失業保険とかの質問です。
今は仕事をしていますが、パニック障害で病院からは仕事をやめるように言われています。
来年3月までは仕事が忙しいのでそれが落ち着いたらやめようかと思っています。
それまでは上司に事情を話してパニック障害(主に満員電車)が出たときは、おちついたら出社してと理解は
いただいていますが、4月から他の方に代わるので運よくそういう方に当たればいいですが、理解を得られない
方だったら・・どっちにしても迷惑をかけるしいい機会だと思っています。
仕事は好きです。いずれかは復帰したいと考えておりますが、やめた後収入がないと当然生活はできません。
職業訓練とかも考えましたが、それなりに資格を所持しているので復帰に対しては大丈夫だと思いますが、
私の収入が無いと、借金を返済中の主人と子供×1を支えていけません。
不況の中、ボーナスも給与もあてにならないし、お互い実家が遠く、お金を借りることは無理です。
すぐにでもやめたほうが・・。と言われても実際問題やめた後どうなるのかがとても不安です。
病院はあくまでも病院なので福祉的な事はわからないとのことで、どこか相談するとことかご存知の方、教えてください。
今は仕事をしていますが、パニック障害で病院からは仕事をやめるように言われています。
来年3月までは仕事が忙しいのでそれが落ち着いたらやめようかと思っています。
それまでは上司に事情を話してパニック障害(主に満員電車)が出たときは、おちついたら出社してと理解は
いただいていますが、4月から他の方に代わるので運よくそういう方に当たればいいですが、理解を得られない
方だったら・・どっちにしても迷惑をかけるしいい機会だと思っています。
仕事は好きです。いずれかは復帰したいと考えておりますが、やめた後収入がないと当然生活はできません。
職業訓練とかも考えましたが、それなりに資格を所持しているので復帰に対しては大丈夫だと思いますが、
私の収入が無いと、借金を返済中の主人と子供×1を支えていけません。
不況の中、ボーナスも給与もあてにならないし、お互い実家が遠く、お金を借りることは無理です。
すぐにでもやめたほうが・・。と言われても実際問題やめた後どうなるのかがとても不安です。
病院はあくまでも病院なので福祉的な事はわからないとのことで、どこか相談するとことかご存知の方、教えてください。
平日か、所によっては土曜に、
ハローワーク(昔の略称は職安)に行くと教えてくれます。
今月のうちにでも、辞める前にいろいろ聞いておきましょう。
住んでる市区町村の最寄りのハローワークがあるはず。
今は、「ねんきん定期便」が来るから、
それを見ると雇用保険(厚生年金)加入記録に類似した情報が
分かります。
とっちみち、辞めた後は毎月、失業給付手続きで出頭ですから。
勤続年数や年収などのデータ(過去の雇用保険加入記録)から、
失業給付の金額などの目安もわかるはずです。
質問文だと、おそらく、自己都合退職になるので、
退職後90日くらいは給付を待たされますので、
辞める前に、できるだけ貯金や節約で手元資金を持ってください。
親に相談して、多少の生活資金くらい仕送りしてもらうほうがいいかも。
年末や年度末で支出が多く大変と思いますが、
先の予定が分かってる(辞める可能性)のなら、
そこはふんばって、努力してみましょう。
ハローワークで転職先を見つけてから辞める人もいるから、
働いている人がハローワークに行っても相談は受けられます。
この質問の場合、辞めた後で短時間のパートの仕事や
アルバイトや短期の職場を探したいのなら、
そういった求人も、一応はハローワークにも出ています。
(求人情報誌やバイト誌やインターネット広告の会社や
事業所も最近は多いほうですが)
受付で、会社を退職するかもしれないから、
辞めた後の失業保険給付について知りたいと言えばいいはず。
病気に関する相談(経済支援制度など)ができるか、
よく聞いてみるといいです。
住んでる地域の自治体(市町村や都道府県)の支援制度と
連携してる場合もあるから、自治体の役所や、
社会福祉協議会での相談方法を教えてくれる場合もあります。
ハローワーク内にいくつか窓口が分かれてるので、
手続きや相談の種類ごとに、何度か相談することになります。
もちろん、短い相談は、その日のうちに窓口を回れます。
昔は、寿退職の女性も多かったから、
会社を退職してからハローワークで失業保険もらって結婚資金などの
足しということもよくあったかも。
まあ、人により、人生いろいろですよ。
人を雇っている側の企業や店舗などの関係者の人も、
いろんな中小企業支援制度などの利用や求人を出すために、
ハローワークでいろんな手続きをしています。
質問文にある、借金問題ですが、できれば、
実家と相談したほうがいいですけどね。
実家のほうに、貯金などの余裕があれば、という場合ですが。
年に100万円くらい(110万円かな)は、
親から贈与で資金をもらっていても、税務署に課税されません。
親が亡くなった時に何か相続できる実家だったら、
親が生きてるうちから、できるだけもらっておくほうがいいですよ。
亡くなってからの相続では面倒だし大変ですから。
病気で大変だと親に話して、助けてもらうほうがいいでしょうね。
助けてもらえる親であれば、という意味ですが。
親戚の人のほうが話をしやすければ、よく相談してみましょう。
親の説得などを手伝ってくれることもあるから。
親との関係が悪いと大変ですが、
どうしようもないなら、今の職場などにいるうちに、
辞めることなどは内緒にしておいて、
銀行などの低利ローン(個人向けなど)が利用できるか、
地元の金融機関で調べてみたほうがいいかもしれません。
都市銀行など大きな全国規模銀行でも扱いがあるし、
信用金庫のような地域金融機関でも相談はできます。
今は、個人向け融資はふつうの銀行でもやってくれます。
いわゆる、昔のサラ金やクレジットカードローンなんて、
金利が高くてどうしようもないですから。
預金や勤め(勤続何年など)の実績は必要ですが、
銀行でも今は融資してくれる所はあったりします。
質問文の、ご主人の借金の低利借換えになるかどうかです。
(ハローワークや自治体との相談の後にやったほうがいいでしょう)
ハローワーク(昔の略称は職安)に行くと教えてくれます。
今月のうちにでも、辞める前にいろいろ聞いておきましょう。
住んでる市区町村の最寄りのハローワークがあるはず。
今は、「ねんきん定期便」が来るから、
それを見ると雇用保険(厚生年金)加入記録に類似した情報が
分かります。
とっちみち、辞めた後は毎月、失業給付手続きで出頭ですから。
勤続年数や年収などのデータ(過去の雇用保険加入記録)から、
失業給付の金額などの目安もわかるはずです。
質問文だと、おそらく、自己都合退職になるので、
退職後90日くらいは給付を待たされますので、
辞める前に、できるだけ貯金や節約で手元資金を持ってください。
親に相談して、多少の生活資金くらい仕送りしてもらうほうがいいかも。
年末や年度末で支出が多く大変と思いますが、
先の予定が分かってる(辞める可能性)のなら、
そこはふんばって、努力してみましょう。
ハローワークで転職先を見つけてから辞める人もいるから、
働いている人がハローワークに行っても相談は受けられます。
この質問の場合、辞めた後で短時間のパートの仕事や
アルバイトや短期の職場を探したいのなら、
そういった求人も、一応はハローワークにも出ています。
(求人情報誌やバイト誌やインターネット広告の会社や
事業所も最近は多いほうですが)
受付で、会社を退職するかもしれないから、
辞めた後の失業保険給付について知りたいと言えばいいはず。
病気に関する相談(経済支援制度など)ができるか、
よく聞いてみるといいです。
住んでる地域の自治体(市町村や都道府県)の支援制度と
連携してる場合もあるから、自治体の役所や、
社会福祉協議会での相談方法を教えてくれる場合もあります。
ハローワーク内にいくつか窓口が分かれてるので、
手続きや相談の種類ごとに、何度か相談することになります。
もちろん、短い相談は、その日のうちに窓口を回れます。
昔は、寿退職の女性も多かったから、
会社を退職してからハローワークで失業保険もらって結婚資金などの
足しということもよくあったかも。
まあ、人により、人生いろいろですよ。
人を雇っている側の企業や店舗などの関係者の人も、
いろんな中小企業支援制度などの利用や求人を出すために、
ハローワークでいろんな手続きをしています。
質問文にある、借金問題ですが、できれば、
実家と相談したほうがいいですけどね。
実家のほうに、貯金などの余裕があれば、という場合ですが。
年に100万円くらい(110万円かな)は、
親から贈与で資金をもらっていても、税務署に課税されません。
親が亡くなった時に何か相続できる実家だったら、
親が生きてるうちから、できるだけもらっておくほうがいいですよ。
亡くなってからの相続では面倒だし大変ですから。
病気で大変だと親に話して、助けてもらうほうがいいでしょうね。
助けてもらえる親であれば、という意味ですが。
親戚の人のほうが話をしやすければ、よく相談してみましょう。
親の説得などを手伝ってくれることもあるから。
親との関係が悪いと大変ですが、
どうしようもないなら、今の職場などにいるうちに、
辞めることなどは内緒にしておいて、
銀行などの低利ローン(個人向けなど)が利用できるか、
地元の金融機関で調べてみたほうがいいかもしれません。
都市銀行など大きな全国規模銀行でも扱いがあるし、
信用金庫のような地域金融機関でも相談はできます。
今は、個人向け融資はふつうの銀行でもやってくれます。
いわゆる、昔のサラ金やクレジットカードローンなんて、
金利が高くてどうしようもないですから。
預金や勤め(勤続何年など)の実績は必要ですが、
銀行でも今は融資してくれる所はあったりします。
質問文の、ご主人の借金の低利借換えになるかどうかです。
(ハローワークや自治体との相談の後にやったほうがいいでしょう)
失業保険給付について。3月31日で会社都合の退職(4年6ヶ月勤務)しましたが、離職票を提出する前に短期(2ヶ月)のフルタイム派遣労働をすることは出来ますか?
現在退職した会社からの離職票待ち(4月23日以降届く予定)ですが、以前登録した派遣会社から短期(最長で5月31日まで)の仕事を紹介されました。 当初は離職票を受け取り、すぐに手続きをするつもりでしたが(会社都合なので給付制限なしですよね?) 短期の派遣終了後に手続きをしても給付制限なく7日間の待機期間のみで90日支給されるのでしょうか? またその際に気をつけたほうがいいことはありますか?
他の質問を捜してみましたが見当たらなかったので、ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。
現在退職した会社からの離職票待ち(4月23日以降届く予定)ですが、以前登録した派遣会社から短期(最長で5月31日まで)の仕事を紹介されました。 当初は離職票を受け取り、すぐに手続きをするつもりでしたが(会社都合なので給付制限なしですよね?) 短期の派遣終了後に手続きをしても給付制限なく7日間の待機期間のみで90日支給されるのでしょうか? またその際に気をつけたほうがいいことはありますか?
他の質問を捜してみましたが見当たらなかったので、ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。
短期の派遣終了後に手続きしても、給付制限なく、7日間の待機のみで支給されますよ。
注意するのは、失業手当が受け取れる期間が、離職した翌日から1年なので、
12月ごろまでに、手続きをしないと、90日間の支給が全額もらえないということです。
注意するのは、失業手当が受け取れる期間が、離職した翌日から1年なので、
12月ごろまでに、手続きをしないと、90日間の支給が全額もらえないということです。
夫(38歳)が今日会社をやめました・・・
とりあえず、有給消化として約2ヶ月会社に籍はあります。失業保険の手続きは、有給消化終わってからでよいのでしょうか?
又、転職活動のため、県外へ引っ越す予定です。この場合、失業保険申請の手続きは
今住んでる管轄ハローワークでいいのでしょうか?
家族3人(妻33歳、子5歳、2歳)夫の扶養に入ってます。 役所等、手続きするものを教えて下さい。
住宅ローン支払い中ですが、マイナスにならないということで売却を考えてます。
私はパート勤務で月12~13万位。
理想は働きながらの転職活動なのでしょうが、早朝・深夜の激務のため先に退職となりました。
正直、手続き等よくわかりません。できれば無知な私でも理解できるようお願い致します。
とりあえず、有給消化として約2ヶ月会社に籍はあります。失業保険の手続きは、有給消化終わってからでよいのでしょうか?
又、転職活動のため、県外へ引っ越す予定です。この場合、失業保険申請の手続きは
今住んでる管轄ハローワークでいいのでしょうか?
家族3人(妻33歳、子5歳、2歳)夫の扶養に入ってます。 役所等、手続きするものを教えて下さい。
住宅ローン支払い中ですが、マイナスにならないということで売却を考えてます。
私はパート勤務で月12~13万位。
理想は働きながらの転職活動なのでしょうが、早朝・深夜の激務のため先に退職となりました。
正直、手続き等よくわかりません。できれば無知な私でも理解できるようお願い致します。
そうですか・・・・
有給を消化後、退職扱いになりますから、
会社から離職票を頂きますので、お近くのハローワークへ出向いて
失業保険の申請を行って下さい。
今は暗く悲しい現実かもしれませんが、
母として、妻としてしっかりして下さいね。
だんな様を決して攻めてはいけません。
ご主人も家族のために、必死でしょうから、追い討ちを掛けるような事は遠慮してね。
元気と笑顔だけは忘れず・・・・
苦難は そのまま美です。
病気、倒産、失業・・・
作ままの苦難は、鬼のように恐ろしい形相をしています。
しかし、よく見詰め直してみると、その奥には
「生き方を改めて再出発せよ」という幸福の神の、
慈愛に満ちた美しい微笑みが宿されていますよ。
有給を消化後、退職扱いになりますから、
会社から離職票を頂きますので、お近くのハローワークへ出向いて
失業保険の申請を行って下さい。
今は暗く悲しい現実かもしれませんが、
母として、妻としてしっかりして下さいね。
だんな様を決して攻めてはいけません。
ご主人も家族のために、必死でしょうから、追い討ちを掛けるような事は遠慮してね。
元気と笑顔だけは忘れず・・・・
苦難は そのまま美です。
病気、倒産、失業・・・
作ままの苦難は、鬼のように恐ろしい形相をしています。
しかし、よく見詰め直してみると、その奥には
「生き方を改めて再出発せよ」という幸福の神の、
慈愛に満ちた美しい微笑みが宿されていますよ。
治療が先か、就職が先かで悩んでいます。
30代男性、うつで退職し、ハローワークの失業保険を申請しています(現在は待機期間中)。
自宅で療養中なのですが、うつの治療に専念すべきか、次の就職先を探しながら治療すべきか悩んでいます。
この数年の間に、4~5社にわたって入退社を繰り返しています。
いずれもうつによる症状が悪化して出社できなくなってしまい、そのまま退社してしまいました。
このままの状態では、次に就職が決まったとしてもたぶん同じことを繰り返してしまうだろうと思います。
本来ならじっくり治療に専念して、寛解に近い状態まで回復してから就職活動をするべきと認識しています。
しかし、実際の治療としては投薬だけで結局は対処療法であり、根本的な治療になっているとはどうしても思えません。内観療法なども検討していますが、気力低下のためまだ主治医からの許可が下りません。寛解するまであとどのくらいかかるのか、と思うと絶望さえ感じます。
また、失業保険を受給するためには、失業期間中に規定の回数以上の就職活動(面接など)をしなければなりません。そのことがどうしても焦りを生んでしまい、気持ちが落ち着きません。
精神的にあまり負担のかからないと思われる仕事を探しながら、平行して治療をするべきなのかという気持ちもあります。でも今の状態では、会社で働くということにまったく自信がありません。
はたして治療に専念すべきなのか、働きながら治療すべきなのか。
どのように行動するのがベターでしょうか?
自分勝手なご相談で大変恐縮なのですが、アドバイスを頂けたら幸いです。
30代男性、うつで退職し、ハローワークの失業保険を申請しています(現在は待機期間中)。
自宅で療養中なのですが、うつの治療に専念すべきか、次の就職先を探しながら治療すべきか悩んでいます。
この数年の間に、4~5社にわたって入退社を繰り返しています。
いずれもうつによる症状が悪化して出社できなくなってしまい、そのまま退社してしまいました。
このままの状態では、次に就職が決まったとしてもたぶん同じことを繰り返してしまうだろうと思います。
本来ならじっくり治療に専念して、寛解に近い状態まで回復してから就職活動をするべきと認識しています。
しかし、実際の治療としては投薬だけで結局は対処療法であり、根本的な治療になっているとはどうしても思えません。内観療法なども検討していますが、気力低下のためまだ主治医からの許可が下りません。寛解するまであとどのくらいかかるのか、と思うと絶望さえ感じます。
また、失業保険を受給するためには、失業期間中に規定の回数以上の就職活動(面接など)をしなければなりません。そのことがどうしても焦りを生んでしまい、気持ちが落ち着きません。
精神的にあまり負担のかからないと思われる仕事を探しながら、平行して治療をするべきなのかという気持ちもあります。でも今の状態では、会社で働くということにまったく自信がありません。
はたして治療に専念すべきなのか、働きながら治療すべきなのか。
どのように行動するのがベターでしょうか?
自分勝手なご相談で大変恐縮なのですが、アドバイスを頂けたら幸いです。
仕事をしないと、生活も苦しくなりますからね…
『すぐ辞めてしまう』のなら、まだ安静にしなければならないと思います。
たとえ完治しなくとも、調子が良くなる日もあると思いますから、その時に軽く仕事をする事が良いと思いました。
焦ってしまうとは思いますが、焦ると逆に悪化してしまいます。
ご自分に厳しくなりすぎず、のんびりですよ。
『すぐ辞めてしまう』のなら、まだ安静にしなければならないと思います。
たとえ完治しなくとも、調子が良くなる日もあると思いますから、その時に軽く仕事をする事が良いと思いました。
焦ってしまうとは思いますが、焦ると逆に悪化してしまいます。
ご自分に厳しくなりすぎず、のんびりですよ。
母が入院中で失業保険手続きができない場合郵送でも可能でしょうか 半年しか雇用保険に入っていませんが病気の場合は申請するとおりると言われました その場合給付はいつか
らになりますか
らになりますか
病気を理由に退職した場合は正当な理由のある自己都合退職になりますので、退職前半年間すべてに賃金支払基礎日数が11日以上あれば受給資格があります。
ただし、失業給付は失業したからもらえるものではなく、失業し就職活動をしているが見つからない人がもらうものです。
病気入院中の人は就職活動ができませんので、もらえません。
また、失業給付をもらうには支給期間も含めて受給期間(有効期限)が1年です。
病気などで働けない人にはこの受給期間の期限が不利になってしまうので、受給期間を延長してもらい病気が治って就職活動を開始したときに受給できるよう配慮があります。
その手続きは郵送でもできますし、代理人(要委任状)でも可能です。
働くことができない状態が30日経過した後、1ヶ月以内に職安に申し出ます。
失業給付の受給の手続きは、いかなることがあっても本人が職安に出向かなければ受給できません。
ただし、失業給付は失業したからもらえるものではなく、失業し就職活動をしているが見つからない人がもらうものです。
病気入院中の人は就職活動ができませんので、もらえません。
また、失業給付をもらうには支給期間も含めて受給期間(有効期限)が1年です。
病気などで働けない人にはこの受給期間の期限が不利になってしまうので、受給期間を延長してもらい病気が治って就職活動を開始したときに受給できるよう配慮があります。
その手続きは郵送でもできますし、代理人(要委任状)でも可能です。
働くことができない状態が30日経過した後、1ヶ月以内に職安に申し出ます。
失業給付の受給の手続きは、いかなることがあっても本人が職安に出向かなければ受給できません。
三年間製造業で働いていて事務職にまた戻るため8月末に会社を自己都合でやめます。
就職先がまだ決まってないですが、自分には事務職で活かせる資格もなく、
ただ短期派遣で事務職を経験したくらいです。一応持てる力でエントリーをしています。が、先日、職安で個人的にサポートをしてくれる方と出会い、職務経歴書・履歴書の訂正などをしてもらい、秋の求人増加を狙いに来月からMOS資格取得の職業訓練を受けるか考え中です。
現在は簿記の勉強を通学でしています。
失業保険も自己都合のため退社後から三ヶ月に支給になります。
今現在実家暮らしですが、安定した収入もなくなります。
貯蓄も多くはないですが、少しあります。
職業訓練中にバイトをしてはいけないのでしょうか?
また、被保険者になった時のおおよそ保険料や年金などの国への支払いは月にいくらくらい払うことになるのでしょうか?
また、あたしの中での職安の職員はよく報道などであまりいいイメージがないので、職安の方を信用しても大丈夫なのでしょうか…?
就職先がまだ決まってないですが、自分には事務職で活かせる資格もなく、
ただ短期派遣で事務職を経験したくらいです。一応持てる力でエントリーをしています。が、先日、職安で個人的にサポートをしてくれる方と出会い、職務経歴書・履歴書の訂正などをしてもらい、秋の求人増加を狙いに来月からMOS資格取得の職業訓練を受けるか考え中です。
現在は簿記の勉強を通学でしています。
失業保険も自己都合のため退社後から三ヶ月に支給になります。
今現在実家暮らしですが、安定した収入もなくなります。
貯蓄も多くはないですが、少しあります。
職業訓練中にバイトをしてはいけないのでしょうか?
また、被保険者になった時のおおよそ保険料や年金などの国への支払いは月にいくらくらい払うことになるのでしょうか?
また、あたしの中での職安の職員はよく報道などであまりいいイメージがないので、職安の方を信用しても大丈夫なのでしょうか…?
自己都合で退職→失業給付の待機期間3ヶ月(初回認定日まで)は、アルバイトしようが自営業して稼ごうが何してもOK。
→
自己都合退職だと、保険&年金は今まで天引きで払ってたのを任意継続するか、国民健康保険&国民年金が一般的。
国民健康保険税は市役所に前年度源泉徴収票を持って行き仮計算してもらえば良い。
国民年金な月15100円ですが、年金事務所で免除申請出せばOK。もちろん納めてもいいけど、半額免除とかになる場合あるから、やっぱり年金事務所に相談。
なお、ハローワークは窓口がほとんど臨時職員。あいつらは、時間さえマニュアルどおり客と話せば給料貰える人種だから、俺の経験上8割が出鱈目な職員。
失業給付金受給中にバイトすると不正受給になるが、バイト先で雇用保険に入らない限り、ハローワークにはばれないから、雇用保険無しのバイトしながら失業給付金貰い、職業訓練受けても全然大丈夫。
なお、バイト仲間には口が裂けても失業給付金貰ってることは言わないこと。失業給付金貰ってるだけで妬まれる場合あり、チクりでハローワークにバレる。
ここらへんは、2ちゃんねるのアルバイトスレや転職スレが異常に詳しい。
蛇足だけど、事務屋は非常に狭き門。ワードExcelは当たり前。簿記二級以上で当然。よって相当な覚悟が必要。
要するに楽な仕事ほど狭き門…当たり前だよな(苦笑)。
→
自己都合退職だと、保険&年金は今まで天引きで払ってたのを任意継続するか、国民健康保険&国民年金が一般的。
国民健康保険税は市役所に前年度源泉徴収票を持って行き仮計算してもらえば良い。
国民年金な月15100円ですが、年金事務所で免除申請出せばOK。もちろん納めてもいいけど、半額免除とかになる場合あるから、やっぱり年金事務所に相談。
なお、ハローワークは窓口がほとんど臨時職員。あいつらは、時間さえマニュアルどおり客と話せば給料貰える人種だから、俺の経験上8割が出鱈目な職員。
失業給付金受給中にバイトすると不正受給になるが、バイト先で雇用保険に入らない限り、ハローワークにはばれないから、雇用保険無しのバイトしながら失業給付金貰い、職業訓練受けても全然大丈夫。
なお、バイト仲間には口が裂けても失業給付金貰ってることは言わないこと。失業給付金貰ってるだけで妬まれる場合あり、チクりでハローワークにバレる。
ここらへんは、2ちゃんねるのアルバイトスレや転職スレが異常に詳しい。
蛇足だけど、事務屋は非常に狭き門。ワードExcelは当たり前。簿記二級以上で当然。よって相当な覚悟が必要。
要するに楽な仕事ほど狭き門…当たり前だよな(苦笑)。
関連する情報