかにハローワークから何か言われたりしたらと不安になってしまいます。
ハローワークに確認しに行こうかと思ったのですが、なんだか不安なのでどなたか詳しい方おしえていただけないでしょうか?お願いいたします。
源泉徴収票はその年に支払った給料についての集計ですから、このように記載されることになります。
申告しているので問題ないと思います。
申告しているので問題ないと思います。
失業保険給付について、詳しい方お願いします。
自己都合で退社し、給付は3ヶ月後からです。
その間、バイトなど仕事をしてもよいと説明を受けました。(入社前と退社後にハローワークに申請すれば、失業保険を満額給付出来ると聞きました。)
事情があり、日払いでお金が必要なんので、テレクラのサクラをしようと思います。
電話での応募の際、担当者の方が「バイト代などにはあたらず、報酬になるので、所得税はかかりません。ハローワークへの事前申告も不要ですよ」と言われました。
ハローワークへの申告は不要なのでしょうか?
真剣なので、誹謗中傷などはなしでお願いします…
自己都合で退社し、給付は3ヶ月後からです。
その間、バイトなど仕事をしてもよいと説明を受けました。(入社前と退社後にハローワークに申請すれば、失業保険を満額給付出来ると聞きました。)
事情があり、日払いでお金が必要なんので、テレクラのサクラをしようと思います。
電話での応募の際、担当者の方が「バイト代などにはあたらず、報酬になるので、所得税はかかりません。ハローワークへの事前申告も不要ですよ」と言われました。
ハローワークへの申告は不要なのでしょうか?
真剣なので、誹謗中傷などはなしでお願いします…
失業保険をもらっているときに仕事をして金をもらうとそれは立派な給料です。
ハローワークに黙っていて、それがバレると確実に失業給付の返却を求められます。
また、罰則金として失業給付の3倍の金額をもっていかれるらしいです。
実際にバレてひどい目に遭う人もいるらしいです。
そのリスクをおかして「バレなければ大丈夫!」とサクラをするもよし、キッチリ報告して安全にバイトするもよし。
判断はお任せします。
ハローワークに黙っていて、それがバレると確実に失業給付の返却を求められます。
また、罰則金として失業給付の3倍の金額をもっていかれるらしいです。
実際にバレてひどい目に遭う人もいるらしいです。
そのリスクをおかして「バレなければ大丈夫!」とサクラをするもよし、キッチリ報告して安全にバイトするもよし。
判断はお任せします。
関連する情報