去年8月に店舗閉店により退職いたしました 失業保険をもらい終え今月から週3のパートをすることになりました 5月に結婚するので扶養内で働けると思いパートにしました です
が面接時に話をした希望したおやすみが店舗の店長につたわっていなくむりといわれました…面接は会社で行われたので勤務先までつたわっていなくて…なので無理をいってまで働きたいとおもわないのですぐに辞めさせていただく事にしようと思います。まだ契約書など手続きしていないのですが手続きの際に去年離職時にいただいた雇用保険被保険者証をパート先に提出するのですか? 年度が変わったので提出する必要はないのですか?
が面接時に話をした希望したおやすみが店舗の店長につたわっていなくむりといわれました…面接は会社で行われたので勤務先までつたわっていなくて…なので無理をいってまで働きたいとおもわないのですぐに辞めさせていただく事にしようと思います。まだ契約書など手続きしていないのですが手続きの際に去年離職時にいただいた雇用保険被保険者証をパート先に提出するのですか? 年度が変わったので提出する必要はないのですか?
最近は、「パート」って言ってもフルタイムで残業OK、みたいな人しか雇わない傾向が強まっていますのでご注意くださいね。
週三日とか、そういう勤務をお望みならアルバイト情報誌なんかでさがす方が無難ですよ。
雇用保険の被保険者証は通常雇用主に預けますが、辞めるのだったらその必要はないでしょう。ただし、どれだけの期間勤務されたかは定かではありませんが、その場合は、その期間は日雇いのバイトをやってた、みたいな扱いになると思います。
一年(だったかな?)以上働いていないと新たな失業給付はもらえませんのであしからず。
ですのであえて離職票はもらわなくてもよいと思います(職安に再就職したことを伝えているのであればもらった方が無難ですけど。年金の免除とかのためにね)。
契約してないからと言ってその間の給与を払わずにごまかそうとするところもありますのできっちり請求して下さいね。
あと、退職の申し出に関しても「希望日の何日前までに・・・」といった規定があるはずですのでその確認もしてくださいね。
急に言うとイチャモンつけられます。
ちなみに労働法上は2週間前までに意思表示すれば大丈夫です。
しかし、まだ契約もしてない、雇用保険の被保険者証もあずかっていない、なんて、結構いい加減な会社ですね。
そんなとこ、早く辞めて正解ですよ。
所得税は源泉で引かれますが年末調整でかえってくると思います。
週三日とか、そういう勤務をお望みならアルバイト情報誌なんかでさがす方が無難ですよ。
雇用保険の被保険者証は通常雇用主に預けますが、辞めるのだったらその必要はないでしょう。ただし、どれだけの期間勤務されたかは定かではありませんが、その場合は、その期間は日雇いのバイトをやってた、みたいな扱いになると思います。
一年(だったかな?)以上働いていないと新たな失業給付はもらえませんのであしからず。
ですのであえて離職票はもらわなくてもよいと思います(職安に再就職したことを伝えているのであればもらった方が無難ですけど。年金の免除とかのためにね)。
契約してないからと言ってその間の給与を払わずにごまかそうとするところもありますのできっちり請求して下さいね。
あと、退職の申し出に関しても「希望日の何日前までに・・・」といった規定があるはずですのでその確認もしてくださいね。
急に言うとイチャモンつけられます。
ちなみに労働法上は2週間前までに意思表示すれば大丈夫です。
しかし、まだ契約もしてない、雇用保険の被保険者証もあずかっていない、なんて、結構いい加減な会社ですね。
そんなとこ、早く辞めて正解ですよ。
所得税は源泉で引かれますが年末調整でかえってくると思います。
社会保険、厚生年金の扶養になるには
初めまして。
今年3月まで正社員で働いていましたが、失業して失業給付を受給しています。
そろそろ失業保険が給付終了となり、仕事が見つからないので、
取り急ぎ社会保険・厚生年金を旦那の扶養に入ろうかと考えています。
そこで質問です。
①失業保険の支給終了は10月31日まで、最終の認定日は11月8日です。
この場合、11月1日から扶養に入る事が出来ますか?
②3月までの給与所得が1,036,138円
失業給付を8月から受給していますが、最後まで受給すると合計金額が516,150円となり、
給与所得と合計すると、1,552,288円となりますが、
たしか、扶養になれるのは年収141万円未満だったと思います。
この場合、今年度は扶養になれないのでしょうか?
ご存じの方、ご教授下さい。よろしくおねがいします。
初めまして。
今年3月まで正社員で働いていましたが、失業して失業給付を受給しています。
そろそろ失業保険が給付終了となり、仕事が見つからないので、
取り急ぎ社会保険・厚生年金を旦那の扶養に入ろうかと考えています。
そこで質問です。
①失業保険の支給終了は10月31日まで、最終の認定日は11月8日です。
この場合、11月1日から扶養に入る事が出来ますか?
②3月までの給与所得が1,036,138円
失業給付を8月から受給していますが、最後まで受給すると合計金額が516,150円となり、
給与所得と合計すると、1,552,288円となりますが、
たしか、扶養になれるのは年収141万円未満だったと思います。
この場合、今年度は扶養になれないのでしょうか?
ご存じの方、ご教授下さい。よろしくおねがいします。
所得とありますが
収入金額をおしゃっているのだと思います、
扶養には、健康保険上の扶養、税法上の扶養と、二通りです。
1、所得税法上⇒給付金は含まない
税金上の扶養という考え方ですが、
これは1月から12月の1年間の収入を元にして考えます。
失業保険については、
所得税上では非課税の扱いとなりますので、失業手当分は記載しません。
ご自身の収入が103万円以下であれば、配偶者控除の対象です。
141万円未満の場合は配偶者特別控除になります。
3月までの給与収入が1,036,138円の場合
38万円の控除金額です。
2、健康保険上⇒給付金は含む
失業保険と健康保険上の扶養
年収が130万円未満で
被保険者の年収の半分未満であれば、
健康保険上の扶養に入れるという基準があります。
こちらのケースでは、失業保険も収入計算に含まれます。
1,552,288円とあるので、130万円を超えています。
来年から社会保険の扶養になるのではないかと推定します。
見込み金額の判断なので、
これから無収入(専業主婦)の場合は組合によっては
現時点から加入できる場合もあります。
来年の場合であっても必要な書類など、確認しましょう。
収入金額をおしゃっているのだと思います、
扶養には、健康保険上の扶養、税法上の扶養と、二通りです。
1、所得税法上⇒給付金は含まない
税金上の扶養という考え方ですが、
これは1月から12月の1年間の収入を元にして考えます。
失業保険については、
所得税上では非課税の扱いとなりますので、失業手当分は記載しません。
ご自身の収入が103万円以下であれば、配偶者控除の対象です。
141万円未満の場合は配偶者特別控除になります。
3月までの給与収入が1,036,138円の場合
38万円の控除金額です。
2、健康保険上⇒給付金は含む
失業保険と健康保険上の扶養
年収が130万円未満で
被保険者の年収の半分未満であれば、
健康保険上の扶養に入れるという基準があります。
こちらのケースでは、失業保険も収入計算に含まれます。
1,552,288円とあるので、130万円を超えています。
来年から社会保険の扶養になるのではないかと推定します。
見込み金額の判断なので、
これから無収入(専業主婦)の場合は組合によっては
現時点から加入できる場合もあります。
来年の場合であっても必要な書類など、確認しましょう。
会社退職後の健康保険について
会社退職後の健康保険についていろいろなパターンで加入できるみたいですが。。
調べてみてもなにが一番いいのか解りません。
解る方がいらっしゃったら教えて頂きたいです。
12月末で会社を退職します。
体調などの理由で辞めた後は失業保険を頂こうと思っていて3カ月の待機期間と受給中ははゆっくりする予定です。
それ以降は今の彼と結婚するつもりでそれからまた働くつもりです。
今の会社の健康保険の任意継続をしようかと思いましたが2年間は止めることが出来ないようで
家族(親や彼)の扶養家族になる理由では止めることが出来ないみたいです。
自分が就職して社会保険を取得するなら止めれるようです。
もうひとつは親の社会保険に扶養として入る方法です。
自分の親は65歳でタクシー会社で勤め、会社の社会保険に加入しています。
その扶養に加入する条件として失業保険を受給していないという項目を見つけました。
なのでこれも難しいです。
あとは自分で国民健康保険に加入するという事ですが世帯主が父で私だけ国民健康保険に
加入することはできるのかはわかりません。
金額もだいぶ高くなるのではとも思います。
質問として私の解釈はあっていますでしょうか??
あとどの方法が一番私には合っているのか教えて頂けたらと思います。
会社退職後の健康保険についていろいろなパターンで加入できるみたいですが。。
調べてみてもなにが一番いいのか解りません。
解る方がいらっしゃったら教えて頂きたいです。
12月末で会社を退職します。
体調などの理由で辞めた後は失業保険を頂こうと思っていて3カ月の待機期間と受給中ははゆっくりする予定です。
それ以降は今の彼と結婚するつもりでそれからまた働くつもりです。
今の会社の健康保険の任意継続をしようかと思いましたが2年間は止めることが出来ないようで
家族(親や彼)の扶養家族になる理由では止めることが出来ないみたいです。
自分が就職して社会保険を取得するなら止めれるようです。
もうひとつは親の社会保険に扶養として入る方法です。
自分の親は65歳でタクシー会社で勤め、会社の社会保険に加入しています。
その扶養に加入する条件として失業保険を受給していないという項目を見つけました。
なのでこれも難しいです。
あとは自分で国民健康保険に加入するという事ですが世帯主が父で私だけ国民健康保険に
加入することはできるのかはわかりません。
金額もだいぶ高くなるのではとも思います。
質問として私の解釈はあっていますでしょうか??
あとどの方法が一番私には合っているのか教えて頂けたらと思います。
>待機期間と受給中ははゆっくりする予定です。
失業給付は仕事に就くために求職活動するということが前提です、その気がないということだと受給資格がありません。
>今の会社の健康保険の任意継続をしようかと思いましたが2年間は止めることが出来ないようで
そんなことはありません。
>家族(親や彼)の扶養家族になる理由では止めることが出来ないみたいです。
保険料を払わなければ脱退できます。
>あとは自分で国民健康保険に加入するという事ですが世帯主が父で私だけ国民健康保険に
加入することはできるのかはわかりません。
それは出来ます、ただし保険料の請求は世帯主宛に来ます。
>質問として私の解釈はあっていますでしょうか??
あっている部分と違っている部分があります。
>あとどの方法が一番私には合っているのか教えて頂けたらと思います。
任意継続をして必要なくなれば保険料を払わず強制脱退すれば良いのでは。
失業給付は仕事に就くために求職活動するということが前提です、その気がないということだと受給資格がありません。
>今の会社の健康保険の任意継続をしようかと思いましたが2年間は止めることが出来ないようで
そんなことはありません。
>家族(親や彼)の扶養家族になる理由では止めることが出来ないみたいです。
保険料を払わなければ脱退できます。
>あとは自分で国民健康保険に加入するという事ですが世帯主が父で私だけ国民健康保険に
加入することはできるのかはわかりません。
それは出来ます、ただし保険料の請求は世帯主宛に来ます。
>質問として私の解釈はあっていますでしょうか??
あっている部分と違っている部分があります。
>あとどの方法が一番私には合っているのか教えて頂けたらと思います。
任意継続をして必要なくなれば保険料を払わず強制脱退すれば良いのでは。
市県民税について教えて下さい!!
今月、一括で払える分と四回に分けて払える分の納付書が届きました。
この分というのは、一年分の請求なんでしょうか?
一年分だとすると、何月から何月の分なんでしょうか?
私は、今年の二月まで働いていて、三月から無職です。
二月に退職する時に、今年の五月分までは全て一括で支払いしてきました。
今回届いた分に、その分が二重で請求されてるという事はないですよね?
それから、来年の請求についておききします。
今年の一月と二月分の給料の他に、退職金がでました。
退職金も、来年の市県民税の請求の計算に含まれるんですか?
失業保険も受け取ったのですが、そちらも含まれますか?
それと今月入籍をして扶養に入り専業主婦になったのですが、そういった事は請求の金額には関係はないでしょうか?
回答宜しくお願いします。
今月、一括で払える分と四回に分けて払える分の納付書が届きました。
この分というのは、一年分の請求なんでしょうか?
一年分だとすると、何月から何月の分なんでしょうか?
私は、今年の二月まで働いていて、三月から無職です。
二月に退職する時に、今年の五月分までは全て一括で支払いしてきました。
今回届いた分に、その分が二重で請求されてるという事はないですよね?
それから、来年の請求についておききします。
今年の一月と二月分の給料の他に、退職金がでました。
退職金も、来年の市県民税の請求の計算に含まれるんですか?
失業保険も受け取ったのですが、そちらも含まれますか?
それと今月入籍をして扶養に入り専業主婦になったのですが、そういった事は請求の金額には関係はないでしょうか?
回答宜しくお願いします。
扶養になろうがなるまいが、昨年度の収入に対して住民税がかかります。
自治体によっても制限が違うようなので金額は自分で確かめてください。
住民税はあくまでも前年度の所得で本人に納付書が届きます。
自治体によっても制限が違うようなので金額は自分で確かめてください。
住民税はあくまでも前年度の所得で本人に納付書が届きます。
最近結婚して旦那が大阪から東京に転勤になり仕事を辞めてついてきました。
今は失業保険をもらいながら
職探しをしてるのですが、旦那に文句を言われて精神的に参っています。
早く働け
毎日ぐーたら生活してていいなとか
毎日そんな暇だったら曜日の感覚ないやろ?とか。流せばよいのですが
こちらも見知らぬ土地に越してきてストレスからか夜寝れなくなり涙が止まりません。そんなことを言う人なんだと思ってしまい、もう別れたいです。こんなことで別れるなんて私はおかしいのでしょうか??
ショック過ぎていい返せない自分が悔しいです。。
今は失業保険をもらいながら
職探しをしてるのですが、旦那に文句を言われて精神的に参っています。
早く働け
毎日ぐーたら生活してていいなとか
毎日そんな暇だったら曜日の感覚ないやろ?とか。流せばよいのですが
こちらも見知らぬ土地に越してきてストレスからか夜寝れなくなり涙が止まりません。そんなことを言う人なんだと思ってしまい、もう別れたいです。こんなことで別れるなんて私はおかしいのでしょうか??
ショック過ぎていい返せない自分が悔しいです。。
私は逆で嫁には家にいてもらいたい派です。
家でお菓子食べながら横になってテレビ見てても大丈夫です。
仕事が大変なのは十分わかっているので女性には言えませんね。。バイトやパートからでは駄目ですか?
それとも特殊なキャリアをお持ちなのかな?
話、とりわけ愚痴を聞いてくれる友達を作った方がいいですね。あまり、我慢しすぎると心の病に移行する事もあるので気を付けてね。。
とりあえず、外にでましょうよ。。
東京は驚くほど東京生まれの人は少なく地方の人が多いので仲良くなれば、楽しいですよ。ただ大阪よりはフレンドリ-な人は少ないですがね。。
家でお菓子食べながら横になってテレビ見てても大丈夫です。
仕事が大変なのは十分わかっているので女性には言えませんね。。バイトやパートからでは駄目ですか?
それとも特殊なキャリアをお持ちなのかな?
話、とりわけ愚痴を聞いてくれる友達を作った方がいいですね。あまり、我慢しすぎると心の病に移行する事もあるので気を付けてね。。
とりあえず、外にでましょうよ。。
東京は驚くほど東京生まれの人は少なく地方の人が多いので仲良くなれば、楽しいですよ。ただ大阪よりはフレンドリ-な人は少ないですがね。。
失業保険をもらってる間のアルバイト
失業保険をもらってる間って基本的にバイトなどしてはいけませんよね?
でも実際隠れて働いてる人って多いと思うんですが、月一でハローワークに行く際に
ばれないのですか??
また、これから専業主婦などになり毎日働くつもりはない、働くとしてもパートなどとお考えの方、
給付をもらうために何か仕事を探す動きをして、用紙に書いてハローワークに提出すると思うのですが
どのような活動をしているのですか?
ネットの閲覧や新聞で探す、などはだめらしいし
面接に行ったり、説明会・相談会 となってるのですが。。。
失業保険をもらってる間って基本的にバイトなどしてはいけませんよね?
でも実際隠れて働いてる人って多いと思うんですが、月一でハローワークに行く際に
ばれないのですか??
また、これから専業主婦などになり毎日働くつもりはない、働くとしてもパートなどとお考えの方、
給付をもらうために何か仕事を探す動きをして、用紙に書いてハローワークに提出すると思うのですが
どのような活動をしているのですか?
ネットの閲覧や新聞で探す、などはだめらしいし
面接に行ったり、説明会・相談会 となってるのですが。。。
バイトについてはバレる人もいるし、バレない人もいるだろうってことぐらいですかね。
まあバレた時の追徴金とか考えると結構リスク大きいですよ。
求職活動についてなんですが、面接・説明会・相談会の他にハローワーク所内での求人検索も求職活動に認められています。
要はハローワークに行って、ハローワークの専用端末で求人検索するんです。この時求職活動用紙にハンコをもらえば、「求職活動を行った」という証明になります。
まあバレた時の追徴金とか考えると結構リスク大きいですよ。
求職活動についてなんですが、面接・説明会・相談会の他にハローワーク所内での求人検索も求職活動に認められています。
要はハローワークに行って、ハローワークの専用端末で求人検索するんです。この時求職活動用紙にハンコをもらえば、「求職活動を行った」という証明になります。
関連する情報