3月31日付けで一身上の都合で退職する予定です。
失業保険はもらいたいと考えています。
しかしアルバイトやパートでもするともらえないと聞きました。
本当の所どうなのかと、もらえる方法があればご教示下さい。
あと、個人事業主として開業しようとも考えています。
これも失業保険の交付対象にはならないのでしょうか?
合わせてよろしくお願いします。
失業保険はもらいたいと考えています。
しかしアルバイトやパートでもするともらえないと聞きました。
本当の所どうなのかと、もらえる方法があればご教示下さい。
あと、個人事業主として開業しようとも考えています。
これも失業保険の交付対象にはならないのでしょうか?
合わせてよろしくお願いします。
一定の時間・日数内であればアルバイトをしても雇用保険の受給は出来ますが、もちろんそのバイトをした日の基本手当は支給されずに支払われなかった日数分は先送りになります。
個人での開業の場合、基本手当の支給はありませんが、条件次第で再就職手当の受給が可能になります。
<再就職手当について>
再就職手当は、基本手当の受給資格がある方が安定した職業に就いた場合(雇用保険の被保険者となる場合や、事業主となって、雇用保険の被保険者を雇用する場合など)に 基本手当の支給残日数(就職日の前日までの失業の認定を受けた後の残りの日数)が所定給付日数 の3分の1以上、かつ45日以上あり、一定の要件に該当する場合に支給されます。
個人での開業の場合、基本手当の支給はありませんが、条件次第で再就職手当の受給が可能になります。
<再就職手当について>
再就職手当は、基本手当の受給資格がある方が安定した職業に就いた場合(雇用保険の被保険者となる場合や、事業主となって、雇用保険の被保険者を雇用する場合など)に 基本手当の支給残日数(就職日の前日までの失業の認定を受けた後の残りの日数)が所定給付日数 の3分の1以上、かつ45日以上あり、一定の要件に該当する場合に支給されます。
自主退職したら失業保険をもらうまで3ヶ月の給付制限期間がありますが、今年7月から制限期間が3ヶ月から1年に変わったんですか?
友人から聞いた情報です。
携帯からだとハローワークのHP見にくいのでここで質問しています。
よろしくお願いします。
友人から聞いた情報です。
携帯からだとハローワークのHP見にくいのでここで質問しています。
よろしくお願いします。
3ヶ月の給付制限期間じゃなくて 一番最初に給付を受けるまでの見据え期間のことですよね?3か月って。
HWの制度が変更になったとかいう話は存じませんが・・・ご友人は自分が何について質問してるのか、わかってないからちんぷんかんぷんな回答をHWの職員に言われてごっちゃになってるのでは・・・?
1年というのが何のことだか解りませんが・・・それは最終的に失業保険の給付を受けられる日数のことではないでしょうか?でも1年もなかったと思いますが・・・、HW経由の職業訓練を受けてる間は延長されたり色々あるみたいなので、詳しくは自分の現在の状況を加味してHWでお尋ねになることだと思います。
HWの制度が変更になったとかいう話は存じませんが・・・ご友人は自分が何について質問してるのか、わかってないからちんぷんかんぷんな回答をHWの職員に言われてごっちゃになってるのでは・・・?
1年というのが何のことだか解りませんが・・・それは最終的に失業保険の給付を受けられる日数のことではないでしょうか?でも1年もなかったと思いますが・・・、HW経由の職業訓練を受けてる間は延長されたり色々あるみたいなので、詳しくは自分の現在の状況を加味してHWでお尋ねになることだと思います。
失業保険の認定日について質問です。
私は去年の6月いっぱいで会社を自己都合で退社をして90日間の給付日数がありました。
手続きをして7日間の待機期間も済み、すぐにハローワークで紹介していただいた短期のアルバイトをしました。
そのアルバイトも1月15日で終わり1月18日に再求職申し込みをして、初めての認定日が2月7日でした。
そのとき2月6日までの20日間分が口座に振り込まれました。
次の認定日が3月6日で5日までの28日分が振り込まれ残日数42日になりました。
次回の認定日は4月3日なのですが、この日までに仕事が決まらなく求職活動があれば28日分が支給され残日数14日になります。
通常認定日は28日周期ですが、14日など中途半端な場合も28日後になるのでしょうか?
それとも14日後になるのでしょうか?
ご経験者の方の意見を聞けたらと思います。
私は去年の6月いっぱいで会社を自己都合で退社をして90日間の給付日数がありました。
手続きをして7日間の待機期間も済み、すぐにハローワークで紹介していただいた短期のアルバイトをしました。
そのアルバイトも1月15日で終わり1月18日に再求職申し込みをして、初めての認定日が2月7日でした。
そのとき2月6日までの20日間分が口座に振り込まれました。
次の認定日が3月6日で5日までの28日分が振り込まれ残日数42日になりました。
次回の認定日は4月3日なのですが、この日までに仕事が決まらなく求職活動があれば28日分が支給され残日数14日になります。
通常認定日は28日周期ですが、14日など中途半端な場合も28日後になるのでしょうか?
それとも14日後になるのでしょうか?
ご経験者の方の意見を聞けたらと思います。
失業認定日前に所定給付日数が切れるというだけであって、失業の状態は変わらなければ認定日に失業認定を受けることになりますので、次回5月1日の認定日に失業認定を受けて残りの14日分が支給されることになります。
パソコン所有してないし初心者なので、携帯(SoftBank)から、皆様方にお聞きします。昨年4月16日に腰の椎間板ヘルニアにて、5月13日付けで上司から言われ退職しました。
バイトなんで、退職金は出ません。ただ、社会保険に8年入っていたので、昨年4月からは傷病手当金で今現在も療養中です。傷病手当金は、最初に支給された日から最高1年6カ月まで支給されるらしいです。今月確定申告を提出予定ですが、傷病手当金は税金対象になりますか?月に約15万円ぐらい支給されてます。殆どは、治療費や、前々からのクレジットカードのローン返済(合計220万円)、都民区民税、携帯代で残りませんが。傷病手当が税金対象にならなければいいのですが…。後、傷病手当と失業給付金は重複して貰えないらしいのでハローワークにて、昨年に離職表を提出し、失業保険の延長手続き済みです。傷病手当金が支給されなくなり次第、当月から失業保険は支給されると言われました。180日。それらを合わせると来年4月までは、月15万円ぐらい支給される予定です。皆様に質問は、傷病手当が税金対象になるのか?今現在の
生活状況で、障害者基礎年金または、生活保護は受けられるのかをお聞きしたいのです。両親と同居(一戸建て)仕事は、まだ当分は無理と医者からは言われてます。腰の椎間板ヘルニアは2~5番、+首も頚椎のヘルニアです。こちらは傷病手当の対象にはなりません。3年前に頚椎のヘルニアで傷病手当が支給されてます。今回の傷病手当金は、あくまで腰の椎間板ヘルニアでの対象です。それが原因で上司に言われ退職しました。こういう家族構成の状態で、障害者基礎年金または生活保護は受けられますか?また、傷病手当は税金対象になりますか?皆様方、詳しい情報提供よろしくお願いします。
補足:※もし、カテゴリーが間違っていたらお許し下さい。
バイトなんで、退職金は出ません。ただ、社会保険に8年入っていたので、昨年4月からは傷病手当金で今現在も療養中です。傷病手当金は、最初に支給された日から最高1年6カ月まで支給されるらしいです。今月確定申告を提出予定ですが、傷病手当金は税金対象になりますか?月に約15万円ぐらい支給されてます。殆どは、治療費や、前々からのクレジットカードのローン返済(合計220万円)、都民区民税、携帯代で残りませんが。傷病手当が税金対象にならなければいいのですが…。後、傷病手当と失業給付金は重複して貰えないらしいのでハローワークにて、昨年に離職表を提出し、失業保険の延長手続き済みです。傷病手当金が支給されなくなり次第、当月から失業保険は支給されると言われました。180日。それらを合わせると来年4月までは、月15万円ぐらい支給される予定です。皆様に質問は、傷病手当が税金対象になるのか?今現在の
生活状況で、障害者基礎年金または、生活保護は受けられるのかをお聞きしたいのです。両親と同居(一戸建て)仕事は、まだ当分は無理と医者からは言われてます。腰の椎間板ヘルニアは2~5番、+首も頚椎のヘルニアです。こちらは傷病手当の対象にはなりません。3年前に頚椎のヘルニアで傷病手当が支給されてます。今回の傷病手当金は、あくまで腰の椎間板ヘルニアでの対象です。それが原因で上司に言われ退職しました。こういう家族構成の状態で、障害者基礎年金または生活保護は受けられますか?また、傷病手当は税金対象になりますか?皆様方、詳しい情報提供よろしくお願いします。
補足:※もし、カテゴリーが間違っていたらお許し下さい。
傷病手当金には所得税は課税されません。
障害者基礎年金はヘルニアでは下りません。
生活保護は両親と同居だと駄目です。
また両親が近くに住んでいても駄目です。
今すぐに両親の遠くに引っ越ししたとしても理由を聞かれます。
かなり、きちんとした理由がないと無理です。(老人ホームに入るから一緒に住めないとかでないと駄目です)
かなり厳しいと思います。(これはお住まいの自治体によりますので何とも言えません)
障害者基礎年金はヘルニアでは下りません。
生活保護は両親と同居だと駄目です。
また両親が近くに住んでいても駄目です。
今すぐに両親の遠くに引っ越ししたとしても理由を聞かれます。
かなり、きちんとした理由がないと無理です。(老人ホームに入るから一緒に住めないとかでないと駄目です)
かなり厳しいと思います。(これはお住まいの自治体によりますので何とも言えません)
失業保険の個別延長制度について質問です。
私は3月末付けで会社都合で退職しました。
離職理由は11で、給付日数は120日です。
今日4回目の認定日で来月の認定日で最後になります
。
今日ハローワークで個別延長の事を言われ申請をしました。
延長するには、審査があると言われましたが、今まで通りの就活でも大丈夫でしょうか?
週1~2回ハローワークで求人検索
インターネット(とらばあゆやリクナビ)で求人検索
もちろん応募もしますが、面接にも中々進めず厳しい現状です。
ハローワークの人には、最後の1ヶ月が審査の重要なポイントになると言われた気がするのですが、今まで以上に活動するできでしょうか?
あと、雇用保険受給資格者証には
「個」って判子を押されましたがこれの意味はなんでしょうか?
質問だらけですいませんが宜しくお願い致します
私は3月末付けで会社都合で退職しました。
離職理由は11で、給付日数は120日です。
今日4回目の認定日で来月の認定日で最後になります
。
今日ハローワークで個別延長の事を言われ申請をしました。
延長するには、審査があると言われましたが、今まで通りの就活でも大丈夫でしょうか?
週1~2回ハローワークで求人検索
インターネット(とらばあゆやリクナビ)で求人検索
もちろん応募もしますが、面接にも中々進めず厳しい現状です。
ハローワークの人には、最後の1ヶ月が審査の重要なポイントになると言われた気がするのですが、今まで以上に活動するできでしょうか?
あと、雇用保険受給資格者証には
「個」って判子を押されましたがこれの意味はなんでしょうか?
質問だらけですいませんが宜しくお願い致します
会社都合退職者は「個」ではなく候補の「候」のスタンプが押されます。
職安職員が、早い就職を促してるだけですよ、最後の1ケ月が特に重要な訳ではありません(所定給付日数は少なくなると、ハッパをけるのは通常のことです、気にしなくていいですよ)。
今まで、面接まで行かなくても1回以上就職の応募をしていれば、延長されます。
私に、こっそり教えてくれた職安職員が言うには、応募回数だけ満たしていれば,今までの実績上、全員、延長されてるそうです。
職安職員が、早い就職を促してるだけですよ、最後の1ケ月が特に重要な訳ではありません(所定給付日数は少なくなると、ハッパをけるのは通常のことです、気にしなくていいですよ)。
今まで、面接まで行かなくても1回以上就職の応募をしていれば、延長されます。
私に、こっそり教えてくれた職安職員が言うには、応募回数だけ満たしていれば,今までの実績上、全員、延長されてるそうです。
関連する情報