派遣切りにあいました。今後の手続きについてお伺いします。
4/30で6~7年間ほど働き、5/1より失業中です。夫がおりますが年収300万弱のため扶養には入っていません。失業保険をいただきたいので離職票を申請中です。今後は扶養家族に入れてもらうつもりでいたので、社会保険の任意継続も断りましたが失業保険受給中は扶養家族にはなれないと聞き慌てています。社会保険・厚生年金に代わるものとしてどういう手続きをとったらいいのでしょうか?また、国民年金を支払うことになるとしたら免除できるのでしょうか?不正などなくできるだけ支払いを安く抑えたいです。詳しいかたがいらっしゃいましたら教えていただけませんか? 他にも今後の生活に役立つようなことがあればおしえてください。
4/30で6~7年間ほど働き、5/1より失業中です。夫がおりますが年収300万弱のため扶養には入っていません。失業保険をいただきたいので離職票を申請中です。今後は扶養家族に入れてもらうつもりでいたので、社会保険の任意継続も断りましたが失業保険受給中は扶養家族にはなれないと聞き慌てています。社会保険・厚生年金に代わるものとしてどういう手続きをとったらいいのでしょうか?また、国民年金を支払うことになるとしたら免除できるのでしょうか?不正などなくできるだけ支払いを安く抑えたいです。詳しいかたがいらっしゃいましたら教えていただけませんか? 他にも今後の生活に役立つようなことがあればおしえてください。
国民年金は5年まで遡れますので、健康保険に関してお答えします★
今年の4月1日より雇用保険でいう『特定受給者等』に該当する方(解雇は該当です)は国保の保険料を算定する際の元となる収入が3割まで減額して算定されます。ですので、ハローワークとお住まいの役所に相談されることをお薦めします!任意継続は5月20日・国保は5月14日まで(以前加入されていた健康保険の資格喪失証明書をご準備くださぃ!)にお手続きされれば1日も空白期間は出来ませんので、GW明けに各々の保険料を確認してみてくださぃ★
今年の4月1日より雇用保険でいう『特定受給者等』に該当する方(解雇は該当です)は国保の保険料を算定する際の元となる収入が3割まで減額して算定されます。ですので、ハローワークとお住まいの役所に相談されることをお薦めします!任意継続は5月20日・国保は5月14日まで(以前加入されていた健康保険の資格喪失証明書をご準備くださぃ!)にお手続きされれば1日も空白期間は出来ませんので、GW明けに各々の保険料を確認してみてくださぃ★
仕事が無くて会社を辞めたいです。
決めるのは自分だとわかっているんですが、毎日苦しくて。。。ご相談させて下さい。
本当に悩んでいます。長文です。すみません。
私の勤めている会社は4人の小さな会社です。
以前勤めていた会社が倒産して、その時の上司が起業するということで誘っていただきました。
その点ではものすごく感謝しています。
しかし、起業最初の半年は「給料出せないから失業保険をもらってて」という状況。
保険が切れた後に提示された給料は、誘われた時口頭で言われた額の半額以下でした。
それでは生活できないので、仕方なくダンナの扶養にはいり,
現在は扶養内で勤務していますが、勤務形態は週5日のフルタイムです。
それでもよく知った仲間と好きな仕事ができるなら。。。とガマンしていましたが、最近私の仕事がないのです。
私はデザイナーとして勤務しているのですが、営業のとってくる仕事がデザインのいらないものばかりなのです。
仕事が無いなら自分で探せば。。。と思い、自分の知り合いから小さな仕事をもらったり、頼まれてもいない企画書を作ったりもしましたがそれも限界があります。
転職を考えたりもしますが、キャリアに自信もなくいい年齢なので、近い将来子供を産みたいことも考えると。。。今の職場なら結婚しても退職せずに済むと思われます。
でも、やりがいもなく、安い給料で日中を拘束されていると自分が腐っていくようで不安です。
今はアプリの勉強などをして時間をつぶしていますが。。。モチベーションはどんどん落ちていきます。
私のなかで今3つの選択肢があります。
①もう少し待てば状況が好転するかも!?社長にはお世話になってるし、裏切れない。現状維持でのんきに勉強して過ごす。
②年齢もキャリアも気にしない!さっぱりすっきり転職活動にシフトチェンジ。
③転職は難しいけど。。。勤務形態を変えてもらう。フルタイムじゃなく週3日くらいじゃだめですか?
③は、以前提案したことがあるのですが、年齢の近い同僚の子に反対されてうやむやになってしまいました。
気持ちは②に傾いていますが、自分の状況を考えると①がベスト?と思い揺れています。
それとも、もっとこの会社のためにがむしゃらになるべきなんでしょうか?
みなさんならどうしますか?ぜひ助言をお願いします!
決めるのは自分だとわかっているんですが、毎日苦しくて。。。ご相談させて下さい。
本当に悩んでいます。長文です。すみません。
私の勤めている会社は4人の小さな会社です。
以前勤めていた会社が倒産して、その時の上司が起業するということで誘っていただきました。
その点ではものすごく感謝しています。
しかし、起業最初の半年は「給料出せないから失業保険をもらってて」という状況。
保険が切れた後に提示された給料は、誘われた時口頭で言われた額の半額以下でした。
それでは生活できないので、仕方なくダンナの扶養にはいり,
現在は扶養内で勤務していますが、勤務形態は週5日のフルタイムです。
それでもよく知った仲間と好きな仕事ができるなら。。。とガマンしていましたが、最近私の仕事がないのです。
私はデザイナーとして勤務しているのですが、営業のとってくる仕事がデザインのいらないものばかりなのです。
仕事が無いなら自分で探せば。。。と思い、自分の知り合いから小さな仕事をもらったり、頼まれてもいない企画書を作ったりもしましたがそれも限界があります。
転職を考えたりもしますが、キャリアに自信もなくいい年齢なので、近い将来子供を産みたいことも考えると。。。今の職場なら結婚しても退職せずに済むと思われます。
でも、やりがいもなく、安い給料で日中を拘束されていると自分が腐っていくようで不安です。
今はアプリの勉強などをして時間をつぶしていますが。。。モチベーションはどんどん落ちていきます。
私のなかで今3つの選択肢があります。
①もう少し待てば状況が好転するかも!?社長にはお世話になってるし、裏切れない。現状維持でのんきに勉強して過ごす。
②年齢もキャリアも気にしない!さっぱりすっきり転職活動にシフトチェンジ。
③転職は難しいけど。。。勤務形態を変えてもらう。フルタイムじゃなく週3日くらいじゃだめですか?
③は、以前提案したことがあるのですが、年齢の近い同僚の子に反対されてうやむやになってしまいました。
気持ちは②に傾いていますが、自分の状況を考えると①がベスト?と思い揺れています。
それとも、もっとこの会社のためにがむしゃらになるべきなんでしょうか?
みなさんならどうしますか?ぜひ助言をお願いします!
4人会社と言うことはあなたも運命共同体の一人なのです。社長も苦しい立場なのです。あなたはのんびり給料を貰っているだけではいけません。一心同体になって業績が上がるようにあなたも飛び込み営業でも何でもする位の気持ちを持ちなさい。現状維持でのんきに勉強して過ごす?このスットコドッコイが!ネコのミーちゃんもあきれて笑っています。
失業保険求職活動実績のカウントの仕方について教えて下さい。
認定日前の求職活動(規定2回以上)としてハローワーク職業相談1回とインターネットサイト求人にて応募しました。
その認定日までに企業様からの返事がなく、申告書には応募欄に書類選考待ちと記入致しました。
認定日後に書類選考が通過し、面接へ行きました。残念ながら不採用でしたが、認定日をまたいでの同じ企業での活動(面接)は次回の求職活動1回分とみなされるか教えて下さい。
よろしくお願いします。
認定日前の求職活動(規定2回以上)としてハローワーク職業相談1回とインターネットサイト求人にて応募しました。
その認定日までに企業様からの返事がなく、申告書には応募欄に書類選考待ちと記入致しました。
認定日後に書類選考が通過し、面接へ行きました。残念ながら不採用でしたが、認定日をまたいでの同じ企業での活動(面接)は次回の求職活動1回分とみなされるか教えて下さい。
よろしくお願いします。
面接を受けて、採用の合否の結果待ちなら
認定日をまたいで結果がきたとは言え
1回分として、カウントはされません。
認定日前の分としてです。
就職活動もしていないのに、採用合否の結果待ちで
就職活動実績なるなんて聞いた事がありません。
上記の様な状態で一次面接が通って、認定日後に二次面接を受けたと
言うのなら、就職活動実績になると思いますが...
詳細はハローワークに確認をしてみて下さい。
認定日をまたいで結果がきたとは言え
1回分として、カウントはされません。
認定日前の分としてです。
就職活動もしていないのに、採用合否の結果待ちで
就職活動実績なるなんて聞いた事がありません。
上記の様な状態で一次面接が通って、認定日後に二次面接を受けたと
言うのなら、就職活動実績になると思いますが...
詳細はハローワークに確認をしてみて下さい。
私の失業保険給付額が知りたい
一般的なパート社員です。扶養控除内勤務で、月の総支給額は交通費込みで85000円ほど。月の平均出勤日数は16日です。こんな私が丸1年働き退職した場合の給付日数は90日ですが、おおよその給付額のトータルが知りたいです。
もしくは1日の給付額でも構いません。計算式とかってあります?
一般的なパート社員です。扶養控除内勤務で、月の総支給額は交通費込みで85000円ほど。月の平均出勤日数は16日です。こんな私が丸1年働き退職した場合の給付日数は90日ですが、おおよその給付額のトータルが知りたいです。
もしくは1日の給付額でも構いません。計算式とかってあります?
基本手当日額の計算は複雑だし年齢もかかわりますので一概に言えませんが、おおむね給料の日額の6割ぐらいになる人が大半と言われています。その90倍ですね。
関連する情報