失業保険の受給方法について教えてください。
私は3月末に会社都合で退職をし、ストレス等で精神的にも疲れていたので3ヶ月間実家で再就職せずにのんびりと暮らしていました。
そろそろ東京へもどり再就職のため、就活をはじめようと思います。

その際ハローワークへ行き、失業保険の手続きをしようと思うのですが、ひとつ疑問があります。


失業保険の受給は振込みだと聞いたのですが、金額はある程度まとめていただけるのでしょうか?(1ヶ月分、4週間分など)
どういう仕組みになっているのかずっと気になっていました。


ご回答、よろしくお願いいたします。
失業保険はまず受給期間が決められています。離職日から1年です。
ですので、あなたはすでに3ヶ月間失っていることをまず理解ください。あなたの受給期間は残り9カ月となります。

何故そういうことになるのかというと、年齢によってまた勤務期間によって、会社都合の場合はもらえる日数が優遇されているからです。たとえばもし45歳以上で勤務期間が10年以上なら270日支給されます。そうすると手続きに行った日によって1年からはみ出た分はもらえなくなってしまいますので、そういうケースもあるということです。

まず手続きに行った日から7日間は待機期間と呼ばれており、この期間は給付対象外の期間です。その後説明会に必ず参加して、そこであなたの失業認定日(支給される日)がわかると思います。それにしたがって就職活動をしていかなければなりません。
28日ごとに支給されますが、最初は私は21日分の支給でした。それ以後は28日ずつでした。

受給は振り込みになり、私のところはわりと早く3から4日で振込されてましたが、1週間かかる場合もあります。
もらえる金額はだいたい給与の5割から6割くらいと思っておかれたほうがよいと思います。
それでは、早目に手続きしてくださいね!
失業保険の受給期間について質問です。
平成22年4月に新卒入社したのですが、うつを発症し、8月に診断書をもらい休職、同年11月に退社しました。

そして現在まで一度も就業せずに過ごしてきたのですが、退社から一年以上過ぎた今になって失業保険を受け取ることは可能でしょうか?
また、この状況でアルバイトなどを始めた場合は、失業保険を受け取ることは出来ませんよね?

病院へは、診断書を貰った22年8月から23年1月頃までに5回ほどしか通院していません。(うつで病院に行くのがつらかったため)
今まで失業保険を受け取らなかった理由は、退社後すぐにアルバイトなどで働こうと思っていたためです。(結局うつで今まで就職活動が出来なかったのですが)
ハローワークへは通っておりません。今年夏に一度、情報紙で見てアルバイトに応募し、面接で落ちました。
うつで対人恐怖症になりましたが、うつ自体はもう治りかけていると思います。(診断も元々うつ「病」ではなく「重度のうつ症状」という程度で、一度の処方で二週間分の薬を二種類処方される程度でした)

どの程度情報が必要かも解らないので、長くなりましたが一応書き出してみました。
無知で申し訳ありません。ご存知の方よろしくお願いいたします。
失業保険を受給できる期間は、離職の日翌日から起算して、1年以内となっております。体調不良などの理由で職に就くことができない場合は、受給期間を延長することができます。この手続きを行っていない場合は、今回の受給は出来ないと思います。

また、自己都合で退職した場合、離職の日前2年間に被保険者期間が通算して12ヶ月以上である必要があります。質問者様の場合、質問内容のみで判断すると、被保険者期間が12ヶ月ありませんので、どちらにせよ受給はできません。
失業保険について。

現在、求職中で就職が決まりましたが、今月14日から働く予定であります。

そこで質問ですが失業給付金はどうなるのでしょうか?


前回、認定日が6月17日であり、今月は7月15日の予定です。

失業給付金は6月18日から7月13日分まで貰えるのでしょうか?

貰えるとしたら働く前日にハローワークに行って手続きすれば良いのでしょうか?

給付金は手続き後にどれぐらいの期日で振込みされますでしょうか?

皆さんよろしくお願いします。
7/13日までもらえますので、7/13には職安に行かれた方がよいですね。
以前もらわれているのなら通帳チェックしてみてください。だいたい私のところは3日~4日でしたが、職安は1週間といってました。
私の場合は失業保険すぐもらえますか

十年勤めたところ人員整理のため契約解除されました

次の勤務先は一応決まったのですが人事の都合上、無給無職の期間が約1ヶ月あります

1ヶ月無給は辛いです
しかも次の職場もきちんと始まらないと心配です

この場合は失業保険申請できませんか
仕事が決まっていなければ申請したあと
7日間の待機期間を待って その翌日からの支給計算になるので
1カ月後ぐらいには 振り込まれます。

ただ、職場が決まってる場合は申請できませんよ。

補足後

そんなにいい加減な感じなら とりあえず手続きだけでもしておけば・・?

本当に1カ月後に仕事がなくなるかもしれないし
それでは困りますよね。


ただ、今すぐにでも仕事さえあれば働ける状態にいる、ってのが
申請条件なので けっこう紹介されますし
仕事を探した足跡が必要事項だったりもするので
もし見つかったら、そこに行く意思がないと無理ですよ。


どちらにしろ、支給されたとしても1カ月後だし
それまでに新しい職場が開始してしまったら
ハロワに言わないと とんでもねーことになります。
無知なものですみません。私、2月末日付けで会社を退職致します。3月に資格試験があり、5月に合格発表なのでその後、就活をする予定であります。
3月からの健康保険料と厚生年金保険料(国民年金)の手続きはどのようにすれば良いのでしょうか?

また、歯科に通院中であり3月2日に予約をとっている状況でありますが、今持ってる健康保険証で役割を果たせるのでしょうか?

そして、このような相談は区役所に行けば良いのでしょうか?
最後に、失業保険?みたいな制度はハローワークに行けば手続きして頂けるのでしょうか?その際に必要な書類等ありましたら教えて下さい。
長々とすみません。
会社に退職による相談をしてくれます、

社会保険はなくなります、厚生年金もなくなります(保険料の給与からの支払いはなくなります)
市役所へ本人がいきます。医療ほけんと年金の相談をすること、保険料は個人で振込みになります。
失業保険も相談をしましょう、ハローワークへ行くこと。

医療の保険証は会社へ返却しますので。3月は使用できません。
(現在、歯科に通院中なので、保険証を作成できるか? 会社に相談すれば利用する方法もあります)
市役所で医療ほけんの相談をすると、こちらで新しい保険証がもらえるので、3月以降は、こちらを使用することが良い。
妊娠中の失業について
現在、妊娠5ヵ月で約4年間正社員として働いております。
産休・育休を取得し、会社へ復帰する予定でしたが、
会社の経営状況の悪化に伴い、
会社都合による解雇となりそうです。
質問ですが、妊娠中でも失業保険はもらえますか?
妊娠中なので、退職後すぐに働くつもりはありませんが、
産後は、就職活動をし、フルタイムで働きたいと考えております。
生活が苦しいので、一番お金がもらえるお得な方法を教えてください。
退職後すぐの受給はできないようです。
退職したら失業給付の延長とゆう手続きをすると
手続きをした翌日から4年間延長されます。
自己都合の退職の場合は給付制限がかかるそうですが
妊娠などの場合は制限はありません。解雇となるとまた違ってくると思います。
ハローワークで聞くのが一番ですね。

その他、出産でもらえるお金とか詳しく8月号のたまごクラブに載ってますよ。
参考になさってみてわ。。。。
関連する情報

一覧

ホーム