失業保険中のバイトについて質問です。
友達が失業保険受け取り待ち?の間キャバクラでバイトすると言っています。
キャバであればバレずに済むのでしょうか?
社会保険に入らず、他人からの密告さえなければバレないのですか?
他にバレるルートはあるのでしょうか?
友達が失業保険受け取り待ち?の間キャバクラでバイトすると言っています。
キャバであればバレずに済むのでしょうか?
社会保険に入らず、他人からの密告さえなければバレないのですか?
他にバレるルートはあるのでしょうか?
「失業保険受け取り待ち」って待機期間のことでしょうか。
待機期間でしたら収入があっても関係ありません。
その期間は失業保険が出ない期間だからです。
自分で会社をやめた場合は3ヶ月の間、失業保険が出ませんから、バイトして稼ぐのは当然でしょう。
----------
質問に回答しているにも関わらず、質問の取り消しをする質問者がいます。
折角、回答してくださった方々に失礼ですし、取り消しをされると記録に残ります。
-----------
この一文は質問取り消しを無くすための文章ですべての回答に入れるようにしています。
待機期間でしたら収入があっても関係ありません。
その期間は失業保険が出ない期間だからです。
自分で会社をやめた場合は3ヶ月の間、失業保険が出ませんから、バイトして稼ぐのは当然でしょう。
----------
質問に回答しているにも関わらず、質問の取り消しをする質問者がいます。
折角、回答してくださった方々に失礼ですし、取り消しをされると記録に残ります。
-----------
この一文は質問取り消しを無くすための文章ですべての回答に入れるようにしています。
失業保険について。
生命保険に勤めています。私達の仕事は数字(査定)をしないと解雇されてしまいます。この場合、自己都合退職ではなく会社都合になるのですか?
生命保険に勤めています。私達の仕事は数字(査定)をしないと解雇されてしまいます。この場合、自己都合退職ではなく会社都合になるのですか?
まず、社員として雇用されているのですか?
正規に雇用契約が締結されている社員であれば、ノルマ見達、即解雇なんて非合法なことはまずありませんよ。
生命保険の営業、ノルマ、実績のみで査定されているという場合によくあるのは、貴方は個人で、会社と生保営業の委託契約を結んでいるのではないですか?
そもそも、雇用保険の被保険者になっていますか?
雇用保険の被保険者になっており、その生保会社の社員である、というのなら、解雇・会社都合(ノルマ見達で解雇など、解雇権の濫用で争う余地があると思いますが)ですが、
一度、委託社員がどうかを確認されたほうがよろしいのではないでしょうか。
正規に雇用契約が締結されている社員であれば、ノルマ見達、即解雇なんて非合法なことはまずありませんよ。
生命保険の営業、ノルマ、実績のみで査定されているという場合によくあるのは、貴方は個人で、会社と生保営業の委託契約を結んでいるのではないですか?
そもそも、雇用保険の被保険者になっていますか?
雇用保険の被保険者になっており、その生保会社の社員である、というのなら、解雇・会社都合(ノルマ見達で解雇など、解雇権の濫用で争う余地があると思いますが)ですが、
一度、委託社員がどうかを確認されたほうがよろしいのではないでしょうか。
妻が仕事を辞めました。
私の健康保険の扶養に入れるのでしょうか?
失業保険をもらっていると入れないとの話も…
私の健康保険の扶養に入れるのでしょうか?
失業保険をもらっていると入れないとの話も…
失業保険をもらっていると収入があるとみなされ、扶養から外れます。
失業保険の待機期間3ヶ月?は入れます。
失業保険をもらいきったらまた、扶養に入れます。
失業保険の待機期間3ヶ月?は入れます。
失業保険をもらいきったらまた、扶養に入れます。
失業保険を受給しようと思います、今給付制限中なので貯金とバイトでなんとか生活てしてますがバイトの事はハローワークには言ってません。
失業保険だけでは生活できないのでこのまま失業保険をもらいながらバイトを続けようと思っています。雇用保険もかからないしタイムカードもないバイトをしてるのですがハローワークにバレますか?ズルで貰う気ではなく生きていく為です。誰か教えて下さい。お願いします。
失業保険だけでは生活できないのでこのまま失業保険をもらいながらバイトを続けようと思っています。雇用保険もかからないしタイムカードもないバイトをしてるのですがハローワークにバレますか?ズルで貰う気ではなく生きていく為です。誰か教えて下さい。お願いします。
バレる事はあります、貴方と同じような考えで3倍返しの罰則を受けた方も知っていますよ。
生きていく為に不正をするのですか?
こう言う質問でいつも思うのですが、生活が苦しいのに何故バイトなんですか?普通にフルタイムで働けばいいでしょ。
雇用保険の受給資格があるから勿体ない?、とすれば考えが甘いと思いますよ。
それに給付制限中と言う事は自己都合退職ですよね、生活が苦しくなるのがわかっていながら何故辞めたのですか?
辞めずに仕事をしていれば、それまでの生活は出来たのでしょ。
厳しい事をいいますが、自己中心的な考えが過ぎます、自分の責で会社を辞めて自分の都合のいいように事を進めたい・・・甘過ぎます。
雇用保険は永遠に貰えるものではありません、雇用保険の支給が無くなればどうするのですか?
生きていく為と言うならば雇用保険に頼ることなく、バイトでもWワークをすればそれ以上の収入になるでしょうし、方法はあると思います、働くのがイヤではどうしようもありませんよ。
生きていく為に不正をするのですか?
こう言う質問でいつも思うのですが、生活が苦しいのに何故バイトなんですか?普通にフルタイムで働けばいいでしょ。
雇用保険の受給資格があるから勿体ない?、とすれば考えが甘いと思いますよ。
それに給付制限中と言う事は自己都合退職ですよね、生活が苦しくなるのがわかっていながら何故辞めたのですか?
辞めずに仕事をしていれば、それまでの生活は出来たのでしょ。
厳しい事をいいますが、自己中心的な考えが過ぎます、自分の責で会社を辞めて自分の都合のいいように事を進めたい・・・甘過ぎます。
雇用保険は永遠に貰えるものではありません、雇用保険の支給が無くなればどうするのですか?
生きていく為と言うならば雇用保険に頼ることなく、バイトでもWワークをすればそれ以上の収入になるでしょうし、方法はあると思います、働くのがイヤではどうしようもありませんよ。
失業保険について教えて下さい。
17年の8月から勤め始めた職場を今年の3月31日付けで仕事を辞めました。17年の7月まで働いていた所は8月からの職場よりお給料が良かったのですが、失業保険とは最近まで働いていた所からの離職証明より計算されるのですよね?
請求期限が1年と聞いたのですが、辞めてから次の仕事をしてしまった場合はそこの職場の離職証明をハローワークに持っていかなきゃ駄目ですか?
無知ですいません。ご存知の方、教えて下さい。
17年の8月から勤め始めた職場を今年の3月31日付けで仕事を辞めました。17年の7月まで働いていた所は8月からの職場よりお給料が良かったのですが、失業保険とは最近まで働いていた所からの離職証明より計算されるのですよね?
請求期限が1年と聞いたのですが、辞めてから次の仕事をしてしまった場合はそこの職場の離職証明をハローワークに持っていかなきゃ駄目ですか?
無知ですいません。ご存知の方、教えて下さい。
17年の7月まで働いていた所をA社、再就職をB社とすると
「失業手当を貰うための要件」が満たされているのであればA・B社どちらでも
申請はできます。
A社を辞めたあと、仕事をしていてもしてなくても給付金額や給付制限には
影響しません。
しかし当然ながらA社の退職日までさかのぼって失業の認定がされるわけではなく
あくまでも「失業している」と申請した日が受付の日となり
そこから待機期間、給付制限の期間が発生します。
A社を自己都合で退職したのであれば、仮に今日申請するとして
「7日間の待機期間+3か月の給付制限」ですから実際もらい始めるのは7月。
この期間にA社の「受給資格1年間」が満了になるので(A社を自己都合で
退職なら)B社で申請したほうがお得だと思いますよ。
私もハロワで「どちらで申請しますか?」と聞かれたので
ご心配なら窓口で相談しても支障ありませんよ。
「失業手当を貰うための要件」が満たされているのであればA・B社どちらでも
申請はできます。
A社を辞めたあと、仕事をしていてもしてなくても給付金額や給付制限には
影響しません。
しかし当然ながらA社の退職日までさかのぼって失業の認定がされるわけではなく
あくまでも「失業している」と申請した日が受付の日となり
そこから待機期間、給付制限の期間が発生します。
A社を自己都合で退職したのであれば、仮に今日申請するとして
「7日間の待機期間+3か月の給付制限」ですから実際もらい始めるのは7月。
この期間にA社の「受給資格1年間」が満了になるので(A社を自己都合で
退職なら)B社で申請したほうがお得だと思いますよ。
私もハロワで「どちらで申請しますか?」と聞かれたので
ご心配なら窓口で相談しても支障ありませんよ。
関連する情報