派遣社員の失業保険について
派遣社員の失業保険について質問させていただきます。
過去に何度も出た質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。
去年、産休の方の代わりとして半年の契約(というか確約できるのは半年と言われた)で、ある会社に派遣社員として入社しました。
しかし、半年が過ぎても産休の方の復帰が実現せず、毎月末に1ヶ月づつ契約の延長をお願いされ、結局予定より3ヶ月多い9ヶ月働いた末、去年の12月末に復帰されたため、私は契約終了となりました。
で、早速派遣会社から離職証明書が届いたのですが、何だかイマイチ内容がよく分かりません。
●「契約を更新又は延長することとの確約・合意の有・無」→無に○
●その文の後に()で「更新又は延長しない旨の明示の有・無」→無に○
●「労働者からの契約の更新又は延長」という文の後の三択(?)で「を希望する旨の申出があった」に○
●「事業主が適用基準に該当する派遣就業の指示を行わなかったことによる場合」に○
・・・で、下に「契約期間満了」と記載があります。
まだ返送していないのですが、これって自己都合退社ということになるのでしょうか?それとも会社都合?
お分かりになる方がいらっしゃいましたら、回答をよろしくお願いいたします。
派遣社員の失業保険について質問させていただきます。
過去に何度も出た質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。
去年、産休の方の代わりとして半年の契約(というか確約できるのは半年と言われた)で、ある会社に派遣社員として入社しました。
しかし、半年が過ぎても産休の方の復帰が実現せず、毎月末に1ヶ月づつ契約の延長をお願いされ、結局予定より3ヶ月多い9ヶ月働いた末、去年の12月末に復帰されたため、私は契約終了となりました。
で、早速派遣会社から離職証明書が届いたのですが、何だかイマイチ内容がよく分かりません。
●「契約を更新又は延長することとの確約・合意の有・無」→無に○
●その文の後に()で「更新又は延長しない旨の明示の有・無」→無に○
●「労働者からの契約の更新又は延長」という文の後の三択(?)で「を希望する旨の申出があった」に○
●「事業主が適用基準に該当する派遣就業の指示を行わなかったことによる場合」に○
・・・で、下に「契約期間満了」と記載があります。
まだ返送していないのですが、これって自己都合退社ということになるのでしょうか?それとも会社都合?
お分かりになる方がいらっしゃいましたら、回答をよろしくお願いいたします。
大丈夫です。 会社都合扱いです。
派遣は基本的に契約期間満了、以外の理由って言うのがないのです。
今回は「労働者からの契約の更新又は延長」「を希望する旨の申出があった」
○ ここが重要です。あくまでも質問者さんは更新を望んでいたのに更新が無かった
訳ですので、会社都合である事は確かです。
心配でしたら、ハローワークに問い合わせして見ると良いと思います。
電話しても名前とか聞かれる事はないと思います。
早めにもう年明けして数日過ぎましたので早急に手続きした方が
良いかと思います。 参考までに・・・。
派遣は基本的に契約期間満了、以外の理由って言うのがないのです。
今回は「労働者からの契約の更新又は延長」「を希望する旨の申出があった」
○ ここが重要です。あくまでも質問者さんは更新を望んでいたのに更新が無かった
訳ですので、会社都合である事は確かです。
心配でしたら、ハローワークに問い合わせして見ると良いと思います。
電話しても名前とか聞かれる事はないと思います。
早めにもう年明けして数日過ぎましたので早急に手続きした方が
良いかと思います。 参考までに・・・。
現在、失業保険を貰いながら就活しています。
ハローワークに検索をしに行ったら、11月からの産休代替の雇用が出ていました。
丁度、失業保険を貰い終える頃なのでいいなと思ったのですが、もし今面接などをして決まってしまったら、例え仕事が11月からでも、決まった時点で失業保険はもらえなくなるんですか?
ご存知の方いらしたら教えて下さい。
ハローワークに検索をしに行ったら、11月からの産休代替の雇用が出ていました。
丁度、失業保険を貰い終える頃なのでいいなと思ったのですが、もし今面接などをして決まってしまったら、例え仕事が11月からでも、決まった時点で失業保険はもらえなくなるんですか?
ご存知の方いらしたら教えて下さい。
今は?どうなんだろう就職支度金制度はないのかな?昔貰った記憶が
有りますのでハローで聞いてみて。
前倒し就職なら支度金が出たんです過去。
有りますのでハローで聞いてみて。
前倒し就職なら支度金が出たんです過去。
現在営業の仕事をしているのですが、成績が目標達成しないため、今月末で退職するよう会社から言われました。そこで、会社から退職理由を「自己都合」にするのか「成績不振」にするかを決めるよう言われています。で
きれば、すぐに失業保険をもらいたいのですが、「成績不振」にするとデメリットがあるといわれたのですが、本当でしょうか?また、「成績不振」であればすぐに失業保険がもらえるのでしょうか?教えてください。
きれば、すぐに失業保険をもらいたいのですが、「成績不振」にするとデメリットがあるといわれたのですが、本当でしょうか?また、「成績不振」であればすぐに失業保険がもらえるのでしょうか?教えてください。
成績不振と書かれると、会社都合になるかどうか知りませんが会社都合になればすぐに失業保険がもらえます。
次の会社には、「成績不振のため」と書かれた離職票を提出することになります。
その前の面接で上手い事を話しても、書類でバレます。それがデメリットになるかどうか、ご自身でご判断下さい。
次の会社には、「成績不振のため」と書かれた離職票を提出することになります。
その前の面接で上手い事を話しても、書類でバレます。それがデメリットになるかどうか、ご自身でご判断下さい。
再就職手当の支給について教えてください。
会社を退職して失業保険の手続きに行き、待期7日満了して、1週間ぐらいで就職が決まりました。
給付制限は3ヶ月です。1ヶ月間内の就職は、職安や職業紹介事業者の紹介で就職した場合のみ該当とありますが、一般労働者派遣業と有料職業紹介業の派遣会社の求人募集にネットから応募しました。その後、派遣ではなく就業先の直接雇用で就業先を紹介してもらい面接し採用をもらいました。
雇用形態は就業先の直接雇用パート社員です。
派遣で働く期間はなく、就業開始日からパート社員で就業です。
この場合、再就職手当は貰えるのでしょうか?
会社を退職して失業保険の手続きに行き、待期7日満了して、1週間ぐらいで就職が決まりました。
給付制限は3ヶ月です。1ヶ月間内の就職は、職安や職業紹介事業者の紹介で就職した場合のみ該当とありますが、一般労働者派遣業と有料職業紹介業の派遣会社の求人募集にネットから応募しました。その後、派遣ではなく就業先の直接雇用で就業先を紹介してもらい面接し採用をもらいました。
雇用形態は就業先の直接雇用パート社員です。
派遣で働く期間はなく、就業開始日からパート社員で就業です。
この場合、再就職手当は貰えるのでしょうか?
給付制限を受けた場合に、待期期間満了後1ヶ月間については、職業安定所または職業紹介事業者の紹介、または民間の職業紹介事業者の紹介により就職したものであることありますので、就職日以前の3年間に再就職手当、又は常用就職支度金の支給を受けていないこと、再就職手当の申請後すぐに離職していないこと等の要件を満たせば再就職手当ての支給対象となります。
失業保険についてですが、来年1/20で退職して2/5に コンビニエンスストア本部とFC契約する予定です。2月中旬に研修を受講し開店は2/28を予定しています。こんな場合には失業保険は貰えるものなんでしょうか? 支度金が貰えるとの話をきいたことがあるんですが・・・どなたか詳しい方よろしくおねがい致します。
失業保険は手続きの段階で職が決まってる人はそもそも手続きが出来ないはずです。職を持ってる人は失業者ではありませんから。そしてそれは自営を始める人も同様です。失業者ではありませんので保険は下りません。まして1/20退職で2/5ではそもそも離職票が退職する会社から送られてくるのが1週間くらいと考えても待機期間の一週間が終わるか終わらないうちに2/5を迎えてしまうでしょう。だから仮に失業保険の手続きが出来たとしても、自己都合の場合は勿論会社都合だったとしても期間的に危ないかな。支度金についても一週間の待機あけてからでないと出ません。あと自営の場合労働者雇って雇用保険の適用事業所にならないとどちらにせよ下りません。
関連する情報