妊娠→退職→失業保険について教えて下さい。
今月末に妊娠7ヵ月で退職します。(年内の出産です)

夫の扶養に入ろうと思い、勤務先に話してもらい
手続き等の説明書を受け取りました。

条件としては
「離職後に失業保険の申請及び受給をしないこと」と付加されています。

妊娠・出産のため、失業保険の受給期間延長手続きをする予定で、
失業保険は出産後落ち着いたら受給しようと思ってます。

いろいろ調べてみて、失業保険を受け取る際は、
扶養からはずれなければいけないという事が何となくわかりましたが
やはり失業保険の受給期間だけ国民保険に加入しなおさなければ
いけないのでしょうか?

退職→扶養に入る→出産→扶養から抜けて国民保険に加入

→失業保険受給→受給終了→また扶養に入る

これが正しい流れでしょうか?
最初から扶養に入らず国民保険に加入するべきなのでしょうか?

教えて下さい。宜しくお願い致します。
>>退職→扶養に入る→出産→扶養から抜けて国民保険に加入→失業保険受給→受給終了→また扶養に入る

関係泣けど、根本的なことを間違えています!!

「失業保険受給→受給終了→また扶養に入る」
そういう計画だった、失業給付なんてもらう資格はありません。就職する気がないのだったら

「退職→扶養に入る→出産→育児」

にしてください。こんな考え、合法的に不正受給してるだけ!
1年半前にパニック障害と診断されました。この時から傷病手当を受けました。会社も休職から退職になりました。
現在は傷病手当が終了し、一人で生活しているので無職で収入もないので何とか働けるかもと思い
失業保険をもらっています。職も探していますがやはり働ける状態ではなくなってきました。症状が悪化したりしています。今週失業保険も終わります。
いよいよ無収入です。パニック診断された医師の信用がなくすでにそこの病院をやめて違う病院へ通っています。精神科ではありません。
貯金もないので生活の事を考えると一層心配で発作が起きます。初めてこの年金の事を知りました。
私の様な場合は申請できるのでしょうか?外出も厳しいときがあるのでまずここで教えていただきたいと思いました。
パニックで通院していた医師は傷病手当も失業保険も何も知らないし自立支援の事も何も知りませんでした。
目先の生きていくお金のことで手当を受けていたのですが、病名もパニック傷害とかいてあってもその中には鬱や不安症など
いろいろな事があります。些細なことでも良いので教えてください。
もう時期1文無しになり強い薬を飲んで無理して働くべきか考えると鬱になります。
せめてあと少し症状が落ち着くまでなにか手当が出る方法はないものでしょうか?
良くなってきている所に生活苦の問題がでてきてまた悪化をたどりそうです。
よろしくお願いします。
障害年金の請求で1番大事なのは、初診日を証明することです。
初診日から1年6ヶ月経過すると障害認定日が来ます。

初診日に診療を受けていた病院と現在の病院が違う場合、
初診日の病院で『受診状況等証明書』を書いてもらわないといけません。
現在通院している病院で診断書を書いてもらいます。

年金の加入状況もわからないので、受給要件を満たしているのかも
わかりませんので、病気で外出が厳しいかもしれませんが、
できれば1度社会保険事務所に受給要件を満たしているかの確認と
請求に必要な診断書をもらいに行くついでに相談に行って、
いろいろ聞いてみると理解が深まると思います。
先月1年働いていた会社Aを不当解雇され、今月始めから別の会社Bに勤めています。遠恋中の彼氏と他県で同棲する為に来月にBを退社し、他県で仕事を探す場合、やはり3ヶ月給付制限されるでしょうか? Aの離職表をハローワークに出してすぐ失業保険をもらったら不正受給になりますか? 他県に越すので、もちろん職はすぐ見つからない限りしばらく無職状態です。
会社Aの離職票のみで申し込み
会社Bも辞めたという証明のようなモノで出します。
会社Aの離職票が会社都合になってて
退職して1年以内なら ハローワークに申請し
3ヶ月給付制限などなく貰えます。

会社Bの辞め方はどうであれ Aの方で資格が
あるので 不正にもなりません。

ただ あくまでも就職活動している人に支給されるので 結婚し専業主婦になるなど
働こうとしないとみなされれば出ないですし
認定日までに2回とか3回 活動したという証明もいりますからハローワークに足を運ぶことになります。
失業保険もらえるようになるにはどうしたら良いですか?

元々今年末までの契約仕事で契約は2ヶ月更新でまだ2回目です。
やっと年末で3回目契約更新で6ヶ月連続勤務になります。
と同時に退職です。

(私は働きたいです。元受から発注さえもらえれば私の仕事も続くそうです)

2年間で12ヶ月勤務実績の手当て受給条件は何末には可能となります。
しかし、支給が3ヶ月待ちではなく会社都合の即支給にできないでしょうか?

また何かの方法によってできるようになりませんか?

お金を払って情報を売っているサイトがいっぱいありますが、
信じられません。どなたかよろしくお願いします。
3回目の契約が終了すると雇用保険は6ヶ月加入してた事になりますよね。終了してもまだ更新したい意思を示せば合意に至らなくても特定理由離職者として扱われると思うので3月の制限はありませんし、給付日数の60日延長も可能となると思いますので、ハローワークに確認してみて下さい。
本日、自宅にハローワークから失業保険の給付を働きながら受けとっていたことがバレました。
給付を受けとっている間は雇用保険及び社会保険はかけていません。逃げきれますか?
当時の会社に公認で失業保険を受けとることになりました。
会社負担もないので相手も都合が良かったみたいです。
現在は、その会社にケンカを売ってやめたため、腹いせでハローワークにタレこまれました。
しかし、給料は失業給付の間は現金支給。
相手の提出証拠は、税理士を使って当時の給料明細、源泉徴収票を提出しているみたいです。
私は、逃げきろうと思っています。
年金の記録からは勤めていないことにになっています。
相手は自分で作成できる資料で私のほうは公的資料です。
・・・・しかし、不安です。
ハローワークの事情聴取は1週間後。
相手に勝つ方法はありませんか?
良い知恵をください。
こんにちは。

逃げ切れますか・・・・ですか・・・・。
不正の片棒を担ぐ事は出来ませんのでアドバイスになるかは分かりませんが・・・。

不正受給は倍返しですからまず罰則については覚悟された方が良いでしょう。
これは説明会の時に説明があったはずです。知りませんでしたでは済まされないと思います。

あとは事情を正直に話せば良いのではないでしょうか。
残念ながら年金記録は意味が無いと思います。国民年金では就労者でなくてもお金があれば支払は出来ます。
厚生年金についても社会保険加入未該当者であれば国民年金に加入します。支払った実績が無くても
幾らでも言い逃れできる事なので年金記録は証拠にはならないでしょう。

会社は貴方が失業給付を貰っている事実を知りながら雇用して本来加入させるべき雇用保険を加入させなかった。
貴方は会社が黙秘してくれる事を理由にその会社で働いた。

あとは安定所がどう判断するか、収入の分を後日すべて申請させて
失業保険の給付額を再計算して今後貰えるはずの失業給付を減額されるか(多分無いかな・・・)

あとは完全な不正受給とみなされて倍返しするか(こちらが有力)

一応安定所も公共機関ですから勝ち負けに持っていくのは困難だと思います。
関連する情報

一覧

ホーム