再就職手当てについて
6月19日に職安の紹介により勤務しております。
同月30日に再就職手当て必要書類を提出しました。
しかし職場が合わず今月25日にて退職しようと思っております。
今時点で職安の方から給付通知も来ていません。
ただ金額が少し多い為給付をもらってから退職したいと考えておりました。
この場合給付通知が届くのはいつ頃になりますか?
職安に電話で今どのような状態まで進んでいますか?
在籍確認はして頂けましたか?と聞いた所答えられないと言われました。
もし給付を貰う前に退職した場合勤務会社から退職証明書を記入して頂いて
再度職安に提出すれば同じ位の金額が失業保険で頂けますか?
まだ一度も給付をもらってないので満額あります。
6月19日に職安の紹介により勤務しております。
同月30日に再就職手当て必要書類を提出しました。
しかし職場が合わず今月25日にて退職しようと思っております。
今時点で職安の方から給付通知も来ていません。
ただ金額が少し多い為給付をもらってから退職したいと考えておりました。
この場合給付通知が届くのはいつ頃になりますか?
職安に電話で今どのような状態まで進んでいますか?
在籍確認はして頂けましたか?と聞いた所答えられないと言われました。
もし給付を貰う前に退職した場合勤務会社から退職証明書を記入して頂いて
再度職安に提出すれば同じ位の金額が失業保険で頂けますか?
まだ一度も給付をもらってないので満額あります。
>ただ金額が少し多い為給付をもらってから退職したいと考えておりました。
この場合給付通知が届くのはいつ頃になりますか?
これは誰にも分からないと思います。
安定所がどこまで調査を終えているかにもよりますし、何とも言えないですよ。
>もし給付を貰う前に退職した場合勤務会社から退職証明書を記入して頂いて
再度職安に提出すれば同じ位の金額が失業保険で頂けますか?
いいえ、まとめていっぺんには出ません。
離職票(退職証明ではだめです)を貰って安定所へ行き再離職手続きをした場合、次回認定日の指示を受けるはずなので、1回目の支給は再離職手続きに行った日から認定日前日までの分で失業の状態を確認し支給されるでしょう。
後は、就職が途中で決まらない限りは4週間置きの認定日に行くことになります。
ただ、再就職手当は問題なければもうそろそろ支給通知が来てもいい頃かなとも思うので、案外貰った後に退職できるかもしれませんね。
在籍確認については、会社の人事担当の方辺りに聞いてみてはいかがでしょうか?
この場合給付通知が届くのはいつ頃になりますか?
これは誰にも分からないと思います。
安定所がどこまで調査を終えているかにもよりますし、何とも言えないですよ。
>もし給付を貰う前に退職した場合勤務会社から退職証明書を記入して頂いて
再度職安に提出すれば同じ位の金額が失業保険で頂けますか?
いいえ、まとめていっぺんには出ません。
離職票(退職証明ではだめです)を貰って安定所へ行き再離職手続きをした場合、次回認定日の指示を受けるはずなので、1回目の支給は再離職手続きに行った日から認定日前日までの分で失業の状態を確認し支給されるでしょう。
後は、就職が途中で決まらない限りは4週間置きの認定日に行くことになります。
ただ、再就職手当は問題なければもうそろそろ支給通知が来てもいい頃かなとも思うので、案外貰った後に退職できるかもしれませんね。
在籍確認については、会社の人事担当の方辺りに聞いてみてはいかがでしょうか?
確定申告の際、収入が103万以下の場合は、保険料控除などをしても還付金額は変わらないのでしょうか?
本年度70万円ほどの収入があります。
失業保険を別に40万ほどもらったのですが、この40万円は103万の額に含めないということでいいのでしょうか?
また、今年度途中まで働いていた会社から頂いた源泉徴収票の源泉徴収額が1万円程度なのですが、確定申告をした場合、この金額が全額戻ってくるのでしょうか?
保険を年間5万円程度払っているのですが、この場合、確定申告に保険料控除を提出してもしなくても還付金額は変わらないのでしょうか?
変わらないとしてもちゃんと申告するべきですか?
そのほかに通常控除の対象となる国民年金なども払っていました。
本年度70万円ほどの収入があります。
失業保険を別に40万ほどもらったのですが、この40万円は103万の額に含めないということでいいのでしょうか?
また、今年度途中まで働いていた会社から頂いた源泉徴収票の源泉徴収額が1万円程度なのですが、確定申告をした場合、この金額が全額戻ってくるのでしょうか?
保険を年間5万円程度払っているのですが、この場合、確定申告に保険料控除を提出してもしなくても還付金額は変わらないのでしょうか?
変わらないとしてもちゃんと申告するべきですか?
そのほかに通常控除の対象となる国民年金なども払っていました。
給与所得者の所得税の計算は次のとおりです。
給与収入-給与所得控除=給与所得
給与所得控除は最低65万円保障されており、基礎控除38万円はみんな差し引けますので合計で103万円までは所得税が掛かりません。
ですから、103万以下で他に生命保険料控除などがあっても所得税の計算に変わりません。
失業保険は非課税ですので含めなくて結構です。
途中でやめたと言うことは年末調整していないということですので、確定申告してください。全額戻ります。
確定申告の場合でも計算のやり方は年末調整と代わりがありませんので、103万以下の場合生命保険料控除を入れても計算の結果に変わりはありません。
生命保険料を提出するかどうかは自由です。
国民年金は社会保険料控除の対象となりますが、生命保険料と同様税金の計算に変化はありません。
ただ、国民年金・国民健康保険税については払った人の控除となりますので、同居のほかの家族で差し引いても特に問題はありません。
給与収入-給与所得控除=給与所得
給与所得控除は最低65万円保障されており、基礎控除38万円はみんな差し引けますので合計で103万円までは所得税が掛かりません。
ですから、103万以下で他に生命保険料控除などがあっても所得税の計算に変わりません。
失業保険は非課税ですので含めなくて結構です。
途中でやめたと言うことは年末調整していないということですので、確定申告してください。全額戻ります。
確定申告の場合でも計算のやり方は年末調整と代わりがありませんので、103万以下の場合生命保険料控除を入れても計算の結果に変わりはありません。
生命保険料を提出するかどうかは自由です。
国民年金は社会保険料控除の対象となりますが、生命保険料と同様税金の計算に変化はありません。
ただ、国民年金・国民健康保険税については払った人の控除となりますので、同居のほかの家族で差し引いても特に問題はありません。
失業保険受給の為に、説明会を受けなければいけないと思いますが、説明会を行う場所を知っていたら教えて下さい。住んでいる管轄のハローワークは愛知県犬山市です。
それから、申込してから説明会は何日後だったとか認定日、受給日等も分かれば教えて下さい。
それから、申込してから説明会は何日後だったとか認定日、受給日等も分かれば教えて下さい。
説明会の日時は、管轄のハローワークによって、違うのでハローワークに確認してください。
もしくは、最初の手続きの際にもらった「しおり」みたいなものに書いてあると思いますが。。
※雇用保険説明会は(待機期間7日も含めて)約2週間後に開かれます。
もしくは、最初の手続きの際にもらった「しおり」みたいなものに書いてあると思いますが。。
※雇用保険説明会は(待機期間7日も含めて)約2週間後に開かれます。
失業保険についてなんです。
運送屋にいながら、免許を失効してしまいました。
会社からクビにされるみたいなんですが、失業保険は直ぐに支給さ
れるものなのでしょうか?
自分都合だと3ヶ月後だと聞きました。
こちらにも過失はあるのですが、このようなケースはどうなりますでしょうか?
会社からのクビ理由の書面はいただいたほうがよいでしょうか?
運送屋にいながら、免許を失効してしまいました。
会社からクビにされるみたいなんですが、失業保険は直ぐに支給さ
れるものなのでしょうか?
自分都合だと3ヶ月後だと聞きました。
こちらにも過失はあるのですが、このようなケースはどうなりますでしょうか?
会社からのクビ理由の書面はいただいたほうがよいでしょうか?
会社都合の場合は給付制限3カ月つきませんから、手続き後早めに受給開始とはなりますが、解雇は解雇でも懲戒解雇というものもあります。
あなたがそれに当たるかどうかは別として、懲戒解雇の場合は給付制限がつきます。
退職する前にどういう処遇をされるのか、退職後に貰う離職票にはどう書かれているか、ご自分できちんと確認してください。
あなたがそれに当たるかどうかは別として、懲戒解雇の場合は給付制限がつきます。
退職する前にどういう処遇をされるのか、退職後に貰う離職票にはどう書かれているか、ご自分できちんと確認してください。
失業保険受給中のアルバイトについてです。
アルバイト先の会社で雇用保険に加入すると、ハローワークへ報告されるので申告しないとバレると聞きました。正直に申告するつもりでいますが、ハ
ローワークではトータルの労働時間だけでなく、私が週に何日働いたかまでわかるのでしょうか?
例えば週3で1日5時間働いたとします。それを週4回1日4時間未満働いたことに調整して申告した場合バレますか?支給金額が少ないので、カットされて翌月に回されると生活が厳しいです。担当者によって話しが違い混乱しています。今月末が最後の認定日になり、残日数は21日です。
よろしくお願いします。
アルバイト先の会社で雇用保険に加入すると、ハローワークへ報告されるので申告しないとバレると聞きました。正直に申告するつもりでいますが、ハ
ローワークではトータルの労働時間だけでなく、私が週に何日働いたかまでわかるのでしょうか?
例えば週3で1日5時間働いたとします。それを週4回1日4時間未満働いたことに調整して申告した場合バレますか?支給金額が少ないので、カットされて翌月に回されると生活が厳しいです。担当者によって話しが違い混乱しています。今月末が最後の認定日になり、残日数は21日です。
よろしくお願いします。
バレルかバレナイかは誰に聞いても判りません。
それが分かれば不正のし放題になりませんか?
バイトのやり方とすれば、週3日で1日5時間以上働けばその日の基本手当は支給されずに最後に繰り越しされてまとめて支給になります。
しかし、その日のバイト日当は引かれずにそのままになります。
1日4時間未満ならバイト日当によって引かれる場合がありますからその方がお得だと思います。
ハローワークへの申告はあくまでも自己申告ですから分からない場合もあますが、もし発覚したことを考えると細工はしない方がいいと思います。
それが分かれば不正のし放題になりませんか?
バイトのやり方とすれば、週3日で1日5時間以上働けばその日の基本手当は支給されずに最後に繰り越しされてまとめて支給になります。
しかし、その日のバイト日当は引かれずにそのままになります。
1日4時間未満ならバイト日当によって引かれる場合がありますからその方がお得だと思います。
ハローワークへの申告はあくまでも自己申告ですから分からない場合もあますが、もし発覚したことを考えると細工はしない方がいいと思います。
自己都合で7ヶ月間で派遣会社を辞めた場合、失業保険をもらいながら求職活動することは可能なのでしょうか?それとも1年以上働かないと失業保険はもらえませんか?
こんにちは、、
私は44歳の失職者です。1月末に会社が倒産して現在就活中です。
今までに家庭の事情等で会社を3回変えました。その結果雇用保険にくわしくなりました。
自己都合で離職する場合、雇用保険の加入期間が1年を越えないと離職した後で失業保険は支給されません。
離職時の過去2年間に12ヶ月以上雇用保険に加入している期間が必要だからです。
私は44歳の失職者です。1月末に会社が倒産して現在就活中です。
今までに家庭の事情等で会社を3回変えました。その結果雇用保険にくわしくなりました。
自己都合で離職する場合、雇用保険の加入期間が1年を越えないと離職した後で失業保険は支給されません。
離職時の過去2年間に12ヶ月以上雇用保険に加入している期間が必要だからです。
関連する情報