失業保険は貰えるのでしょうか?知り合いに相談されたのですがはっきり答えられず私も後々似たような形を取りそうなので教えて下さい。
知り合いの嫁が10月一杯で子作りの為自己都合退職しハローワークにはいかずに旦那の扶養にはいりました。しかしながらなかなか子供が出来ない為旦那の扶養の範囲内で働ける所に働きながら子作りをしたいらしいのですがまだ仕事のあてもなく探しているあいだ貰えるのであれば手当てを欲しいらしいのですが扶養に入りながらも手続きすれば貰えるのでしょうか?奥さんは今年180万程の収入があったそうです。もし貰えるのであればどのような流れでどのくらい貰えるのでしょうか?私も将来似たよいなライフプランを考えているのでわかる方教えてください。
色々な意見がありますので、回答します。

10月に退職なら退職日から1年間は雇用保険が受給できます、昨年年収が180万なら、所得税上の扶養ではなく、現在は保険上の扶養になってるわけですね(退職後の収入見込み金額130万以下なら扶養に入れます、所得税扶養は退職前の年収103万です)。

退職前年収が180万との事、ただ失業給付の基本日額は退職日から半年の収入を180で割った金額から、求めますので扶養のまま、給付を受ける3611円以下の日額は微妙な線ですので、直近6月の賃金総額を持ってハローワークで聞いて下さい(離職票に記入されてるので、これがベスト)

3612以上なら受給中の扶養にはなれません、よって健康保険も国保、国民年金になります。
3611円以下なら、扶養のまま受給できますので、とにかくハローワークに行かれることですね。
国民健康保険について
いま失業中で失業保険をもうすぐもらえるんですが、国民健康保険の料金は払っていません。(失業保険をもらったら国民健康保険は支払う予定です。)この場合、いま病院に受診したら、お金はどうなるんでしょうか?知っている方、教えていただけませんか。
期限内の保険証があるなら保険は使えますよ。
世の中あなたよりもっと酷い人もいます。役所に行き払う意志を見せて保険証を受取り
その後全く払わず期限が切れたらまた役所に行き…以下繰り替えし。
全然心配いりません。
失業保険、扶養手続きについて。
私は12月に結婚し、3月いっぱいで4年勤めた会社(年収340万程度)を退職しました。
今後扶養内で働くか、今まで通り正社員としてバリバリ働くかで悩んでいま
す。そこで質問なんですが、とりあえず失業保険の手続きはするつもりですが、失業保険給付までの間扶養に入れるのでしょうか??
又は、扶養には入れず失業保険を貰い終わるまで自分で国民年金、健康保険を払うしかないのでしょうか?
色々調べましたが、私の場合どれに該当するのかよくわからず…すみません、回答よろしくお願いします。
>失業保険給付までの間扶養に入れるのでしょうか??

一般的には加入できるはずですが、保険組合によってはダメな場合もあるようです。
ご主人に会社で確認してもらってください。
ネットで調べても一般論しか書いてないのでわかりませんよ。

その年収では失業手当の受給中は扶養からは外れます。国保等に加入する以外にはありません。
関連する情報

一覧

ホーム