現在失業保険をもらってる方・以前もらってた方にお聞きします。
もらってる期間は正直,仕事をする気なかったですか?変な質問でスイマセンがお願いしますm(__)m
もらってる期間は正直,仕事をする気なかったですか?変な質問でスイマセンがお願いしますm(__)m
そうですね。受給してもらったのは一ヶ月だけで、すぐ仕事見つかりました。
納得出来る理由(解雇や出産)じゃない場合は、日数が開けば開くほど『この期間は何をしていましたか?』と面接で指摘されますから…。(私は出産でしたけど)
納得出来る理由(解雇や出産)じゃない場合は、日数が開けば開くほど『この期間は何をしていましたか?』と面接で指摘されますから…。(私は出産でしたけど)
[労災保険と失業保険について]
9月末に1年半働いていた会社を退職しました。仕事が原因でヘルニアになってしまい、入院して手術するためです。
仕事が原因だったので労災を申請しています。
ここからが質問なのですが、労災が認められた場合は失業保険はいただけないのでしょうか?ちなみに働いている間は雇用保険を支払っているのと、これからもまだ病院には通院することになっています。分かりにくい文章ですが詳しい方教えていただけますでしょうか?よろしくお願いしますm(_ _)m
9月末に1年半働いていた会社を退職しました。仕事が原因でヘルニアになってしまい、入院して手術するためです。
仕事が原因だったので労災を申請しています。
ここからが質問なのですが、労災が認められた場合は失業保険はいただけないのでしょうか?ちなみに働いている間は雇用保険を支払っているのと、これからもまだ病院には通院することになっています。分かりにくい文章ですが詳しい方教えていただけますでしょうか?よろしくお願いしますm(_ _)m
労災保険と失業手当は別物です。
病気で働けないのなら失業手当はもらえません。ハローワークで受給期間を延長してもらいましょう。
前の健康保険から傷病手当てはもらえないでしょうか?
病気で働けないのなら失業手当はもらえません。ハローワークで受給期間を延長してもらいましょう。
前の健康保険から傷病手当てはもらえないでしょうか?
失業保険について
失業保険を受給中に妊娠をしました。受給期間はあと4ヶ月ほどです。このような場合、妊婦したのが判明したのでもう受給したらダメなのでしょうか?
失業保険を受給中に妊娠をしました。受給期間はあと4ヶ月ほどです。このような場合、妊婦したのが判明したのでもう受給したらダメなのでしょうか?
ハローワークでピンクの冊子(受給者のしおり)をもらいませんでしたか?
または、初期講習で話をききませんでしたか?そこに詳しく説明されています。
簡単に言うと、出産・育児後に受給期間延期になります。それまでお金は一旦もらえなくなります。詳しくはハローワークの冊子参照してください。
私はいま妊娠5週で(2/28分で受給終了)来月始めが最後の認定日なので、延長せずに、妊娠に気付いてないふりをして最後の受給を受ける予定です。
または、初期講習で話をききませんでしたか?そこに詳しく説明されています。
簡単に言うと、出産・育児後に受給期間延期になります。それまでお金は一旦もらえなくなります。詳しくはハローワークの冊子参照してください。
私はいま妊娠5週で(2/28分で受給終了)来月始めが最後の認定日なので、延長せずに、妊娠に気付いてないふりをして最後の受給を受ける予定です。
出産のため退職して失業保険給付延長の手続きをしました。皆さん、出産後何日くらいたってから給付再開の手続きをしましたか?
私は5月はじめに出産しました。経済的に厳しいので少しの時間でも働きに出たいのですが、子供のこと、自分の体のことを考えると働くのはもう少し先になりそうです。
ですので失業保険の給付をすぐに受けたいと考えています。このような状態で給付再開の手続きはできますか?また、ハローワークで手続きの時に希望する仕事が週2、3回とかでも可能でしょうか?
子供の預け先などいろいろ聞かれますか?
私は5月はじめに出産しました。経済的に厳しいので少しの時間でも働きに出たいのですが、子供のこと、自分の体のことを考えると働くのはもう少し先になりそうです。
ですので失業保険の給付をすぐに受けたいと考えています。このような状態で給付再開の手続きはできますか?また、ハローワークで手続きの時に希望する仕事が週2、3回とかでも可能でしょうか?
子供の預け先などいろいろ聞かれますか?
ご質問の内容だと、まだ働く状況と体調になっていないってことですよね?
基本的に失業保険は、「今すぐ働ける意思と身体はあるけど、職が無くて困ってる人」に支給されるものです。
事情があって「働かない人」「働けない人」は対象ではありませんので、今のあなたは該当しないと思います。
「諸事情で働けないために、収入が無くて生活が困窮している人」には『生活保護制度』が適用になります。
基本的に失業保険は、「今すぐ働ける意思と身体はあるけど、職が無くて困ってる人」に支給されるものです。
事情があって「働かない人」「働けない人」は対象ではありませんので、今のあなたは該当しないと思います。
「諸事情で働けないために、収入が無くて生活が困窮している人」には『生活保護制度』が適用になります。
関連する情報