失業保険について教えてください。

仕事Aを退職(自己都合)した為、失業保険受給手続きを行いました。
その給付制限中に仕事B(3ヶ月の短期派遣)を行いました。
給付制限終わり、現在失業保険は全額受給済みの状態です。
この場合、仕事Bで掛けた雇用保険3ヶ月分はまだ生きていることになるのでしょうか?
仕事Aと抱き合わせで消滅しているのでしょうか?

派遣の場合、受給条件として「過去2年の間に雇用保険被保険者の期間が12ヶ月分必要」になるようですが、
最低あと9ヶ月働けば失業保険を再度もらえることになるのでしょうか?

ちなみに仕事Aの退社も仕事Bの退社も2010年のことです。
ご教授よろしくお願いします。
給付制限中の雇用保険加入期間は、Aの退職に伴い、雇用保険を手続きされた時点で消えます。
手続き時を受給資格決定日といいます、それ以前は、リセットされ、受給後からの雇用保険履歴となります。
「補足拝見」
受給されたのですから、給付制限中の雇用保険は加入は無しとされます。
受給後からの加入履歴。
今名古屋で、失業保険をいただいてる者です。
週20時間くらいならバイトをしていいみたいなのですがそんなに都合よく週2~3だけ雇ってもらえると思えないので単発のバ
イト、なるべく派遣で探したいのですが…。

友人が派遣に登録していても全く仕事の紹介がないとか、女性がするような仕事じゃないものばかり紹介されたりで、行く気にもなれない話を聞きました。

という訳で仕事が比較的たくさんあり、選べて女性に向いてる仕事がたくさんある単発バイトを紹介してくれる会社を教えてほしいです。(名古屋でお願いします)

フロムエーやバイトル、アンなどのネットはすべて目を通しております。実際単発バイト会社に登録している経験者様からのいい意見が知りたいです。

宜しくお願いします
一時的ならフルキャストに登録でいかがですか?

単発は多いかと
いろんな噂はありますが実際働いている人もいるので、一時的に利用しても良いかと

今ならパチ関連で何処の派遣も仕事がいっぱいあるかと
こんばんは


私は今失業中でして、昨日受給の手続きをして
来週までには失業保険が入金されることになりました。

会社を辞めたのは自己都合、昨年7月に辞めました。
10月から2月まで短期のアルバイトをしたので
今失業保険がもらえるということです。

そこで質問なのですが
①私がもらえる期間は90日です。
その中でアルバイトをしてもその受給される
失業保険料はもらえるのでしょうか?

②もしアルバイトをした際に、働いた日数は
後付けになると職員の人に聞きましたが
日数や単発のアルバイトなら受給される金額にはあまり響かないのでしょうか?

③失業保険をもらっている方はみなさんそのお金だけで生活しているのでしょうか?

私はちょっと安すぎて失業保険では生活が苦しいので質問させていただきました。

また、家にずっといるというのがだんだん耐えきれなくなってきまして
単発でも短期でも失業保険をもらいたいというわがままなことを考えてしまって
それが可能かどうか知りたくて・・・。

もちろん就職活動はしますが現実的なことを考えて質問させて
いただきました。
貰える金額が90日分で、それを1年間の有効期間内に支給しますって意味なので、バイトしていても、その分が差し引かれた金額が1ヶ月毎に支給されます。

あなたの総支給額は変わりませんよ。

バイトしたのは、きちんと申請しないと、後で罰則があるので、気を付けて!

私は失業保険を貰っていた時は、バイトはしてませんでした。
失業保険について
前職が加入期間1年半で8月に自己都合で会社をやめました。その後なにも手続きもせずに10月より派遣、半年契約で現在勤務中です。
この場合いまの派遣(3月いっぱいで辞めます)となった場合、失業保険はでますでしょうか?

回答お願いします。
退職して1年以内に雇用保険に再加入すれば前職の期間が通算可能です。
よって、前職を含めて2年間の期間になります。
自己都合、会社都合に関係なく受給は可能です。
ただし、退職理由によって12ヶ月の期間が必要なら前職との期間通算が必要ですから前職の離職票も用意してください。
関連する情報

一覧

ホーム