契約社員として雇用 辞めるか、初回契約満了まで様子見もして働くか…悩んでいます
契約期間まで働いてみるか、保険に響く前にいち早く退職するか…
色々な要素を含め、悩んでいます。
契約社員として雇用され、まだ2日目なのですが…
予測していなかった職場の雰囲気や業務内容等で悩んでいます。
初回は3ヶ月でその後適性や双方の意思の上同じ期間更新という形なんですが
特に何も無ければ更新で…という形です。
職場の雰囲気が予想よりも悪かった…というのもありますが
次の仕事を探す時に同じ業界は望まないというのもあり
(早く仕事を見つけなきゃという気持ちで行ってしまった)
まだ失業保険も需給されていなかったのもあり
辞めるかどうかで悩んでいます。
(例えば営業事務等であれば電話応対等もあるのでスキルにはなるでしょうが
私のする仕事はスキルとしては評価されるか…という感じです。
派遣では物の流れ(受発注経験等)や同じ業界経験者、電話対応等をされていた方を求めている事が多いので
辞めるのであれば保険等の手続をされる前の方がいいのか
それとも社会人としてのマナーとして初回契約のみは全うするべきなのか
と悩んでいます。
絶対世間的には3ヶ月しか勤務していなかった…というのはマイナスですしね
(前職が1年半しか勤務していないから余計)
ただ、私は前職をストレスで退職し、精神的にはまだ完全復活しておらず
仕事が怖いという気持ちは大きいですので仕事の話をされても耳に入らず覚えられない感じがあります。
仕事はしたいけど、本当はものすごくしたくない。
こんな感じですが、迷っています。
結婚相手がいればそこまで悩まずに割り切れるのかもしれませんが…
と言いながらも会社から切られるかもしれませんが。
契約期間まで働いてみるか、保険に響く前にいち早く退職するか…
色々な要素を含め、悩んでいます。
契約社員として雇用され、まだ2日目なのですが…
予測していなかった職場の雰囲気や業務内容等で悩んでいます。
初回は3ヶ月でその後適性や双方の意思の上同じ期間更新という形なんですが
特に何も無ければ更新で…という形です。
職場の雰囲気が予想よりも悪かった…というのもありますが
次の仕事を探す時に同じ業界は望まないというのもあり
(早く仕事を見つけなきゃという気持ちで行ってしまった)
まだ失業保険も需給されていなかったのもあり
辞めるかどうかで悩んでいます。
(例えば営業事務等であれば電話応対等もあるのでスキルにはなるでしょうが
私のする仕事はスキルとしては評価されるか…という感じです。
派遣では物の流れ(受発注経験等)や同じ業界経験者、電話対応等をされていた方を求めている事が多いので
辞めるのであれば保険等の手続をされる前の方がいいのか
それとも社会人としてのマナーとして初回契約のみは全うするべきなのか
と悩んでいます。
絶対世間的には3ヶ月しか勤務していなかった…というのはマイナスですしね
(前職が1年半しか勤務していないから余計)
ただ、私は前職をストレスで退職し、精神的にはまだ完全復活しておらず
仕事が怖いという気持ちは大きいですので仕事の話をされても耳に入らず覚えられない感じがあります。
仕事はしたいけど、本当はものすごくしたくない。
こんな感じですが、迷っています。
結婚相手がいればそこまで悩まずに割り切れるのかもしれませんが…
と言いながらも会社から切られるかもしれませんが。
たった2日で何がわかるのでしょうか?
雰囲気悪いって言うケド~ベタベタされたいの?
人に求める前に自分で声かけてみるとかしたら?
入ったばっかりでできないって言うならその会社の人も同じ気持ちだと思うケド
更に精神的に不安があるなら治してからにすればいいと思います
雰囲気が悪いから辞めるとか言われるのもムカつくし初めてあった人がきにかけてくれないから嫌はなりたちません
雰囲気悪いって言うケド~ベタベタされたいの?
人に求める前に自分で声かけてみるとかしたら?
入ったばっかりでできないって言うならその会社の人も同じ気持ちだと思うケド
更に精神的に不安があるなら治してからにすればいいと思います
雰囲気が悪いから辞めるとか言われるのもムカつくし初めてあった人がきにかけてくれないから嫌はなりたちません
離職証明書、失業保険について
9月いっぱいで会社を辞めました。→会社から書類が3枚送られて来たので、ハンコとサインをして会社に返送しました。
(退職理由が自己都合になっていたのですが異議があったため異議ありで出しました。)→会社からハローワークに送ったとの連絡が来てから2週間以上経つのですが、まだ私の元に届きません。こんなに時間がかかるものなのでしょうか?今月の5日が最終給料日なのでそれ以降しか処理が出来ないと言うことでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。
9月いっぱいで会社を辞めました。→会社から書類が3枚送られて来たので、ハンコとサインをして会社に返送しました。
(退職理由が自己都合になっていたのですが異議があったため異議ありで出しました。)→会社からハローワークに送ったとの連絡が来てから2週間以上経つのですが、まだ私の元に届きません。こんなに時間がかかるものなのでしょうか?今月の5日が最終給料日なのでそれ以降しか処理が出来ないと言うことでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。
会社がHWに送ったのが事実ならひょっとしたらですが、あなたが異議ありで出したのでハローワークは調査のため保留になっている可能性がありますね。
HWに確認してみましょう。
HWに確認してみましょう。
自分勝手なお母さん(実母)がいらっしゃる方いませんか?
雑貨屋で娘が調子悪くなり、私もそれに気付いたのですが、
レジをしていたので、1分待ってね、すぐだからと娘に言い、娘が欲しがってたものだったので
一緒に待ちました。
すると、横から大声で聞こえるのに、店内に響くような声で私をののしり続けました。
ものすごく店内も静かになり、母の私をののしる声だけが響いていました。
もう行きつけのお店だったのに、恥ずかしくって・・・
この先行くのもためらわれてしまいます。
なんだか母に支配されてるみたいです。
私は一人っ子なので、両親の事はいずれはと思っていましたが、
今だって、失業保険が入ればお金を渡したり、夫のボーナスも入れば
少し渡しています。
着道楽なので、全部服のお金に消えます。
足りないと催促され、最近は、冬のボーナスのときは少なくていいので、
夏に多めに欲しいといわれます。
子供の事もあれこれ口出しされ、意見を取り入れましたが、
私の娘は「お母さんがお母さんなんだから、おばあちゃんの言うことを
いっぱいきかなくってもいんじゃないの?」
そう言います。
この先、母に支配されないようにするには適度な距離を開けることなのでしょうか・・・
実家がとにかく近いのと、私のお金を当てにしてるので、距離を開けようにも難しい気がします。
どうしたらいいでしょうか。
本当にあまりに無視等すると、自殺しかねません。
ですが、こちらが追い込まれてしまいます。
自分勝手なお母さんがいらっしゃる方、どう付き合ってるのでしょうか?
雑貨屋で娘が調子悪くなり、私もそれに気付いたのですが、
レジをしていたので、1分待ってね、すぐだからと娘に言い、娘が欲しがってたものだったので
一緒に待ちました。
すると、横から大声で聞こえるのに、店内に響くような声で私をののしり続けました。
ものすごく店内も静かになり、母の私をののしる声だけが響いていました。
もう行きつけのお店だったのに、恥ずかしくって・・・
この先行くのもためらわれてしまいます。
なんだか母に支配されてるみたいです。
私は一人っ子なので、両親の事はいずれはと思っていましたが、
今だって、失業保険が入ればお金を渡したり、夫のボーナスも入れば
少し渡しています。
着道楽なので、全部服のお金に消えます。
足りないと催促され、最近は、冬のボーナスのときは少なくていいので、
夏に多めに欲しいといわれます。
子供の事もあれこれ口出しされ、意見を取り入れましたが、
私の娘は「お母さんがお母さんなんだから、おばあちゃんの言うことを
いっぱいきかなくってもいんじゃないの?」
そう言います。
この先、母に支配されないようにするには適度な距離を開けることなのでしょうか・・・
実家がとにかく近いのと、私のお金を当てにしてるので、距離を開けようにも難しい気がします。
どうしたらいいでしょうか。
本当にあまりに無視等すると、自殺しかねません。
ですが、こちらが追い込まれてしまいます。
自分勝手なお母さんがいらっしゃる方、どう付き合ってるのでしょうか?
わたしの母は自己中です。
とにかく協調性がなく、自分が一番偉い、正しいと思っています。
結婚も自分がする訳でもないのに相手に難癖つけたり、早く離婚しろと言ったり、子供が出来たと報告したら私には関係ないと言われ、生まれたと報告したら、今度は年がら年中来て、こっちの予定はお構い無し。
だから喧嘩になり、連絡とってません。
犬猿の仲なんです。
自分が陣痛を越えて子供を産み、さすがにお母さん凄いなありがとうって思えましたが、その後の言動に、ゲンナリです。
他にもあげたらキリがない位あります。
お金もあったし。
とにかく、関わりたくない人です。
とにかく協調性がなく、自分が一番偉い、正しいと思っています。
結婚も自分がする訳でもないのに相手に難癖つけたり、早く離婚しろと言ったり、子供が出来たと報告したら私には関係ないと言われ、生まれたと報告したら、今度は年がら年中来て、こっちの予定はお構い無し。
だから喧嘩になり、連絡とってません。
犬猿の仲なんです。
自分が陣痛を越えて子供を産み、さすがにお母さん凄いなありがとうって思えましたが、その後の言動に、ゲンナリです。
他にもあげたらキリがない位あります。
お金もあったし。
とにかく、関わりたくない人です。
失業保険と確定申告について教えて下さい。
私の知人は去年3月から今年9月末まで働いていました。
雇用保険に入っていたので失業手当の申請に行くようなのですが、今仕事をしていなくて生活がギリギリのようなのです。
なので今年の年末の確定申告で所得0で申請したいらしいのです。
健康保険も今年は仕事をしてないことにして作るつもりみたいです。
以上のことをやるのは可能なのでしょうか??
ハローワークと市役所が関係していてバレたりしてしまうのでしょうか??
わかる方知恵をお貸しくださいm(_ _)m
また、他によい方法などあればアドバイスお願い致します。
私の知人は去年3月から今年9月末まで働いていました。
雇用保険に入っていたので失業手当の申請に行くようなのですが、今仕事をしていなくて生活がギリギリのようなのです。
なので今年の年末の確定申告で所得0で申請したいらしいのです。
健康保険も今年は仕事をしてないことにして作るつもりみたいです。
以上のことをやるのは可能なのでしょうか??
ハローワークと市役所が関係していてバレたりしてしまうのでしょうか??
わかる方知恵をお貸しくださいm(_ _)m
また、他によい方法などあればアドバイスお願い致します。
質問がランダムなんで気が付いた順に書きます。
①失業手当は収入としてカウントされません。すなわち申告の必要が無いと言う事です。
②年末の確定申告は、今年の1月から12月までの収入と支出について申告するものです。貴方のお知り合いは雇用保険に加入されていたと云う事から拝察すると給与所得者でしたね。(所謂サラリーマンです。自分で事業をやっている方では無いと言う意味です)従って 月々の給料から源泉徴収で所得税を控除されている。つまり既に税金は納めていると言う事です。所が9月で退職された訳ですから、収入は年間の見込みの給料より少ない金額になりますね。と言う事は見込みで控除された所得税も払い過ぎと言う公算が高くなります。従って退職先から貰った源泉徴収票の通りに正しく申告すれば払いすぎた税金が戻る公算の方が大と云うより確実でしょう。当然の事ながら確定申告はすべきです。しないと払い過ぎた税金が戻りません。
私の意見が心配なら、来年の年明けに国税庁のホームページから確定申告書類を作成すると還付税額(戻ってくる金額)や追徴金額が自動的に計算され分ります。それを見て確定申告書を提出するかどうかを決めても良いですよね。(但し追徴の場合は少々やばい事を覚悟の上でね)
③国保については申し訳有りませんが知識が有りません。(国保に加入した経験が有りません。定年退職した現在も退職者特例で会社の保険に入っていますので)現在の収入で保険料が決まるのか、昨年の収入で決まるのかです。(固定資産の保有金額も関係すると聞いた事が有ります)いずれにしても市役所ではその方の収入状態は把握していますので、その決まりに従うしか有りませんね
①失業手当は収入としてカウントされません。すなわち申告の必要が無いと言う事です。
②年末の確定申告は、今年の1月から12月までの収入と支出について申告するものです。貴方のお知り合いは雇用保険に加入されていたと云う事から拝察すると給与所得者でしたね。(所謂サラリーマンです。自分で事業をやっている方では無いと言う意味です)従って 月々の給料から源泉徴収で所得税を控除されている。つまり既に税金は納めていると言う事です。所が9月で退職された訳ですから、収入は年間の見込みの給料より少ない金額になりますね。と言う事は見込みで控除された所得税も払い過ぎと言う公算が高くなります。従って退職先から貰った源泉徴収票の通りに正しく申告すれば払いすぎた税金が戻る公算の方が大と云うより確実でしょう。当然の事ながら確定申告はすべきです。しないと払い過ぎた税金が戻りません。
私の意見が心配なら、来年の年明けに国税庁のホームページから確定申告書類を作成すると還付税額(戻ってくる金額)や追徴金額が自動的に計算され分ります。それを見て確定申告書を提出するかどうかを決めても良いですよね。(但し追徴の場合は少々やばい事を覚悟の上でね)
③国保については申し訳有りませんが知識が有りません。(国保に加入した経験が有りません。定年退職した現在も退職者特例で会社の保険に入っていますので)現在の収入で保険料が決まるのか、昨年の収入で決まるのかです。(固定資産の保有金額も関係すると聞いた事が有ります)いずれにしても市役所ではその方の収入状態は把握していますので、その決まりに従うしか有りませんね
年末調整について教えてください!
今年の8月末まで名古屋で仕事をしておりましたが、結婚の為退職し現在姫路市在住の主婦です。
年末調整をしたいのですが、申請書などはどちらから取り出すのでしょうか?
また計算方法など読んでみたのですがいまいちわかりにくく・・・
簡単で構いませんのでわかりやすく説明していただけると助かります!もしくはサイトなどありますでしょうか?
ちなみに現在失業保険を受けている関係で扶養には入っておりません(これも関係あるのでしょうか??)
いつごろまでどのように手続きをすればよいか、教えて頂けると助かります!
宜しくお願い致します!
今年の8月末まで名古屋で仕事をしておりましたが、結婚の為退職し現在姫路市在住の主婦です。
年末調整をしたいのですが、申請書などはどちらから取り出すのでしょうか?
また計算方法など読んでみたのですがいまいちわかりにくく・・・
簡単で構いませんのでわかりやすく説明していただけると助かります!もしくはサイトなどありますでしょうか?
ちなみに現在失業保険を受けている関係で扶養には入っておりません(これも関係あるのでしょうか??)
いつごろまでどのように手続きをすればよいか、教えて頂けると助かります!
宜しくお願い致します!
年末調整は在職してる会社側の仕事で、退職後は来年に確定申告をします。
国税庁のホームページで確定申告書が作成可能です。
まだ更新されてませんが、来年になれば23年度分の申告書が作成可能でしょう。
国税庁のホームページで確定申告書が作成可能です。
まだ更新されてませんが、来年になれば23年度分の申告書が作成可能でしょう。
失業保険について。
共働きをしていましたが
妻が9年と3ヶ月勤めた会社を自己都合で退社する事になりました。
①失業保険を受けていられる期間
②受給条件(書類等含め)
③申請時期
④申請場所
⑤旦那が働いていても支給されるのか?
どなたか お詳しい方がいらっしゃいましたら
ご教授下さい。
よろしくお願いします。
共働きをしていましたが
妻が9年と3ヶ月勤めた会社を自己都合で退社する事になりました。
①失業保険を受けていられる期間
②受給条件(書類等含め)
③申請時期
④申請場所
⑤旦那が働いていても支給されるのか?
どなたか お詳しい方がいらっしゃいましたら
ご教授下さい。
よろしくお願いします。
①自己都合退職なら雇用保険加入期間が10年未満は90日です
②受給条件というのが何を指しているのか分かりませんが申請に必要なものなら以下の通りです。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(上半身3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード(郵便局もOK) 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
注)雇用保険被保険者証は離職票に番号記載があれば必要ありません。
③申請時期はあなたが早く受給したいのなら早い方がいいですが、受給可能期間は退職した翌日から1年間です。
その間に申請~受給が完了すればいいのです。
④あなたの住所を管轄するハローワークです。
⑤あくまでも奥さんの雇用保険ですからご主人は関係ありません。
ただし、扶養に入る場合は雇用保険の基本手当日額が3612円以上なら多分はいれないと思います。
保険者に確認してください。
ちなみに、過去6ヶ月の賃金総額(税込み、賞与抜き)の平均が14万1千円なら基本手当日額が3618円になりますからその辺がボーダーラインになると思います。
②受給条件というのが何を指しているのか分かりませんが申請に必要なものなら以下の通りです。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(上半身3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード(郵便局もOK) 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
注)雇用保険被保険者証は離職票に番号記載があれば必要ありません。
③申請時期はあなたが早く受給したいのなら早い方がいいですが、受給可能期間は退職した翌日から1年間です。
その間に申請~受給が完了すればいいのです。
④あなたの住所を管轄するハローワークです。
⑤あくまでも奥さんの雇用保険ですからご主人は関係ありません。
ただし、扶養に入る場合は雇用保険の基本手当日額が3612円以上なら多分はいれないと思います。
保険者に確認してください。
ちなみに、過去6ヶ月の賃金総額(税込み、賞与抜き)の平均が14万1千円なら基本手当日額が3618円になりますからその辺がボーダーラインになると思います。
関連する情報