失業保険を受ける時の在職期間の計算について教えて下さい。
在職中に会社の経営が変わった場合(財団法人→株式会社等)、通算して計算して貰えるのでしょうか?
事業内容は継続して行われています。
ご存知の方、教えて下さい。
在職期間と雇用保険被保険者期間とは違います。
また、受給要件にある被保険者期間も違います。
退職日から遡って1ヶ月ごとに区切り、
各月の賃金支払基礎日数(出勤、年休等に関わらず有給の日を数えればOK)
が11日以上あるときにはじめて1ヶ月と数えます。
確定申告と扶養申請について教えてください。

昨年12月に入籍をしました。
今年4月末まで派遣で働いており、
契約満了でその後失業保険を貰っています。

その間は、扶養に入れず、国民
健康保険と国民年金に加入中です。

そして8月から、週20時間未満で失業保険貰いながらパート勤務をしています。
パートの収入は月5万円程度です。
*個人事業主の小さな託児所です。

来年の1月7日で失業保険の受給も終わるので、主人の扶養(健康保険組合)の手続きをしようと思っているのですが。

分からないことだらけなので、教えていただけませんか?


1. パートの給与は所得税、雇用保険など何もひかれず、丸々収入として貰ってます。確定申告は必要ですか?

2. 扶養申請書類で、非課税証明書とあったのですが、1月から扶養に入るのに、昨年分の非課税証明書も必要でしょうか?

3. 扶養申請で、収入証明書(源泉徴収)とあるのですが、給与から何もひかれものがなくても、源泉徴収は貰えるものですか?
働き始める時も何も記入などはしてません。
他に代用できるものはありますか?




まとまらない文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
気になることがあります。
基本手当(失業手当)を受給しながら、働いて収入を得ている
ことですが、職安に「失業認定報告書」を提出した際に
勤務の状況と、給与額をきちんと申告しましたか。
してあれば問題はありません。

さて、1番目
あなたの24年分の給与が103万円未満ですから、税務署での確定申告を
しなくても良いのですが、派遣の給与で所得税を天引きされて
いませんでしたか。その派遣会社に私の源泉徴収票を下さいと言って
もらってください。その源泉徴収票に「源泉徴収税額」欄があります。
下に金額が書いてあれば、還付申告(確定申告)をして全額還付を
受けてください。
正月明けから、税務署に行けば良いのです。
その前に、今働いているところからも「源泉徴収票」をもらってください。
その2枚を持って行きます。

所得税を天引きされていない場合は、税務署に行く必要はありませんが
来年の2月16日から3月15日までの期間に、役所で住民税の確定申告を
いたしましょう。その場合も「源泉徴収票」が必要になります。
この申告をしないと、あなたの所得は分かりませんので、役所は
課税・非課税証明書(所得証明書)を作成できませんので、その書類を
もらおうとしても、交付してくれません。尚、24年分の所得証明書は
来年の5月後半から6月にならないと交付されません。

2番目:これについては、先ほど書いた「源泉徴収票」をコピーして
ご主人渡し、ご主人の健康保険組合に提出してもらってください。

3番目:源泉徴収票は給与などの支払いを受ければ、他に控除される
ものがなくても、つくってもらえます。
個人の託児所でも作成してあなたに、交付しなければなりません。
源泉徴収票は税務署に行けばもらえます。

源泉徴収票
あなたが得た収入などの法的証明書です。
2010年4月に派遣切りにあい、その後病気になってしまい現在まで無収入です。
治療がやっと終わり、これから働こうと思っていますが今年も半年を切ってしまい税金対策をしたいのですが、わかる方いらっしゃたら
教えてください。

昨年4月末に解雇され失業保険を約半年もらいました。
その後すぐに病気がわかり、手術・治療の為ずっと無収入です。
ちなみに彼と同棲しており、家賃や生活費は彼の援助と生命保険の給付金でまかなっています。

これから働くのにフルタイムにしようかパートにしようか悩んでいます。
扶養なら103万以内で税金がかかりませんが、私は誰の扶養でもありません。

その場合、年間の収入がいくら以下なら税金はかからないのでしょうか?

ご存知の方、教えて頂けないでしょうか?
年間で支給額(手取りではありません)で約93万円を超えると住民税が、翌年に掛かります。
また支給額が103万円を超えると所得税が掛かります。

前述した”93万円”の住民税が掛かるか掛からないかの範囲は市町村で金額が異なる可能性があります。
いくらまでの収入だと掛からないか(非課税)は最寄の役所に問い合わせることをお勧めいたします。

所得税は全国共通なので103万円を超える支給額で所得税が掛かることは間違いありません。


なお、失業保険は税金の対象の収入ではありませんのでいくら貰われても申告の必要はありませんし、税金がかかることもありません。
派遣の失業保険について

失業保険について教えて頂きたいです。

私は現在派遣で事務をしていますが10月で更新無しの終了となります。


(元々産休交代の五ヶ月契約です。)

次の仕事は期間限定でなく長く働けるる会社を探したいので失業保険を申請したいと思い相談させて頂きました。

相談は私のような勤務状態でも失業保険は申請できるのか?との内容です。

ここ一年半は全て期間限定の仕事ばかりのため会社がコロコロ変わり失業保険の対象になるのか、また対象になってもすぐに貰えるのか非常に不安です。

【派遣先の変わった回数】
・2010年6月~2011年1月
・同年2月~3月
・同年4月~5月
・同年6月~10月

となりますが2月~3月の分は雇用保険に加入してません。(期間の問題で)

全て期間限定の仕事で更新は無いタイプの契約でした。(全て契約満了で終了)
こんな状態ですが失業保険申請は可能ですか?
また離職票は何枚必要となるのでしょうか。

今は忙しくて中々ハローワークに行けませんので申し訳ありませんがアドバイスをして頂けないでしょうか。

よろしくお願いします。
〈補足〉

下記の回答は、貴方が派遣会社に引き続き仕事をする意思を見せている前提で書きました。
貴方が引き続き仕事をする気持ちが無く、仕事紹介を断れば「自己都合退職」です。
あくまでも貴方の雇用主は派遣会社です。次の仕事が見つかれば派遣会社を退職になりません。なので、派遣先は終了してもすんなりと契約満了で終了扱いにはならないのです。
その点を理解していれば良いのですが、理解していなかった場合の為の補足です。
その派遣会社からの仕事紹介は二度と受けたくないのなら、次の仕事紹介の条件を絞れば良いのです。時給2000円以下は受けない。自宅から10分以内。長期1年以上は確約出来る物。
此処まで条件を言えば、紹介は来ないと思います。
仕事をしたいと条件を広く低くしていると、条件が悪いのが来る原因になるので考えてみてはどうですか。



派遣元が一緒で、派遣先が複数の場合は「貴方の雇用主」である派遣会社に離職票を請求するのです。出てくるのは、複写の1枚です。
此れが、派遣元も派遣先も全部別ですとなると、少なくとも4月~以降の就業した派遣会社全てに離職票の請求をしなければならないのです。月に11日以上稼働の月が6か月以上必要ですから、開始日によっては2010年の会社にも請求しないといけないです。
貴方の雇用主はあくまでも派遣元です。派遣先が変わっても継続雇用されていた事実は変わらないので、雇用保険を貰えます。
期間限定半年でも貰えたと言う人も居ますので、全部別別の派遣元からでも受給できる可能性はあります。
また、ハローワークの相談は電話でも出来ますので、確実な情報を知りたければご自身の雇用保険加入年月日と就業時間や日数等の条件を正確に伝えて聞く事です。それが確実です。
彼氏が整理整頓してくれない。
彼氏が今月の初めに一人暮らしをしました。
今は彼氏は失業保険で暮らしている無職なので、引越し後の部屋の整頓をする時間がたっぷりあるはずなのに、
1週間たって部屋に遊びに行ったら全く手をつけてない状況で、部屋が引越し当日のまま荷物でごった返して汚かったです。

引越し前に部屋の寸法などを測って、どこに何を配置するかとか考えていたはずなのに、
全くその通りになっていなくて置いたらそこに置きっぱなしでそのままです。

私は小学生の頃、アレルギー性鼻炎だったのでホコリっぽい所ではくしゃみが出て、蕁麻疹が出ることもあると前に彼氏に言っていて、
部屋を片付けて!と今週の月曜日に言って、それ以来彼氏には会っていません。

私が部屋を片付けようとすると、止めて!と嫌がるのに自分では何もしません。
また、無職で一日中何しているかと思ったら、
スカパーやBSを見たり、DSドラクエ9(現在プレイ時間500時間以上!)ばかりしています。
そんな時間があったら、少しは整理整頓してほしいです。

まさかこれほどまで自己管理ができない男だとは思っていなかったので驚いています。

まだ掃除してなければ、掃除しなければもう部屋に来ないと言ってみようと思いますが、
彼氏が部屋をキレイにする何か他の良い言い方はありますか?
私も片付けが出来ない男の一人でよく嫁さんにしかられているものです。

片付けを行う気にさせるか、片付けを行わなければならない状況を作り出さない限りやらないんじゃないかなと思います。(自分がそうなので)
私がよく嫁さんにやられている手法としては、物で釣られる事ですね。おやつを作ってもらったり、晩御飯を好きなものにしてもらったり。こちらから出した要求を呑まれればこちらもやらざるを得ませんので。

質問者様の案の「部屋にいかない」っていうのとさらに「片付けが終わるまで会わない」だと効果的だと思います。部屋に来ないのであれば、相手の部屋に行くか外で会えばいいと思いますからね。
関連する情報

一覧

ホーム