失業保険について質問です。

失業給付が終了するまでに、必ず就職しないと駄目なんですか?

もし、受給期間が終了しても働いてなかった場合はどうなりますか?教えてください(>_<;)
「職業訓練」なんてどうでしょうか?
最長は二年のものがあったと思います。

受給期間が延長されますし、なんといっても技能就職手当等がでますよ。
失業中の保険などについて教えて下さい。
現在、勤続4年半で基本給は25万円です。結婚の為、県外へ行く事になりました。
失業保険をもらいながら新しい仕事を探す予定ですが、失業中に国民健康保険に加入する他、公的に支払うべきものは何がありますか?私の基本給だと失業保険はどのぐらい給付されるでしょうか?
少なくとも国民年金保険料と住民税ですね。

基本手当の額は、「基本給」の額だけ提示されても計算しようがありません。
給与所得者が市民税を個人で納めていた場合、確定申告すればいくらかのお金が返ってくるのでしょうか?

昨年4月にフルタイムで働いていた会社を退職し、10月から別の会社でパートタイムで働いています。
今の会社では主人の扶養に入っているので、所得税や社会保険料が給与から引かれることがなく、市民税のみ自分で払い続けています。

昨年12月の年末調整にて、失業保険受給期間に自分で払った国民保険料について申請する欄があったのでその分は申請し、税金の還付をうけました。
同様に、市民税を払った分も年末調整してよかったのでしょうか?
もし市民税も控除対象になるのでしたら、確定申告をしたいと思っています。

複雑な状況ですいません。よろしくお願いします。
住民税は所得税の計算とは何の関係もないので、確定申告でも年末調整でも申告できません。
従って戻りもありません。

ただ、今の会社での年末調整の際に国民年金は申告しなかったんですか?(失業保険受給中に年金も国民年金に切り替えましたよね?)国保以外にも国民年金も控除対象なので、申告していないようなら社会保険庁の発行する保険料控除申告書を添付の上確定申告すれば戻りがあるかもしれません。
(質問者さんの源泉徴収票を確認して「源泉徴収税額」の欄が0円になっていなかれば還付があります)

あと、年末調整の際、前職分の1月~4月の収入も合算してもらいましたか?
してもらっていないなら、確定申告にいってください。
雇用保険、就職手当にてお尋ねします。
現在転職活動中です。
辞めて、失業保険をもらいながらするか、そのまま働きながら次が決まったら退職するか。
皆さんならどうしますか?
失業保険、就職手当を利用しますか?
また雇用保険には加入して3年以上経ちます。
色々検索していたらこのまま次を探して退職すべきか悩みが出てきてしまいました。
働きながら次を探すのが常套手段です。

次の仕事は今のご時世なかなか見つからない
と思います。
失業保険もすぐにはもらえないし、
支給額も現給料より少ないです。
数か月で失業保険の支給が終わって
地獄をみることになります。
失業保険って一般常識的にいくらもらえるのでしょうか?ちなみに私は基本給平均して15万程で手取りで平均して23万程です。会社には5年勤めていました。
失業前の平均給与の、6割ですがすぐには貰えず、紹介された先に面接に行ったり

しなければなりません、実質2ヶ月先になります。無条件で貰えるのは定年退職者と

期間工のみです。あなたは若いから、なかなか支給されないかも?その間求職情報

を月数回閲覧し印鑑貰わないと、支給対象になりません。面倒で腹が立ちますよ。
関連する情報

一覧

ホーム