いつもお世話になりありがとうございます。
不倫で別居中の主人と先日婚姻分担費用の件で調停が行われました。
色々と話すことができました(家に帰ったら言い足りない事があったので今度か
らはメモをしていこうと思います)
調停員の方も親身になってくださいました。ありがたいことです。
まだ次回へと続きます。
調停員の方が主人に不倫相手の事を聞きますと話したくないと拒否をしたそうです。
私からは話もしていますし、弁護士さんからも書類が届いています。
婚姻分担費用には直接関係の無い事かもしれませんが、去年1年間失業保険を全て不倫相手に貢いでいるんですが、拒否なんて出来るものなのでしょうか?!
それともう一つ、不倫相手が妊娠中絶していました。4ヶ月安定期で。
ただ不思議な事は当日に帰っている。麻酔をしていたら気がついたら終わっていた。
手術費用10万円。2、3日して仕事を(体を動かす仕事です)始めています。
4ヶ月安定期と言えば中期に入るはず、そうなると出産と言う形の中絶で入院も1週間位かかると思うのです。それに死亡届けも必要となりますよね。
主人は診察室にも一緒に入っていません 、この不倫相手が計算を間違っているのか嘘をついているのか定かではありません。
妊娠中絶の件等不思議でなりません。
主人には直接聞いてません。暴力、暴言が怖くて。
全て主人の携帯のメールで判明した分です。(携帯を見るのは人として悪い事だと思っていますが、とにかく不倫の証拠が欲しくて泊まりに来る度に写メを撮っていたのです)
この2つどう思われますか?!
不倫で別居中の主人と先日婚姻分担費用の件で調停が行われました。
色々と話すことができました(家に帰ったら言い足りない事があったので今度か
らはメモをしていこうと思います)
調停員の方も親身になってくださいました。ありがたいことです。
まだ次回へと続きます。
調停員の方が主人に不倫相手の事を聞きますと話したくないと拒否をしたそうです。
私からは話もしていますし、弁護士さんからも書類が届いています。
婚姻分担費用には直接関係の無い事かもしれませんが、去年1年間失業保険を全て不倫相手に貢いでいるんですが、拒否なんて出来るものなのでしょうか?!
それともう一つ、不倫相手が妊娠中絶していました。4ヶ月安定期で。
ただ不思議な事は当日に帰っている。麻酔をしていたら気がついたら終わっていた。
手術費用10万円。2、3日して仕事を(体を動かす仕事です)始めています。
4ヶ月安定期と言えば中期に入るはず、そうなると出産と言う形の中絶で入院も1週間位かかると思うのです。それに死亡届けも必要となりますよね。
主人は診察室にも一緒に入っていません 、この不倫相手が計算を間違っているのか嘘をついているのか定かではありません。
妊娠中絶の件等不思議でなりません。
主人には直接聞いてません。暴力、暴言が怖くて。
全て主人の携帯のメールで判明した分です。(携帯を見るのは人として悪い事だと思っていますが、とにかく不倫の証拠が欲しくて泊まりに来る度に写メを撮っていたのです)
この2つどう思われますか?!
私が弁護士なら、あくまで憶測ですが、弁護士さんと同じ意見です。
弁護士さんは、当然、あなたのお気持ちを考えますし、旦那さんの気持ちになって、あなたにアドバイスなり何なりを行なってます。
まぁ、弁護士さんによっては違う見方をするのかも知れませんが・・・
分担額は、調停では,お互いの意向に基づいて話合いが進められますが,その際,双方の資産,収入,支出,子の有無,子の年齢などを考慮していただくことになります。それを思って、旦那さんが、うまく現状を乗り切ろうと考えたのではないか?と思い弁護士さんはそのようにお話しされたんだと思います。
また、弁護士費用は、経済的利益をどのようにとらえるかによって決まるところが大きいです。基本は、収入の資料で決まりますので、難しい要素はほとんどないですよ。
余談ですが、婚姻費用は夫婦の収入を合算した上で分担されます。
もしあなたが働いていた場合には、あなたの収入も婚姻費用分担の対象となります。 よって、夫の収入のみが婚姻費用分担の対象となる場合と比較して、あなたがもらえる金額は小さくなります。
ですので、働かずに専業主婦でいたほうが多くの婚姻費用をもらうことができます。
詳しい資料も何もないので、大まかにしか記載できませんが、現状は確かにあなたにメリットが何も無くなるとお考えでしょうが、裁判所も決定を覆そうとする行為には強い不快感を感じるでしょうから、常識的に判断すると思います。旦那さんが派遣社員だという事を考えましても、退職を余儀なくされたというのであれば兎も角、現に働ける健康状態なのであれば、さっさと新しい職を探して、従前の決定のとおりに支払うよう命じると考えますが・・・
弁護士さんに、あなたがどうしたいのかなどはお伝えになられてますか?
弁護士さんは、当然、あなたのお気持ちを考えますし、旦那さんの気持ちになって、あなたにアドバイスなり何なりを行なってます。
まぁ、弁護士さんによっては違う見方をするのかも知れませんが・・・
分担額は、調停では,お互いの意向に基づいて話合いが進められますが,その際,双方の資産,収入,支出,子の有無,子の年齢などを考慮していただくことになります。それを思って、旦那さんが、うまく現状を乗り切ろうと考えたのではないか?と思い弁護士さんはそのようにお話しされたんだと思います。
また、弁護士費用は、経済的利益をどのようにとらえるかによって決まるところが大きいです。基本は、収入の資料で決まりますので、難しい要素はほとんどないですよ。
余談ですが、婚姻費用は夫婦の収入を合算した上で分担されます。
もしあなたが働いていた場合には、あなたの収入も婚姻費用分担の対象となります。 よって、夫の収入のみが婚姻費用分担の対象となる場合と比較して、あなたがもらえる金額は小さくなります。
ですので、働かずに専業主婦でいたほうが多くの婚姻費用をもらうことができます。
詳しい資料も何もないので、大まかにしか記載できませんが、現状は確かにあなたにメリットが何も無くなるとお考えでしょうが、裁判所も決定を覆そうとする行為には強い不快感を感じるでしょうから、常識的に判断すると思います。旦那さんが派遣社員だという事を考えましても、退職を余儀なくされたというのであれば兎も角、現に働ける健康状態なのであれば、さっさと新しい職を探して、従前の決定のとおりに支払うよう命じると考えますが・・・
弁護士さんに、あなたがどうしたいのかなどはお伝えになられてますか?
契約期間満了時の失業保険について教えていただきたいです。
会社の規定で期間社員は最大更新が2年11カ月となっていて、今年の9月で満了となるのですが、この場合失業保険はすぐに支給される
のでしょうか。
調べたのですがわからなかったもので教えてください。お願いします。
会社の規定で期間社員は最大更新が2年11カ月となっていて、今年の9月で満了となるのですが、この場合失業保険はすぐに支給される
のでしょうか。
調べたのですがわからなかったもので教えてください。お願いします。
すぐに支給になります
(すぐといっても待機期間3か月がないということで、手続きなどで10日くらいはかかりますよ)
(すぐといっても待機期間3か月がないということで、手続きなどで10日くらいはかかりますよ)
友人が派遣切りにあいました、去年の暮れでした、当時は8月迄、失業保険が支給されるって話で、就職先を探していたみたいですが、
なかなか希望する燭が無く8月を迎えましたけど、一向に就職せず、土日は、良く遊びに行きますが、その事を聞くと、派遣切りにあった場合は、失業保険の支給が伸びるって、年末迄貰えるって未だに無職です、本当にそんな制度があるのでしょうか?それと、もう年末なんですけど、本当に 打ち切りになるのでしょうか?
なかなか希望する燭が無く8月を迎えましたけど、一向に就職せず、土日は、良く遊びに行きますが、その事を聞くと、派遣切りにあった場合は、失業保険の支給が伸びるって、年末迄貰えるって未だに無職です、本当にそんな制度があるのでしょうか?それと、もう年末なんですけど、本当に 打ち切りになるのでしょうか?
そんな都合のいい制度はありません。
いつ雇用保険受給手続きしたのかわかりませんが、給付の延長は最大でも60日です。
いつ雇用保険受給手続きしたのかわかりませんが、給付の延長は最大でも60日です。
3月末で退職します。
失業保険について教えてください。
4年ちょっと働いた職場を3月末で退職します。
働き出した当初から雇用保険はかけてもらっていました。
雇用形態はフルタイムのア
ルバイトです。
2月末でお店が閉店するので、他店に異動するかどうかを聞かれましたが断っての退職です。
契約期間が3月末までで、3月は有休消化です。
会社としては、期間満了退職という形をとるとのことです。
現在、就職活動をしておりますが、もし4月から働くところが決まらなかった場合、失業保険を受給したいのですが、閉店とはいえ異動を断ったので、会社都合での退職で無い場合は、3ヶ月の待機期間があるのでしょうか?
働かずにもらったほうがいいよ!とか、はやく決めたら支度金みたいなのでるよ!とか言われますが、どうするのが1番いいのか悩んでいます。
なにか知っておくべきことはありますか?
ハローワークのホームページは見ましたが、さっぱりわかりません…。
失業保険について教えてください。
4年ちょっと働いた職場を3月末で退職します。
働き出した当初から雇用保険はかけてもらっていました。
雇用形態はフルタイムのア
ルバイトです。
2月末でお店が閉店するので、他店に異動するかどうかを聞かれましたが断っての退職です。
契約期間が3月末までで、3月は有休消化です。
会社としては、期間満了退職という形をとるとのことです。
現在、就職活動をしておりますが、もし4月から働くところが決まらなかった場合、失業保険を受給したいのですが、閉店とはいえ異動を断ったので、会社都合での退職で無い場合は、3ヶ月の待機期間があるのでしょうか?
働かずにもらったほうがいいよ!とか、はやく決めたら支度金みたいなのでるよ!とか言われますが、どうするのが1番いいのか悩んでいます。
なにか知っておくべきことはありますか?
ハローワークのホームページは見ましたが、さっぱりわかりません…。
>閉店とはいえ異動を断ったので、会社都合での退職で無い場合は、3ヶ月の待機期間があるのでしょうか?
待期期間は7日間、3か月は給付制限期間です。
閉店の2月で辞めれば会社都合で給付制限期間はないかもしれませんが、期間満了だと自己都合になります、ただしその場合は自己都合でも給付制限期間は付かないはずです。
>働かずにもらったほうがいいよ!
(*1)それは支給終了後にいい仕事が見つかればそうでしょうが、そんなにうまくは行きません。
受給中にいい仕事があっても断ってもらえるだけもらって、さあ支給終了だから就職と思ったけどいい仕事が見つからずその後何年も借金地獄の無職生活なんて言うのはざらです。
>はやく決めたら支度金みたいなのでるよ!とか言われますが
(*2)再就職手当と言って早く仕事を見つければ残った日数の半分とか3分の2程度の一時金が出ます。
>どうするのが1番いいのか悩んでいます。
ラッキー狙ってギャンブルするか(*1)、堅実にやるか(*2)あなた次第です。
待期期間は7日間、3か月は給付制限期間です。
閉店の2月で辞めれば会社都合で給付制限期間はないかもしれませんが、期間満了だと自己都合になります、ただしその場合は自己都合でも給付制限期間は付かないはずです。
>働かずにもらったほうがいいよ!
(*1)それは支給終了後にいい仕事が見つかればそうでしょうが、そんなにうまくは行きません。
受給中にいい仕事があっても断ってもらえるだけもらって、さあ支給終了だから就職と思ったけどいい仕事が見つからずその後何年も借金地獄の無職生活なんて言うのはざらです。
>はやく決めたら支度金みたいなのでるよ!とか言われますが
(*2)再就職手当と言って早く仕事を見つければ残った日数の半分とか3分の2程度の一時金が出ます。
>どうするのが1番いいのか悩んでいます。
ラッキー狙ってギャンブルするか(*1)、堅実にやるか(*2)あなた次第です。
妊娠出産の為に退職したのですが、失業保険の延長申請を行っていなかったため、今からでは数日分しか給付されないとのことでした。何かいい方法はないでしょうか?
現状で給付期間を増やすことはできません。
職業訓練に通うとその日数分増える、
と記憶しています。
ただ、それに関する手続きも、
受給延長の手続きと一緒になにかしたので
て続き自体なさっていないとなるとどうなるのか、、、。
中途半端でごめんなさい。
〜〜
ちなみに、今は妊娠中ですか?
出産前なら今から受け付けてもらえるかも。
実は私自身、勘違いしていて手続期限を過ぎてからの手続きでした。
なぜか予定日6週間前までにすればいいと思い込んでしまって。
ハローワークに行った時は期限を一月半、過ぎていました。
一旦保留になって担当者会議にかけられた後、
「最後の派遣先の期間満了後も引き続き就業希望を出していた」
(派遣社員でした。離職票は派遣元の会社発行)
という言い分が通って延長申請が認められました。
職業訓練に通うとその日数分増える、
と記憶しています。
ただ、それに関する手続きも、
受給延長の手続きと一緒になにかしたので
て続き自体なさっていないとなるとどうなるのか、、、。
中途半端でごめんなさい。
〜〜
ちなみに、今は妊娠中ですか?
出産前なら今から受け付けてもらえるかも。
実は私自身、勘違いしていて手続期限を過ぎてからの手続きでした。
なぜか予定日6週間前までにすればいいと思い込んでしまって。
ハローワークに行った時は期限を一月半、過ぎていました。
一旦保留になって担当者会議にかけられた後、
「最後の派遣先の期間満了後も引き続き就業希望を出していた」
(派遣社員でした。離職票は派遣元の会社発行)
という言い分が通って延長申請が認められました。
関連する情報