雇用保険(失業保険)について教えてください。
様々な理由から現在の会社を退職しようと考えております。

なので、もちろん「自己都合」による退職…となると思うのですが
HP上で退職後、「自己都合」→「会社都合(会社の怠慢が原因)」に
なる場合があるというのを拝見しました。

拝見したパターンは「残業がやたら多い(労基法?)」という理由から
自己都合で辞めたのに会社の怠慢で辞めたと判断されたというものでした。

それならば私も当てはまります。
・就労日の半分以上は残業しなければ終わらない仕事内容を任される。
(月に1、2回は徹夜で仕事することも…。しかし残業代は付きません。)
・給料が手渡しで土日を挟む場合、予告なく週明けに渡されることがある。
・夏期は3日、年末年始は会社指定(30~3日までとか)の休暇以外有給が付かない。
(なので体調不良で休んだ場合、容赦なく給料の日割り計算で引かれる)
・給料明細が手書きでメモ用紙の裏側とかに書かれている。
・休日出勤しても手当てが付かない。また、代理休暇も取れない。
など、数えあげればキリがありません。

そのことにプラスして、残業時間も含め計算すると時給なんて500円程度という
労働に見合わない給与なので退職を考えているのですが、
これは「会社側の怠慢」に当てはまりますでしょうか?

もし、当てはまるとしても会社にはタイムカードなどがなく証拠がありません。
給料明細はここ半年分のものがありますが、支払日、就業日数・時間などが記載されておりません。
会社が時間や支払いなどを、どのように申請してるのかも定かじゃありません。

ハローワークの審査は何をもとに残業時間などを調べるのでしょうか。
以上のことを証拠なく自己申告しても取り合ってもらえるのでしょうか。

ご回答お願いいたします。
退職の際、勤務先で「離職票」が作成されますので「退職理由」欄に記載される退職理由を確認して署名捺印をしてください。
精神障害者手帳3級のものです

現在、派遣で働いていますが、来週で派遣先との契約が切られます

毎月、収入申告書を提出し、わずかばかりの生活保護費が出る月と、出ない月があります
身寄りがない為、過去体調の悪い時、生活に困り消費者金融とクレジットカードに借金があり、利息ばかりがダルマ式に増えて困っています

その際、生活保護は分からなかったので、申請はしていませんでした

今も、体調が悪化して、働ける状態ではないので、仕事は休んでいます

知り合いに働きながら、障害年金2級をもらっている人がいるので、主治医に相談し、障害年金の書類を今、書いています

手帳が3級でも、可能性はあるらしいです

後、傷病手当金を申請しようかと思っています

傷病手当を1年6ヶ月支給された後、失業保険を申請するのが良いのではないかと、言われました

障害年金、傷病手当金の差し押さえは禁止されていますよね

後、生活保護受給者に、借金返済を迫るのは、出来ないと言われましたが、毎月保護費が支給されたり、されなかったりなら、どうなるのでしょうか

いつから、どの順番で、手続きすれば、一番いいのか、色々調べすぎて訳が分からなくなっています

借金踏み倒しが悪いのは、十分分かっていますが、手続きをすれば、自分が利用できる国の制度があるとは知らなかったのと、ここまで来たら、もうどうしようもありません

批判する人もいると思うので、ためらいましたが、今後一人で生きていくためには、今は図々しい位な事でもしないと、生きていけないと、割り切りました

同感して欲しいわけではないですが、批判のみの回答もいりません

国の制度に詳しい方、ぜひ回答頂けたら助かります
生活保護を受けている場合、勤労収入(それ以外の収入(傷病手当など))があると、基礎控除額以上は引かれます。
これは、御存じのようですが、
その引かれる額は、翌月(ケースワーカさんとの話で翌々月になることもある)
ですので、当月に使ってはいけないんです。
その分は取っておいて下さい。
基礎控除額は収入によって違います。
「生活保護 基礎控除」で検索して、
厚生労働省の資料を見て下さい。一覧表があります。
そこから、いくら引かれるか計算して、その分は使わないで下さい。
そうしないと、あなたの月々の全収入に変動が起こります。
私は30歳、男性で無職です。去年の9月に5年働いた会社をリストラされ、8年つきあった彼女にも将来が不安という理由で振られました。


余りにショックでそれから退職金、失業保険、結婚するための貯金で1年間遊びたおしました。

いくつか面接を受けましたが、落ちるたびにテンションが下がり、3ヶ月ぐらいどこにも応募していません。

やっぱり退職理由がリストラで遊びたおしている私は就職は難しいのでしょうか?

みなさんアドバイスをよろしくお願いします。
サッサとハローワークへでも行って事情を説明して相談して来い‼そして金あるんだったら自分のやりたい仕事に関連した資格でも取りやがれ‼(^O^)/そうすれば、応募先の面接官に、失業中は、資格試験の勉強してましたとでも言えるよ。なるべく遊んでましたとは言わない方がいいよ。どう言ったら良いかはハローワークや、職業を紹介してる業者と相談した方が良いです。
失業保険給付日数について
私は、恥ずかしい話ですけど、事業所の方々に迷惑をかけ懲戒解雇の処分を受けました。ハローワークから雇用保険受給者証を交付され、確認すると、離職理由は、50で所定給付日数が150日となっておりますが、間違いはないのでしょうか。離職理由の50は何を意味するのか、所定給付日数には、①一般の離職者、②障害者等就職困難者、③特定受給資格者及び特定理由離職者の三つがありますが、③ではなくて①に判断されたと思うんですが、何で③でなくて①なのかお教えください。
それは普通の解雇ではなく、あなたが懲戒解雇の処分で退職になったことにより、罰的措置として①の一般の離職者(つまり、3カ月の給付制限期間がある)となったのです。あなたに非があって退職したためのペナルティと思ってください。
嫁が会社を辞めました。
4月に出産があるので就職する気はないのですが・・・
失業保険の手続きをしようと思います。
確か出産を理由に三年間は需給資格を引き伸ばせたかと思うのですが、詳しい方教えてください。
手続きの手順も出来ればお願いします。

失業認定を受けてから需給資格を引き伸ばす手続きをするのか?
最初から引き伸ばす手続きをするのか?
どちらかわかりません・・・

退職理由は自己都合なんですが、出産が理由だと失業保険の需給資格がなかったと思います。
このへんのかわし方も宜しくお願いします。
失業保険(失業給付金)って、もともと次の就職先を探すまでのつなぎとして給付されるものだったと思います。
だから出産目的での退職なら、おそらく給付されないのではないでしょうか?
ハローワークに出向いて聞いてみるか、ハローワークのHPで条件を見てみるのが、一番手っ取り早いですよ。
雇用、失業保険について

13年間正社員で働き、去年の九月結婚を期にそのまま同じ会社でパートに切り替えました。退社という形はとってません。
今年の12月に退職します。
パートになってか
ら、一ヶ月だいたい10万?15万の給料額だったのですが、失業保険はこのパート期間の給料額で計算されるのでしょうか。
だいたい上記の金額でどのくらい頂けるのでしょうか。
パートになる前に正社員で13年間支払ってきた分は全く含まれない形になりますか??
正社員の時は総支給額33万程の頂いていました。

よろしくお願い致します。
ちなみに自主退社です。
そもそも、雇用保険というのは、掛金を納めているとか、保険料を積み立てているというような概念のものではありません。

あくまでも、その時の所得に応じて一定の料率を掛けた金額を『負担する』だけです。

ですから、「自分はいくら納めているから、その分が貰えないと損だ」という考え方になるものではありません。


>>パートになる前に正社員で13年間支払ってきた分は全く含まれない形になりますか??

「支払ってきた分」=合計金額は、まったく関係ありません。というか、雇用保険では、「あなた一人の分としての保険料がいくら納められたか」ということについて、まったく把握しておりません。
他の社会保険料と違い、雇用保険は、会社全体で労働者(被保険者)の賃金・手当の総額がいくらになるから、全員分を合わせた保険料としていくら払う。という合計の金額しか見ていないのです。


但し、金額は含まれませんが、被保険者であった期間が通算されるということです。
関連する情報

一覧

ホーム