扶養と国保について教えてください。30代フルタイム勤務の兼業主婦で子供はいません。2年間同じ会社で派遣としてやってきましたが
更新をせず6月で一旦辞めようかと思っています。
家からもう少し近く、残業のない派遣先を探したいです。
1月から6月までの給料の総計は130万を超えていますが、これだと主人の扶養には入れないのでしょうか?
そうなると、国民年金と国民健康保険を払うことになると思いますが
主人からもらっている、家の貯金や、主人のお給料から払ってもらうのはなんとなくはばかられます。
自分の貯金から払うつもりですので、気になります。
「世帯主の方が職場の健康保険や後期高齢者医療制度に加入している場合においても、その世帯に国保に加入されている方がいる場合には、世帯主の方が納付義務者(擬制世帯主)となります。ただし、保険料の計算は、国保加入者のみとなります。」
という説明があったのですが、これだと主人が納付義務者になるということですよね?
主人の収入で見なされるわけではないですよね?
自分から「次回の更新はしません」と伝えた場合は
自己都合になるので3カ月失業保険は出ないと聞きました。
(待機期間)3カ月待ってもらって、もらい終わったらパートに・・・などという気持ちはなく、
よい仕事(フルタイムで家から近く、残業なしの派遣)があればすぐ働きたいです。
ちなみに、主人が3年後に転勤するかもしれないので、正社員は考えていません。
ですので、もし扶養に入れたとしても、仕事が見つかり次第すぐ抜けることになります。
そんなに簡単に入ったり出たりできるのでしょうか。
更新をせず6月で一旦辞めようかと思っています。
家からもう少し近く、残業のない派遣先を探したいです。
1月から6月までの給料の総計は130万を超えていますが、これだと主人の扶養には入れないのでしょうか?
そうなると、国民年金と国民健康保険を払うことになると思いますが
主人からもらっている、家の貯金や、主人のお給料から払ってもらうのはなんとなくはばかられます。
自分の貯金から払うつもりですので、気になります。
「世帯主の方が職場の健康保険や後期高齢者医療制度に加入している場合においても、その世帯に国保に加入されている方がいる場合には、世帯主の方が納付義務者(擬制世帯主)となります。ただし、保険料の計算は、国保加入者のみとなります。」
という説明があったのですが、これだと主人が納付義務者になるということですよね?
主人の収入で見なされるわけではないですよね?
自分から「次回の更新はしません」と伝えた場合は
自己都合になるので3カ月失業保険は出ないと聞きました。
(待機期間)3カ月待ってもらって、もらい終わったらパートに・・・などという気持ちはなく、
よい仕事(フルタイムで家から近く、残業なしの派遣)があればすぐ働きたいです。
ちなみに、主人が3年後に転勤するかもしれないので、正社員は考えていません。
ですので、もし扶養に入れたとしても、仕事が見つかり次第すぐ抜けることになります。
そんなに簡単に入ったり出たりできるのでしょうか。
退職後、失業保険の受給が開始するまで無収入であるならば、たいていご主人の社会保険に被扶養者として加入出来ると思いますので、ご確認ください。
受給後は、月額が基準(月108,333円以上の場合)を超えていると被扶養者ではなくなります。
手続きの正確なタイミングもご主人の会社の担当者に良く確認されて下さい。
>これだと主人が納付義務者になるということですよね?主人の収入で見なされるわけではないですよね?
そのとおりです。
納付書等のあて先はご主人ですが、計算の元になる所得や税額は加入者のみ※となります。
※減額判定等で世帯主の所得が係ってくる事がありますが、あなたのケースでは関係ないです。
>そんなに簡単に入ったり出たりできるのでしょうか。
可能です。
ご主人の会社の担当者は、その手続きをする事で毎月の給与をもらっています。
面倒だなんて言ってられません。
退職後無収入→社保(年金は3号)加入→失業手当受給→社保脱退・国保&年金加入→失業手当終了→社保(年金は3号)加入&国保喪失手続き・・・・こんなイメージです。
もちろん、期間中に仕事を始めたり社保加入する事があれば、上記のスケジュールとは異なってきます。
受給後は、月額が基準(月108,333円以上の場合)を超えていると被扶養者ではなくなります。
手続きの正確なタイミングもご主人の会社の担当者に良く確認されて下さい。
>これだと主人が納付義務者になるということですよね?主人の収入で見なされるわけではないですよね?
そのとおりです。
納付書等のあて先はご主人ですが、計算の元になる所得や税額は加入者のみ※となります。
※減額判定等で世帯主の所得が係ってくる事がありますが、あなたのケースでは関係ないです。
>そんなに簡単に入ったり出たりできるのでしょうか。
可能です。
ご主人の会社の担当者は、その手続きをする事で毎月の給与をもらっています。
面倒だなんて言ってられません。
退職後無収入→社保(年金は3号)加入→失業手当受給→社保脱退・国保&年金加入→失業手当終了→社保(年金は3号)加入&国保喪失手続き・・・・こんなイメージです。
もちろん、期間中に仕事を始めたり社保加入する事があれば、上記のスケジュールとは異なってきます。
失業保険はどのようにもらえますか?
1月から紹介予定派遣で働いていますが、私に落ち度はないが社長が正社員で他に人を探すと言いだし、解雇させられることになりました。
6月で契約終了だったのですが、後任が7月から来て、引き継ぎをお願いしたいということで1カ月延長させられました。
私的にはもうやる気がないので7月いっぱいで辞めたいのですが、8月までお願いできないかと言われています。
ですが、断る予定です。その場合、会社都合で辞めさせられたという形になるのでしょうか?
勝手に解雇させられるのに、失業保険がもし自己都合という形になるなら許せません!
ちなみにハローワークで雇用保険の支払期間を調べたら、5年2カ月払っています。ちなみに30歳です。
失業保険はどのような形になるのでしょうか?
教えて下さい!
1月から紹介予定派遣で働いていますが、私に落ち度はないが社長が正社員で他に人を探すと言いだし、解雇させられることになりました。
6月で契約終了だったのですが、後任が7月から来て、引き継ぎをお願いしたいということで1カ月延長させられました。
私的にはもうやる気がないので7月いっぱいで辞めたいのですが、8月までお願いできないかと言われています。
ですが、断る予定です。その場合、会社都合で辞めさせられたという形になるのでしょうか?
勝手に解雇させられるのに、失業保険がもし自己都合という形になるなら許せません!
ちなみにハローワークで雇用保険の支払期間を調べたら、5年2カ月払っています。ちなみに30歳です。
失業保険はどのような形になるのでしょうか?
教えて下さい!
会社に 離職証明書 を発行してもらい それを持って職業安定所 に行き 失業保険の給付手続きをしますが 書類作成で係員にいろいろ聞かれますからそこで 自己退社では納得行かない旨の訴えを係員にしてみて下さい
私の場合 社員でしたが自分の部署の不祥事の責任をとる形で辞表を出しましたが 係員に信用を失って会社に居づらい雰囲気をつくられてしまって仕方なく と言ったら 次の月から支給されましたよ
契約満了後なので難しいかもしれませんが言ってみる価値はあると思います
私の場合 社員でしたが自分の部署の不祥事の責任をとる形で辞表を出しましたが 係員に信用を失って会社に居づらい雰囲気をつくられてしまって仕方なく と言ったら 次の月から支給されましたよ
契約満了後なので難しいかもしれませんが言ってみる価値はあると思います
地方在住です。東京での就職に向けて面接をし、
現在は結果待ちです。
私は失業保険受給中で今月いっぱいで受給終了です。
貯蓄もないので3月からすぐ働きたいと思っていますが、
志望している会社は4月勤務開始です。
合否は3月10日までに
わかります。
(不採用になっても首都圏で働きます。)
もう引越しをしてしまってもいいでしょうか?
物件を見に行った時、この時期はどんどんいい物件なくなってゆく
と不動産の方にも言われ、
地元で1ヶ月の短期のバイトなどはないので焦っています。
決まってから物件さがしと引越しをしたほうが良いのでしょうか?
同じような経験された方いらっしゃいますか?
どなたかアドバイスお願いいたします。
現在は結果待ちです。
私は失業保険受給中で今月いっぱいで受給終了です。
貯蓄もないので3月からすぐ働きたいと思っていますが、
志望している会社は4月勤務開始です。
合否は3月10日までに
わかります。
(不採用になっても首都圏で働きます。)
もう引越しをしてしまってもいいでしょうか?
物件を見に行った時、この時期はどんどんいい物件なくなってゆく
と不動産の方にも言われ、
地元で1ヶ月の短期のバイトなどはないので焦っています。
決まってから物件さがしと引越しをしたほうが良いのでしょうか?
同じような経験された方いらっしゃいますか?
どなたかアドバイスお願いいたします。
できれば待った方がいいと思います。
もし、内定する見込みがあるのならば、会社から引越し費用などが出る可能性があるからです。
すでに東京にいた場合、通常の住宅手当しか出ないと思います。つまり引越し費用は自己負担。
住宅のことはひとまず置いておいていいんじゃないでしょうか。
たしかに4月からは新入社員、大学生などが入ってくるのでいいところはどんどんなくなりますが、
そこは焦るべきところじゃない気がします。
それに、4月に優良物件が全部埋まるわけじゃありません。
5月や6月に部署異動で転勤する人たちは多いですが、別に家が見つからない、ということはないですよね。
不動産会社も仕事ですから、制約を早く取るためにちょっとハッパをかけてるところもありますからね。
どうしても東京に入っておきたいならば、ウィークリーマンションなどがいいかもしれませんよ。
もし、住む場所だけ先に見つけても、会社への通勤がものすごく不便なところになってしまうかもしれません。
それに東京の土地鑑がないならば、フィーリングで決めることになってしまい、通勤に2時間以上かかる、とかで失敗した、
と思うかもしれませんし。
その点、ウィークリーならばすぐ入れるし、初期費用を抑えられるのでいいのではないでしょうか。
そして、仕事が軌道に乗った頃、お金を溜めておいてちゃんと賃貸物件に住む、というのがいいと思います。
もし、内定する見込みがあるのならば、会社から引越し費用などが出る可能性があるからです。
すでに東京にいた場合、通常の住宅手当しか出ないと思います。つまり引越し費用は自己負担。
住宅のことはひとまず置いておいていいんじゃないでしょうか。
たしかに4月からは新入社員、大学生などが入ってくるのでいいところはどんどんなくなりますが、
そこは焦るべきところじゃない気がします。
それに、4月に優良物件が全部埋まるわけじゃありません。
5月や6月に部署異動で転勤する人たちは多いですが、別に家が見つからない、ということはないですよね。
不動産会社も仕事ですから、制約を早く取るためにちょっとハッパをかけてるところもありますからね。
どうしても東京に入っておきたいならば、ウィークリーマンションなどがいいかもしれませんよ。
もし、住む場所だけ先に見つけても、会社への通勤がものすごく不便なところになってしまうかもしれません。
それに東京の土地鑑がないならば、フィーリングで決めることになってしまい、通勤に2時間以上かかる、とかで失敗した、
と思うかもしれませんし。
その点、ウィークリーならばすぐ入れるし、初期費用を抑えられるのでいいのではないでしょうか。
そして、仕事が軌道に乗った頃、お金を溜めておいてちゃんと賃貸物件に住む、というのがいいと思います。
失業保険について教えて下さい
今月いっぱいで会社を辞めます
(自分の都合で)
今の会社は1994年に入社しました
そして2000年に退職
退職後すぐに同会社の?アルバイトに
なりました
そして2002年に同会社の契約社員に
そして2008年に同会社の社員に戻りました
私の場合 失業保険は何ヵ月 貰えるのでしょうか?
そして 会社から離職証明書を頂きました
ここに記載してある 6ヵ月分の収入をたすと
約150万円になりました。
私の場合 失業保険は幾らぐらい
貰えるのでしょうか?
また この6ヵ月間の収入合計の中には
交通費が含まれているのですが
よいのでしょうか?
あと個人的な事なのですが
私は今、福岡県と埼玉県を行き来していて
半分半分ぐらいの割合で両方に住んでいるのですが
この場合 どちらかでしか給付は受けられないのでしょうか?
ヨロシクお願い致しますm(_ _)m?
今月いっぱいで会社を辞めます
(自分の都合で)
今の会社は1994年に入社しました
そして2000年に退職
退職後すぐに同会社の?アルバイトに
なりました
そして2002年に同会社の契約社員に
そして2008年に同会社の社員に戻りました
私の場合 失業保険は何ヵ月 貰えるのでしょうか?
そして 会社から離職証明書を頂きました
ここに記載してある 6ヵ月分の収入をたすと
約150万円になりました。
私の場合 失業保険は幾らぐらい
貰えるのでしょうか?
また この6ヵ月間の収入合計の中には
交通費が含まれているのですが
よいのでしょうか?
あと個人的な事なのですが
私は今、福岡県と埼玉県を行き来していて
半分半分ぐらいの割合で両方に住んでいるのですが
この場合 どちらかでしか給付は受けられないのでしょうか?
ヨロシクお願い致しますm(_ _)m?
単純に雇用保険被保険者期間を計算しますと・・・
入社月を4月・退職月を3月と仮に仮定します。
1994年~2000年(正社員)で6年
2002年~2008年(契約社員)で6年
2008年~2010年(正社員)で2年
と、なります。
ただし、雇用保険被保険者期間では、被保険者として雇用された期間に1年を超える空白期間がある場合、空白以前の期間は通算しませんので、1994年~2000年までの期間は被保険者期間継続とみなされず通算されません。
ですので、2002年~2010年で被保険者期間は8年ということなります。
所定給付日数は、
1年以上5年未満で90日
5年以上10年未満で90日
10年以上20年未満で120日
20年以上で150日
と、なっています。
基本手当日額は、直前の6か月に毎月きまって支払われた賃金(残業等諸手当含む)の合計を180で割って算出した金額のおよそ50~80%となってます。
質問者さんの場合、直近6ヶ月の合計が約150万円とのことですので、「150万円÷180日≒8333円(賃金日額)」となります。
基本手当日額は、この賃金日額の50%~80%でなので、4166円~6666円になります。
ただし、基本手当日額は年齢区分ごとにその上限額が定められております。
30歳未満 6,290円
30歳以上45歳未満 6,990円
45歳以上60歳未満 7,685円
60歳以上65歳未満 6,700円
雇用保険等手続きするハローワークは、住所のあるハローワークとなります。
追記
自己都合退職の場合、ハローワークの手続き後、「待期(7日)+給付制限(3ヶ月)」があり、実質手元に失業手当が入るのは4ヵ月後になります。
入社月を4月・退職月を3月と仮に仮定します。
1994年~2000年(正社員)で6年
2002年~2008年(契約社員)で6年
2008年~2010年(正社員)で2年
と、なります。
ただし、雇用保険被保険者期間では、被保険者として雇用された期間に1年を超える空白期間がある場合、空白以前の期間は通算しませんので、1994年~2000年までの期間は被保険者期間継続とみなされず通算されません。
ですので、2002年~2010年で被保険者期間は8年ということなります。
所定給付日数は、
1年以上5年未満で90日
5年以上10年未満で90日
10年以上20年未満で120日
20年以上で150日
と、なっています。
基本手当日額は、直前の6か月に毎月きまって支払われた賃金(残業等諸手当含む)の合計を180で割って算出した金額のおよそ50~80%となってます。
質問者さんの場合、直近6ヶ月の合計が約150万円とのことですので、「150万円÷180日≒8333円(賃金日額)」となります。
基本手当日額は、この賃金日額の50%~80%でなので、4166円~6666円になります。
ただし、基本手当日額は年齢区分ごとにその上限額が定められております。
30歳未満 6,290円
30歳以上45歳未満 6,990円
45歳以上60歳未満 7,685円
60歳以上65歳未満 6,700円
雇用保険等手続きするハローワークは、住所のあるハローワークとなります。
追記
自己都合退職の場合、ハローワークの手続き後、「待期(7日)+給付制限(3ヶ月)」があり、実質手元に失業手当が入るのは4ヵ月後になります。
皆さまなら福島に転勤しますか?
私の友人(32歳)の会社が町田から福島に移転になるそうです。
ところが彼は生まれ育った町田を出たくないらしく 今いる会社(製造業)を辞め 転勤を考えてるらしいのです。彼は今の会社では係長だか主任だか役職が付いてるらしく、しかも福島に行けば今よりも待遇が少しよくなるそうです。
でも彼は町田で新しい仕事を探すと言ってききません。…おそらく彼が納得できる新しい仕事は見付からない気がします。
新しい職場がみつかってから辞めるならまだ解りますが、どうやら辞めて失業保険と退職手当て(退職金?)でしばらくパチンコでもしてのんびりしてから新しい仕事を探すと言ってます。能天気なとこはあります。
私は彼は正直 甘いと思ってます。私なら絶対に福島に行きますから。
もし皆様が彼と同じ立場なら福島に行きますか?
私の友人(32歳)の会社が町田から福島に移転になるそうです。
ところが彼は生まれ育った町田を出たくないらしく 今いる会社(製造業)を辞め 転勤を考えてるらしいのです。彼は今の会社では係長だか主任だか役職が付いてるらしく、しかも福島に行けば今よりも待遇が少しよくなるそうです。
でも彼は町田で新しい仕事を探すと言ってききません。…おそらく彼が納得できる新しい仕事は見付からない気がします。
新しい職場がみつかってから辞めるならまだ解りますが、どうやら辞めて失業保険と退職手当て(退職金?)でしばらくパチンコでもしてのんびりしてから新しい仕事を探すと言ってます。能天気なとこはあります。
私は彼は正直 甘いと思ってます。私なら絶対に福島に行きますから。
もし皆様が彼と同じ立場なら福島に行きますか?
彼は独身でしょ。家族と一緒に住んでたら、
居心地いいし、自分の食いっぱし分位稼げるからじゃないですか?
もし、嫁さんと子共が居れば、今の給料に満足していれば、
行くでしょうね。福島なら、まだ近い方だと思いますが。
脳天気なのは、実家住まいだからじゃない。
一人暮らしなら、家賃どうしようとか、計算があるけど。
彼の気持も解ります。地元って楽ですもん。
気心しれた友達も、多いでしょうし。
彼が一人っ子なら、将来親の面倒もみないと、
考えもあるでしょう。その頃転職する方が、キツイから、
まだ若い今のうちじゃないでしょうか。
一人暮らしでも、実家が近いから、家賃を払えなくなった時は、
戻れますよね。 ご飯も、食べさせて貰えるし。
福島へ行ったら、自分は、さびしがり屋で、ホームシックにかかると、
自分の性格が、わかっているんじゃないでしょうか^^。
只、人には、言えないよ。プライドがあるから。
居心地いいし、自分の食いっぱし分位稼げるからじゃないですか?
もし、嫁さんと子共が居れば、今の給料に満足していれば、
行くでしょうね。福島なら、まだ近い方だと思いますが。
脳天気なのは、実家住まいだからじゃない。
一人暮らしなら、家賃どうしようとか、計算があるけど。
彼の気持も解ります。地元って楽ですもん。
気心しれた友達も、多いでしょうし。
彼が一人っ子なら、将来親の面倒もみないと、
考えもあるでしょう。その頃転職する方が、キツイから、
まだ若い今のうちじゃないでしょうか。
一人暮らしでも、実家が近いから、家賃を払えなくなった時は、
戻れますよね。 ご飯も、食べさせて貰えるし。
福島へ行ったら、自分は、さびしがり屋で、ホームシックにかかると、
自分の性格が、わかっているんじゃないでしょうか^^。
只、人には、言えないよ。プライドがあるから。
失業保険 退職理由にやむを得ない体外受精は認められますか?
最近、子宮外妊娠で手術をし、医師より自然妊娠は不可能になり、体外受精でないと子供が出来ないと告げられました。
体外受精の場合、約2週間毎日の通院(診察・注射等)が必要でした。
(容態によっては、更に通院日数が延びたり入院が必要になることも)
通院するには休まないと行けなく、2週間も休める職場ではなかったので退職しました。
Q.その場合でも、失業理由は病気と認められるのでしょうか?
不妊治療は病気にならないことはわかっていますが、病気(子宮外妊娠)により体外受精を余儀なくされ、
治療の為に通院が必要なので。
Q.もし認められた場合は、認められなかった場合と受給期間は変わらないのでしょうか?
最近、子宮外妊娠で手術をし、医師より自然妊娠は不可能になり、体外受精でないと子供が出来ないと告げられました。
体外受精の場合、約2週間毎日の通院(診察・注射等)が必要でした。
(容態によっては、更に通院日数が延びたり入院が必要になることも)
通院するには休まないと行けなく、2週間も休める職場ではなかったので退職しました。
Q.その場合でも、失業理由は病気と認められるのでしょうか?
不妊治療は病気にならないことはわかっていますが、病気(子宮外妊娠)により体外受精を余儀なくされ、
治療の為に通院が必要なので。
Q.もし認められた場合は、認められなかった場合と受給期間は変わらないのでしょうか?
まず、病気とは認められませんが、受給制限のない自己都合退職となります。
法令は明文化されたものを杓子定規に適用するのではなく、個別の事情を審査して柔軟な対応が行われています。
妊娠、出産、育児等により退職し、雇用保険法20条第1項の受給期間延長措置を90日以上受けた場合、と言うのが通達で定められており、不妊治療はこれに該当します。ただし、運用に際しては証明書(病院の領収書など)の提示が求められることがあります。
また、不妊治療中は雇用保険の失業給付は受けられません。つまり働くことが出来ない期間とされるからです。
法令は明文化されたものを杓子定規に適用するのではなく、個別の事情を審査して柔軟な対応が行われています。
妊娠、出産、育児等により退職し、雇用保険法20条第1項の受給期間延長措置を90日以上受けた場合、と言うのが通達で定められており、不妊治療はこれに該当します。ただし、運用に際しては証明書(病院の領収書など)の提示が求められることがあります。
また、不妊治療中は雇用保険の失業給付は受けられません。つまり働くことが出来ない期間とされるからです。
関連する情報