母子家庭の税金について教えて下さい。
今年の4月からパートで働いています。
月収はだいたい総支給額で10万円。

(9万円くらいのときもあれば、12万円くらいのときもあります。子供の体調で給料が大きく変わってきます…。)
社会保険・厚生年金・失業保険加入。(毎月1万5千円程天引きされています。)
今現在は非課税世帯です。
実家に住んでいますが、世帯分離しているので私が世帯主になっています。
よく、103万円?とか130万円?を超えると税金がかかる??と聞きます。(私の勘違いだったらすみません…)
離婚しているので、特別な寡婦に該当すると思います。
子供は2歳の子が1人います。
母子家庭は年収がいくらを超えると税金がかかるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
所得金額が500万以下で、扶養親族である子供がいる場合、寡婦控除=35万円
よって、パート収入の場合、給与控除=65+寡婦控除=35+基礎控除=38+子供の扶養控除=38+社会保険控除?=176万+ ? 以下であれば、課税所得金額が 0円 (赤字の場合も0円) ですので、所得税はかかりません。
地方税は、(171万+?) 以下であれば、かかりません。
毎月の天引きが、社会保険関係であれば、?=1.5x12=18万 位ですので、171+18=189万 以下であれば税金は、かかりません。
あなたの場合は、103万、130万の壁は、ありません。
過去半年無給だった場合の失業保険の支給額
仕事が無く半年間無休で退職した場合は失業保険はいくらになりますか?
半年間無休だった期間は算定にいれません。退職日からさかのぼって11日以上出勤した月を6か月分で算定します。
ただし、離職時から過去2年以内に11日以上出勤した月が12か月以上必要となります。もし足りなければ失業手当そのものの受給資格がありません。
ただし、病気休業などの証明があればその期間は除くことができます。

また、もし会社都合での退職なら、退職日からさかのぼって1年以内に半年の雇用保険加入期間と、11日以上出勤した月が6か月以上必要です。

>my_baby_akitoさん
余計なお和かもしれませんが、情報が古いですよ。
すぐに失業保険はもらえますか?仕事をやめて、夫の単身赴任先(徳島)に行くことにしました。夫の単身赴任は2年ほど前から始まっています。今のタイミングでもやむおえない理由としてあつかってもらえますか?
私の夫は転勤族です。家族構成は夫、子供(3歳と5歳)、私の実母そして私です。私は現在熊本にいて、ある会社でパートタイマーとして勤務しており、実母も食品関係の会社でパートタイマーとして働いています。ここ数年転勤の辞令が年に2回ほどでるようになり、2年ほど前から夫は単身赴任をしていました。ついていくことも考えましたが、転勤の間隔が半年と早く、生活のことを考えるとついていくのは困難と考え単身赴任をしてもらっていました。しかし、今年9月から徳島に移動になった際、ここでの勤務が長くなりそうだということを言われ...。長女が来年小学校に上がること、徳島からしょっちゅう帰ってくることができなくなったこと、2重生活が大変になってきたことなどから、いろいろ話をした結果徳島にみんなで行くことにしました。

そこで私も12月いっぱいで仕事をやめることにしましたが、この場合夫の転勤という理由ですぐに失業保険をもらうことは出来るのでしょうか。また、私自身がだめでも、実母はすぐにもらうことができるでしょうか。

実母は63歳で、今の職場で65歳まで働きたいという気持ちがありました。しかし、1人で熊本に残ることもできません。

どなたか、教えてください。
解雇事由が会社にあれば、失業保険はすぐに支給されます。
自己理由では原則、失業保険は申請してから三ヶ月後になりますので、一度ハローワークに相談をオススメします。
失業保険の期限が切れた友人が、障害厚生年金を申請します。
10年前に何回か心療内科にかかっていたようです。
初診日の確認は、カルテが処分されており不可能と思われたのに、診察券が昔の財布から出てきたことで特定できました。障害認定日には、病院に通っていないそうです。健康保険組合のレセプトの記録も保存してないらしいです。そして、同時期のカルテもないだろうからと適当な日付を伝えて、診断書を書いて欲しいと言ったら、一度来院して当時の話や就労状況を聞かせてもらえば書きますという返事をもらったそうです。カルテの保管義務が5年。遡及申請をする場合、カルテがないのに診断書が書かれている可能性はかなりあるのではないかと思いました。
申請書類には、自分で経過などを記載するものもあるみたいですね。何年か前までは正社員で働いていたはずですが、彼は文才があり、病気と就労の整合性はクリアできそうに思っています。
こんなので申請が通ったりするのですか?
そうだとすると、心療内科や精神科には何もなくてもとりあえず通っておくのも保険だなと思っている次第です。
ご意見をお聞かせ下さい。
>失業保険を受けていたが切れたので障害厚生年金を申請
うん?働いてる間、失業保険を受けてる間にその病気でずっと通院はしていたのでしょうか?

>10年前に何回かかかっていた
何年でなく何回ですか?

>保管義務が5年。遡及申請をする場合、カルテがないのに診断書が書かれている
確かに5年義務ですが、その過去の分を申請しようとしてる5年分通院してないのですよね?通院してない人のカルテを書く?ありえないですよ?だってどういう状態なのかわからないのですから・・なら無理では?
しかも就職していた、働ける状態だった申請をするのはご自由ですがとても通るとは思えませんが・・

>文才がある
その人に文才があっても担当医者がどう判断するかです、というか本人に文才があろうがなかろうが関係なし

>何もなくともとりあえず通っておくのも
いかにも不正受給満々って感じで嫌な意見だなと読んでおもいました。
そんなに簡単に通りませんよ?
結婚を前提に同棲している24歳女です。最近彼氏と喧嘩が絶えません。とゆうのも本当なら今年9月にでも結婚をするはずだったのですが、
兄に自分と一度も会ってないし親にも会ってないのにダメだ。二人だけの問題じゃないんだからちゃんとお互いの両親と自分達との繋がりを密にしてからにしなさい。と言われて延期になりました。兄がここまで出てくるのは、父が既に他界しているためです。それから私は夜中から働く仕事だった&人間関係に悩んでいたため、彼氏に仕事を変えるように勧められ(自分も辞めたかった)辞めてアルバイトして貯金しつつ、結婚を目指すことになったのですが、なかなか受からず1ヶ月が過ぎたので失業保険をもらいながら職業訓練を受けることにしました。
あなたのお兄さんは素晴らしい方ですね!私もそう思います。勝手に二人で決めて結婚する事は今まであなたを大切に育ててくれた両親への裏切りですよ。あなたも子供を持ち親になれば分かると思います。私も散々好きな事をやって親に迷惑を掛けたりしてきましたが結婚をし、子供を持って親のありがたみを知りました。ですから、お兄さんの言われるように段階を踏んでいかれるのが良いかと思います。
新地に嫁いで半年。疲れたのかなぁ。笑えなくなってしまいました。
聞いてほしいだけなのかも知れません。でもアドバイスもお願いします。
20代女です。夫は40代で、去年の10月に東京から兵庫に引っ越してきました。
主人はもともとこちらの人間ですが、私は修学旅行以外で関西に来たことすらなく、完全に新地での生活です。
半年して色々と問題も起こり、そのたびに乗り越えようと努力してきましたが、
最近ずっと鬱っぽいです。
いや、もともと鬱病でした。薬には頼らずに環境を改善したりする事で数年かけてコントロールできるようになったってのが正解です。
で、夫は10年以上パニック障害で治療中、現在は8割くらい治ってます。(こちらは薬で常時症状を抑えてます)

その病気のため、常に優しく接することを心がけてきましたが、ストレスが先日爆発してしまい、泣きながら怒って、責めて、色々とガマンしていたって事を夫に理解してもらい、話し合いの結果解決でき、今は平穏です。

でも、ため息ばっかりで、常に息抜きしたい、スカッとしたい、発散したいと思い続けてます。
でも具体的にしたい事は良くわかりません。

先日夫は職場を急に解雇になり、もともと借金もある身なのに収入がなくなり、私も失業保険を貰い学校に通っているのでお金はなく、旅行など行ける訳もなく。
地元に帰る事すらできません。

夫は仕事がないから常に家にいて、気を遣うし、窮屈にも感じます。
かといって知らない土地でお金を使う以外に遊ぶ場所も分からず、友達もほぼ0。
先ほど「どこか出かけたい」と夫にねだり、ドライブに連れてってもらいました。
海の近くですが、暗くて怖くて、結局さらに落ち込んで帰ってきてしまいました。
別に夫は悪くはないのですが、私がテンションガタ落ちだったので、気を遣わせてしまい、こっちもそれに気を遣い、さらにダウン。。

こんな時の気分転換ってなんでしょうか。
したいことも分からないので悩んでます。本当にこのままだと鬱が進行していくばかりなので、皆さんどうか知恵をお貸しください、お願いします。
旦那さんの再就職が、気分転換の第一歩だと思います。

働き、社会から必要とされていると感じることは、
生きがいであり、生活に張りをもたらすものですから。


旦那さんが元気 → 貴女も元気 → 安心!

どうかな?
関連する情報

一覧

ホーム