社長に会社役員になってくれと頼まれました。
役員となったときのメリットデメリットを教えていただくとありがたいです。
弊社は7人の小さな会社ですでに4人が役員となっています。
社長のワンマン企業でほかの役員さんは役員としての立場はまったくもってなしていません。
会社のお金のこと(儲かったor儲かってないなど)も社長以外誰も知らないでいます。
私自身ももう42歳ということで立場的にはという感じではいますが
ここ数年の業績も落ち込んでるようでなぜ?という状態です。
このまま承諾して役員となっても報酬が多少上がるというだけで私自身なんのメリットも感じてません。
逆に間違った知識かもしれませんが役員となると実印を押して法で決められた立場となるので
会社が倒産したときには財産を持っていかれるだとか失業保険がもらえないなど
むしろデメリットのほうが多いのではないかと感じてしまいます。
それに将来的にここで仕事をしているかどうかもわからない状態です。
以上の点を踏まえて回答いただけると助かります。
よろしくお願いします。
役員となったときのメリットデメリットを教えていただくとありがたいです。
弊社は7人の小さな会社ですでに4人が役員となっています。
社長のワンマン企業でほかの役員さんは役員としての立場はまったくもってなしていません。
会社のお金のこと(儲かったor儲かってないなど)も社長以外誰も知らないでいます。
私自身ももう42歳ということで立場的にはという感じではいますが
ここ数年の業績も落ち込んでるようでなぜ?という状態です。
このまま承諾して役員となっても報酬が多少上がるというだけで私自身なんのメリットも感じてません。
逆に間違った知識かもしれませんが役員となると実印を押して法で決められた立場となるので
会社が倒産したときには財産を持っていかれるだとか失業保険がもらえないなど
むしろデメリットのほうが多いのではないかと感じてしまいます。
それに将来的にここで仕事をしているかどうかもわからない状態です。
以上の点を踏まえて回答いただけると助かります。
よろしくお願いします。
さあ大変です。疑問のまま役員は怖い。かといって断ることは辞めること。
岐路に立ったと思いましょう。悪い推測は全部その通りですよ。
判らないのが質問者さんと社長の間がらです。
4人の役員と同じ態度を自分が平気で執れるかどうかでしょうね。
岐路に立ったと思いましょう。悪い推測は全部その通りですよ。
判らないのが質問者さんと社長の間がらです。
4人の役員と同じ態度を自分が平気で執れるかどうかでしょうね。
失業保険の受給中です。近年ではハローワークでの求職情報検索だけでは就職活動の履歴にはならず、認定されないと聞きました。実際にどうなのでしょうか?
担当のハローワークに尋ねても、担当者によって返答が違うので困っています。
担当のハローワークに尋ねても、担当者によって返答が違うので困っています。
答えは「求職活動としてカウントされない」です。
求人を閲覧しただけはカウントされません。閲覧後に窓口で就職相談をすれば「一回」になります。
またインターネットの求人情報サイトで「会員登録しただけ」、「新聞の求人を読んだだけ」もカウントされません。
要は「記録として残る活動をしているか」ですね。
ちなみに会社都合で退職し個別延長の可能性がある場合は要注意です。
上の「窓口での求職相談」ばかりの場合、延長が認められないケースがあります。
就労相談は「希望に合う求人がない」という事で行いますよね。給付期間中ずっと「合う求人が無い」となると、希望内容が高いか求職に積極性がない、と判断されてしまうからです。
まだ新しい制度なので最低何回応募、という明確なボーダーラインは書けないのですが、活動の際は頭の片隅に置いておいて下さい。
求人を閲覧しただけはカウントされません。閲覧後に窓口で就職相談をすれば「一回」になります。
またインターネットの求人情報サイトで「会員登録しただけ」、「新聞の求人を読んだだけ」もカウントされません。
要は「記録として残る活動をしているか」ですね。
ちなみに会社都合で退職し個別延長の可能性がある場合は要注意です。
上の「窓口での求職相談」ばかりの場合、延長が認められないケースがあります。
就労相談は「希望に合う求人がない」という事で行いますよね。給付期間中ずっと「合う求人が無い」となると、希望内容が高いか求職に積極性がない、と判断されてしまうからです。
まだ新しい制度なので最低何回応募、という明確なボーダーラインは書けないのですが、活動の際は頭の片隅に置いておいて下さい。
設計の仕事を精一杯やったつもりでしたが、クビになりました。
2年以上叱られながらも早くできるように同じミスはしないようにしましたが、自己満足だったようです。
社長から『これからも働
くなら5万下げる
または辞めてもらうかどちらかにして。
以前働いてきたのは派遣だね、いい加減な人多いんだね。
数週間前に辞めた人は自分の実力を知ってすぐに辞められたからあの人はえらいよ。』
…と言われました。
何を言われてももうヘトヘトでとても頑張りますとは言えませんでした。
以前忠告を受けてから自分なりに考えて工夫したり根詰めてかなりの時間パソコンに向かってやり続けました。ですが2カ月目に見えるほどの結果として表れませんでした。
帰宅してもパソコンの画面が頭から離れずきつい言葉に落ち込み吐きそうで休みの日は何も考えられず笑う気分もありませんでした。親の優しい言葉に泣いたり。
限界…あれだけ頑張って評価ゼロ。
力が抜けました。
辞めようと思いつい
『私が辞めるということになるんですか?』
と聞いてしまいました。
社長は『よくそんなこと言えるな。ほんとに腹立ってきた。』と。
『失業保険が入らないからでしょ。』
自分のことしか考えてなかったことに反省しました。
仕事もできないで迷惑かけといてこんなこと言ってしまうなんて最悪ですね。月曜日辞めることを伝えます。
辞表を書いた方がいいですか?
図面を書く仕事をずっとやってきたので向いてないと思いつつこの仕事が結構好きです。今度はもう少しレベルを下げた仕事にしようかと。どうでしょうか?
読んで頂いてありがとうございました。
2年以上叱られながらも早くできるように同じミスはしないようにしましたが、自己満足だったようです。
社長から『これからも働
くなら5万下げる
または辞めてもらうかどちらかにして。
以前働いてきたのは派遣だね、いい加減な人多いんだね。
数週間前に辞めた人は自分の実力を知ってすぐに辞められたからあの人はえらいよ。』
…と言われました。
何を言われてももうヘトヘトでとても頑張りますとは言えませんでした。
以前忠告を受けてから自分なりに考えて工夫したり根詰めてかなりの時間パソコンに向かってやり続けました。ですが2カ月目に見えるほどの結果として表れませんでした。
帰宅してもパソコンの画面が頭から離れずきつい言葉に落ち込み吐きそうで休みの日は何も考えられず笑う気分もありませんでした。親の優しい言葉に泣いたり。
限界…あれだけ頑張って評価ゼロ。
力が抜けました。
辞めようと思いつい
『私が辞めるということになるんですか?』
と聞いてしまいました。
社長は『よくそんなこと言えるな。ほんとに腹立ってきた。』と。
『失業保険が入らないからでしょ。』
自分のことしか考えてなかったことに反省しました。
仕事もできないで迷惑かけといてこんなこと言ってしまうなんて最悪ですね。月曜日辞めることを伝えます。
辞表を書いた方がいいですか?
図面を書く仕事をずっとやってきたので向いてないと思いつつこの仕事が結構好きです。今度はもう少しレベルを下げた仕事にしようかと。どうでしょうか?
読んで頂いてありがとうございました。
相当苦労して頑張っていたことは、文面からでもよく分かります。
ご苦労さまです。
自主退職という場合は、勤務先に辞表を書いて提出するのが一般的です。
解雇の場合は勤務先から解雇通知が出されます。
解雇の場合は条件によって失業保険が早く給付されることがありますが、転職先への面談の際に事情を聞かれることがあります。
自主退職ですと失業保険の給付までに約3ヶ月かかりますので、どちらかを選ぶかはあなた次第です。
まだ転職先が決まっていないのでしたら、ハローワークへ行って失業保険給付の申請をすることを薦めます。ただし一定の割合で利用(希望求人先への面談希望申請)をしないといけませんので注意してください。
でもハローワークはあくまで失業保険給付のための利用に留め、転職サイトを主に活用することを薦めます。
(ハローワークの求人票はかなりいい加減で信頼性が薄いので)
次に働く所ではいい職場だといいですね。
どこかで誰かがきっとあなたのことを高く評価してくれると思いますので、頑張ってください。
新天地でのあなたの健闘を祈ります。
ご苦労さまです。
自主退職という場合は、勤務先に辞表を書いて提出するのが一般的です。
解雇の場合は勤務先から解雇通知が出されます。
解雇の場合は条件によって失業保険が早く給付されることがありますが、転職先への面談の際に事情を聞かれることがあります。
自主退職ですと失業保険の給付までに約3ヶ月かかりますので、どちらかを選ぶかはあなた次第です。
まだ転職先が決まっていないのでしたら、ハローワークへ行って失業保険給付の申請をすることを薦めます。ただし一定の割合で利用(希望求人先への面談希望申請)をしないといけませんので注意してください。
でもハローワークはあくまで失業保険給付のための利用に留め、転職サイトを主に活用することを薦めます。
(ハローワークの求人票はかなりいい加減で信頼性が薄いので)
次に働く所ではいい職場だといいですね。
どこかで誰かがきっとあなたのことを高く評価してくれると思いますので、頑張ってください。
新天地でのあなたの健闘を祈ります。
会社の業績が悪いということで、賃下げに合いました。
私は営業で、全社員6人の小さな会社です。
他はともかく私の営業成績は順調で、相当稼いでいるのですが、賃下げの提示額では生活がままならないので退職することにしました。(失業保険もらうために解雇にしてもらいました)一方的な労働条件の変更というのに我慢なりませんでした。
恐らく退職金もボーナスも無いのでしょうが、横暴な経営者に一矢報いたい気持ちがあるのですが、皆さんならどうされますか?
ご意見をお聞かせください。
また、失業保険は、給与の総支給額×0.6ですか?基本給からだけですか?手当てがテンコモリで基本給は最低賃金レベルなので、基本給だけだとキビシイのですが、もしご存知でしたらご教示ください。
私は営業で、全社員6人の小さな会社です。
他はともかく私の営業成績は順調で、相当稼いでいるのですが、賃下げの提示額では生活がままならないので退職することにしました。(失業保険もらうために解雇にしてもらいました)一方的な労働条件の変更というのに我慢なりませんでした。
恐らく退職金もボーナスも無いのでしょうが、横暴な経営者に一矢報いたい気持ちがあるのですが、皆さんならどうされますか?
ご意見をお聞かせください。
また、失業保険は、給与の総支給額×0.6ですか?基本給からだけですか?手当てがテンコモリで基本給は最低賃金レベルなので、基本給だけだとキビシイのですが、もしご存知でしたらご教示ください。
横暴な経営者に一矢報いたい気持ちがあるのなら、その気力を独立や次の働き口で大いに使ってください。
前の会社の社長を相手にするのではなく、新天地で自分より優秀な人を相手にするのです。(一つの会社でいい成績を収めていたのならどこ行っても出来ますよ)
悔しい、やるせない気持も分かりますが、過去に縛られてると本当の前進はありません。また、その社長を相手にして、何億ものお金や絶対的な権利が得られるのでしょうか?
ここは気持を抑えて早く次に切り替えることが出来るのが本当の大人であり、優秀な社会人だと思います。
失業保険については経験が無いのでお応えできませんが、ハローワークか保険事務所を訪ねてみるといいでしょう。
前の会社の社長を相手にするのではなく、新天地で自分より優秀な人を相手にするのです。(一つの会社でいい成績を収めていたのならどこ行っても出来ますよ)
悔しい、やるせない気持も分かりますが、過去に縛られてると本当の前進はありません。また、その社長を相手にして、何億ものお金や絶対的な権利が得られるのでしょうか?
ここは気持を抑えて早く次に切り替えることが出来るのが本当の大人であり、優秀な社会人だと思います。
失業保険については経験が無いのでお応えできませんが、ハローワークか保険事務所を訪ねてみるといいでしょう。
関連する情報