2回の求職活動
2回の求職活動
失業保険を受けている者です。
質問です、フロムエー社員ナビから応募シートで応募した後、その後面接にこぎ着けた場合、2回の求職活動としてみて良いですか。
実は、その応募して面接してもらった会社で就職が決まりそうなのです。
採用された場合。出社日前日にハローワークでその事を申告する訳ですが。実は前回の認定日から、この応募と面接した会社の分だけしか求職活動をしていないのです。もし1回としてしか見なされなかったら、給付金がもらえない事になるのでしょうか?
2回の求職活動と見なす活動について、ハローワークで相談をした後面接という例があるのですが、それ以外のメディアの応募ではどうなのでしょうか?
ちなみに越谷ハローワークの管轄です。
2回の求職活動
失業保険を受けている者です。
質問です、フロムエー社員ナビから応募シートで応募した後、その後面接にこぎ着けた場合、2回の求職活動としてみて良いですか。
実は、その応募して面接してもらった会社で就職が決まりそうなのです。
採用された場合。出社日前日にハローワークでその事を申告する訳ですが。実は前回の認定日から、この応募と面接した会社の分だけしか求職活動をしていないのです。もし1回としてしか見なされなかったら、給付金がもらえない事になるのでしょうか?
2回の求職活動と見なす活動について、ハローワークで相談をした後面接という例があるのですが、それ以外のメディアの応募ではどうなのでしょうか?
ちなみに越谷ハローワークの管轄です。
採用が決まった場合は2回の求職活動しなくても失業保険は貰えます。ちなみにその場合の失業保険は、入社前日までの分となります。
何か不備があったらスイマセン。
何か不備があったらスイマセン。
失業保険のことで教えてほしいのですが。
退職し失業保険の手続きをしにハロワークに行ったときは、ケガの
治療中でした。
働いていい状態になったら、その時から失業保険が出るから、主治医の
働いていいよという証明をもらってくるように言われています。
まだ働いていいという証明がもらえる状態にないのですが、
お金がないので、軽い仕事を探しに行きたいです。
ハロワークに行くと、雇用保険の状態や色々とバレるのでしょうか?
カラダはどうなのだと言われますか?
退職し失業保険の手続きをしにハロワークに行ったときは、ケガの
治療中でした。
働いていい状態になったら、その時から失業保険が出るから、主治医の
働いていいよという証明をもらってくるように言われています。
まだ働いていいという証明がもらえる状態にないのですが、
お金がないので、軽い仕事を探しに行きたいです。
ハロワークに行くと、雇用保険の状態や色々とバレるのでしょうか?
カラダはどうなのだと言われますか?
答えにはなっていませんかもですが、私も6月から失業保険を受給し7月に事故で3ヶ月入院していました。9月に杖をついて歩けるようになったので病院から外出許可をもらって認定日に行けなかった(電話では連絡してました。)旨を杖をついてハローワークに行くと、貴殿と同じ「退院してから証明書を持って来て下さい」とのことでした。一応、退院証明には治療中と書いてあり、杖を使用とありましたが、無理して杖無しで行くと、退院日から再度受給できるようになりました。ハローワークの人曰く「入院は聞かなかったことにして、多少不自由でも仕事をする気があるので、受給開始す。」とのことでした。アルバイトはばれると3倍返しですよ。
結構、ハローワークの人も親切に貰える方向に話と書類をしてくれましたよ。
貴殿のケガがわかりませんが、主治医とも証明書の事を相談してみては?
それとハローワークに正直に相談すれば悪くは無いと思います。
正直私も仕事はまだしたくても通常に出来る状態ではありません。
要はお役所仕事、書面が通れば大丈夫です。
結構、ハローワークの人も親切に貰える方向に話と書類をしてくれましたよ。
貴殿のケガがわかりませんが、主治医とも証明書の事を相談してみては?
それとハローワークに正直に相談すれば悪くは無いと思います。
正直私も仕事はまだしたくても通常に出来る状態ではありません。
要はお役所仕事、書面が通れば大丈夫です。
自己都合による退職では、厚生年金、厚生年金基金、健康保険で、不利になるのでしょうか。解雇と比べてどうなのでしょうか。
失業保険ほ解雇の方が有利と聞きました。
退職金規定で退職金には解雇、退職の差は出ないそうです。
後、3ヶ月ぐらいで人員整理になって解雇されそうなので、
今のうちに辞めるか、解雇になるのを待つか迷ってます。
41歳 女 正社員より
失業保険ほ解雇の方が有利と聞きました。
退職金規定で退職金には解雇、退職の差は出ないそうです。
後、3ヶ月ぐらいで人員整理になって解雇されそうなので、
今のうちに辞めるか、解雇になるのを待つか迷ってます。
41歳 女 正社員より
厚生年金、厚生年金基金はどうなのか良く分かりません。
退職後は国民年金へ加入申請が必要。失業者は免除申請出来ますので、役所で相談してみて下さい。
健康保険は有利・不利ってあるのかな? 会社を退職した場合は、現在の会社の保険組合に任意継続するか、国保に加入するかどっちかだと思います。
任意継続すると今まで会社が負担していた金額も自己負担になります。(現在の会社で手続きする必要あり)
国保は前年の所得に応じて計算されますが、離職表を役所に持っていくと免除してくれるので相談してみて下さい。
失業保険が一番大きく影響してくると思います。
自己都合と解雇では給付期間が相当違いますし、自己都合の場合は給付制限というのがあり早くても手続き後3ヶ月は支給されません。
解雇の場合は手続き後翌月から支給されます。
≪辞めても安心「年収99万円」ハッピー生活術≫日向咲嗣著がお勧めの本です。
退職後は国民年金へ加入申請が必要。失業者は免除申請出来ますので、役所で相談してみて下さい。
健康保険は有利・不利ってあるのかな? 会社を退職した場合は、現在の会社の保険組合に任意継続するか、国保に加入するかどっちかだと思います。
任意継続すると今まで会社が負担していた金額も自己負担になります。(現在の会社で手続きする必要あり)
国保は前年の所得に応じて計算されますが、離職表を役所に持っていくと免除してくれるので相談してみて下さい。
失業保険が一番大きく影響してくると思います。
自己都合と解雇では給付期間が相当違いますし、自己都合の場合は給付制限というのがあり早くても手続き後3ヶ月は支給されません。
解雇の場合は手続き後翌月から支給されます。
≪辞めても安心「年収99万円」ハッピー生活術≫日向咲嗣著がお勧めの本です。
会社都合でやめたとき、まだ在籍中に面接にいき、失業保険の待期期間7日の間に内定、初回認定日以降の入社日の場合、失業保険の受給も、再就職手当ても受給できますか?
在籍中の面接はダメなのですか?退職後の内定なので問題ないと自分は認識してるのですが?間違いですか?詳しい方意見お願いします
在籍中の面接はダメなのですか?退職後の内定なので問題ないと自分は認識してるのですが?間違いですか?詳しい方意見お願いします
私の場合ですが、失業保険の手続きをしてから面接に行った会社で採用が決まり初回認定日の前に入社となりました。
ハローワークにその旨を伝えたら、入社日までの失業保険手当と再就職手当をもらえました。
再就職手当の案内の用紙には採用時期に関する注意は
●待機期間7日間が経過した後、就業についたこと
●求職の申し込みを行い受給資格者であることの決定を受けた日より前に採用内定していた事業主に雇用されたものでないこと。
としかありませんでした。
質問者様の場合内定は求職申込の後ですし、入社日も7日間の待機後なので対象になると思います。
私が採用を伝えに行った際に入社日は聞かれましたが、面接日や内定日までは聞かれなかったです。
【補足質問に対して】
初回認定までの求職活動は1回でよかったのと、雇用保険説明会で求職活動を1回したことになったので失業保険認定申告書には説明会の記載だけでよいとのことでした。
なので採用される会社でいつ面接をしたのかなどは聞かれなかったし記載もしていません。
失業保険認定申告書も採用になったことを伝えに行った時に書き方を聞きながら記入しました。
地域によってや担当者によって対応が変わることもあるし、また報告に行った時に詳しくこれからの手続きに関して説明をしてもらえたので初回認定日前に採用になったことを伝えに一度ハローワークに行かれることをお勧めします。
ハローワークにその旨を伝えたら、入社日までの失業保険手当と再就職手当をもらえました。
再就職手当の案内の用紙には採用時期に関する注意は
●待機期間7日間が経過した後、就業についたこと
●求職の申し込みを行い受給資格者であることの決定を受けた日より前に採用内定していた事業主に雇用されたものでないこと。
としかありませんでした。
質問者様の場合内定は求職申込の後ですし、入社日も7日間の待機後なので対象になると思います。
私が採用を伝えに行った際に入社日は聞かれましたが、面接日や内定日までは聞かれなかったです。
【補足質問に対して】
初回認定までの求職活動は1回でよかったのと、雇用保険説明会で求職活動を1回したことになったので失業保険認定申告書には説明会の記載だけでよいとのことでした。
なので採用される会社でいつ面接をしたのかなどは聞かれなかったし記載もしていません。
失業保険認定申告書も採用になったことを伝えに行った時に書き方を聞きながら記入しました。
地域によってや担当者によって対応が変わることもあるし、また報告に行った時に詳しくこれからの手続きに関して説明をしてもらえたので初回認定日前に採用になったことを伝えに一度ハローワークに行かれることをお勧めします。
関連する情報