失業保険を受けています。
新婚1年半です。
職業訓練を受けようと思っているのですが、迷っています。
六ヶ月の店舗経営のコースか、ITについて学ぶコースであれば、失業保険が六ヶ月間延期
されるのですが、興味はあるのですが、仕事に結びつくのか想像できません。だけど、失業保険が延期されるので、勉強も出来て、経済的にも助かるというのは、すごくいいと思っています。
しかし、本当に興味があるのは、失業保険の延期の出来ない3ヶ月のアロマセラピスト養成コースと服飾リフォームコースです。
現在、子どもが出来たら産むつもりでいるので、もしものことを考えるとアロマセラピストのコースは、アロマが胎教によくないかもしれないのでやめておいたほうがいいかなっと思っています。
服飾リフォームだと、もし仕事に結びつかなくても、生活でいかせるので助かりそうです。また、手作りをして、ネット販売なんか出来たら素敵だなって思います。
とりあえず半年、失業保険の延期できるコースに申しこんで、産後にアロマスクールや服飾リフォームを申し込むという方法もあるかとは思いますが、親元を離れているので、赤ちゃんを面倒みてくれる人は誰もいないので、保育園に入れられなければ、受講することができません。
こんな状況でとても悩んでいるのですが、皆さんならどうされますか?
アドバイスをお願いします。
職業訓練の目的は給付金をもらうためではありません。

就職するには足りない訓練を身につけるものです。

1つの職業訓練を受ける前に2つ目の訓練を考えるのはどうなの?と思いました。

給付金ありきでなく、どんな仕事につきたいか考え、それには職業訓練が本当に必要かどうか考えたら良いと思いますが…。
失業保険給付をもらうには・・・
失業保険をもらうには就職活動をするのが条件ですが、給付前3ヶ月間、積極的に就職活動をして、給付が始まってから、職安に行かなくなっても、一定期間の失業保険の給付はもらえるものでしょうか?

実は最近妊娠が分り、でもせっかく正社員で今まで長いこと勤めていたので、失業保険はもらいたいです。
今は大丈夫ですが、あと数カ月も経てば、お腹が大きくなってくるので、職安の人にバレるのが怖いです。
よくないやり方だとは思っていますが、頂ける給付は頂いておきたいので・・・

職安には問い合わせ出来ない内容なので。。。
みなさんの知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
普通に妊娠しててももらえるはずです。

おっしゃる通り、職探しをすることが大前提です。

確か月3回程度はハローワークに行かなくてはいけなくて

(ハローワークのパソコンなどで職を探す行為が必要です。)

かつ、認定日がありますのでこの日に顔を出すことが条件で

失業保険が給付されます。

ですので給付が始まってからも訪問しないと

失業保険は給付されません。

頑張ってください♪
失業保険について質問です。
私は2011年9月末に自己都合で3年間勤めた会社を辞めました。
それ以降、仕事はまだしていません。

離職票は届きましたが、まだ失業保険の手続きしていません。
今からでも受給可能なのでしょうか?
もし可能なら手続き後、3ヶ月後の支給になるのでしょうか?

宜しくお願いします。
失業給付の受給期間は離職日から1年間です。申請した日を含めて7日間の待期期間はどんな理由でも逃れられません。

更に自己都合による退職ですから、待期期間明けから3か月カレンダー通りの給付制限期間があります。ちょっと考えればわかりますが、カレンダー上の3か月は90日か92日しかありえないです。その後最初の認定日が申請した日から113日目に到来します。孫印亭日に受け取れるのは13日分か15日分です。認定日に失業状態であると認められれば基本手当が指定した金融機関の口座に5営業日以内に入金されます。

再就職手当は給付制限期間中であれば最初の1か月はハローワーク又は厚労省認定の民間の紹介業者から紹介されたものでなければ申請できません。それ以降は支給残日数が1/3以上残っている場合に要件を満たせば申請できます。

申請には離職票の他、写真、身分証明書などが必要です。何をもって行けばいいのかはご自分の住所を管轄しているハローワークに直接問い合わせましょう。足りなくて出直すのは面倒ですから。
自己都合で退職した場合の失業保険が支給されるタイミング
4年勤めた会社を9月末で退職します。3ヶ月間無職予定です。
この場合、失業保険料は来年1月に支給されるという認識で良いですか?
支給されるのは3ヶ月分まとめて支給・・?それとも1月~3月まで毎月支給されるのですか?
例えば貰える額が月10万だとすればどのように支給されるんですか?
退職後、離職票を持ってハロワに手続きに行ってから3ヶ月の給付性げが付きます。
その後28日(4週間)ごとに認定日がありそれで就職活動などの認定を受けたら1週間以内にその認定を受けた日数分振込があります。
つまり、9月末にやめて10月半ばに手続きに行けば、実際に受給できるのは2月半ば過ぎです。月10万ということにはなりません。日額がいくらで×28日です。ただし、受給は90日なので最初と最後が中途半端な日数になる可能性が高いです。
関連する情報

一覧

ホーム