住民税に関して教えてください。今現在失業保険給付期間で休職中です。来月末に給付期間が終了するので、就職できなければ主人の扶養に入ろうと考えています。先日21年の住民税の通知書が届きました。扶養に入ってか
住民税に関して教えてください。今現在失業保険給付期間で休職中です。来月末に給付期間が終了するので、就職できなければ主人の扶養に入ろうと考えています。先日21年の住民税の通知書が届きました。扶養に入ってからもこの通知書の金額で支払するのでしょうか?それとも金額が変更(減税)になったりするんでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。
住民税に関して教えてください。今現在失業保険給付期間で休職中です。来月末に給付期間が終了するので、就職できなければ主人の扶養に入ろうと考えています。先日21年の住民税の通知書が届きました。扶養に入ってからもこの通知書の金額で支払するのでしょうか?それとも金額が変更(減税)になったりするんでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。
「扶養」というのは健康保険の「被扶養者」ということでしょうか。
被扶養者であっても平成21年度中の住民税額は変わりません。
被扶養者であっても平成21年度中の住民税額は変わりません。
会社都合で退社→出産による雇用保険受給期間の延長→延長解除後について。
派遣で6年間働いていいましたが、会社都合で3月31日に退社した妊婦です。
出産のため、5月1日から雇用保険受給期間の延長申請をします。
産後、延長解除・受給手続きをする際、失業保険は会社都合扱いでしょうか?
只今、32歳で雇用保険は6年間払っていました。
会社都合なら180日(6ヶ月)の失業保険がもらえると聞いたのですが、
出産のため受給を延長したらもらえる期間が短くなるのではないかと思い質問いたしました。
宜しくいお願いします。
派遣で6年間働いていいましたが、会社都合で3月31日に退社した妊婦です。
出産のため、5月1日から雇用保険受給期間の延長申請をします。
産後、延長解除・受給手続きをする際、失業保険は会社都合扱いでしょうか?
只今、32歳で雇用保険は6年間払っていました。
会社都合なら180日(6ヶ月)の失業保険がもらえると聞いたのですが、
出産のため受給を延長したらもらえる期間が短くなるのではないかと思い質問いたしました。
宜しくいお願いします。
たまたま、出産時期と離職時期が重なっただけで、いわゆる会社都合で離職をし、離職票にもそのことがきちんと記されていて、そのことが客観的に証明できる書類があれば、受給期間延長手続きは、離職日の翌日から1年間である受給期間の進行を延長中は停止させるだけのものですから、離職理由が変わることはありません。
ただし、延長の最大期間は3年間です。その間であれば延長を終了して、受給申請をすることはできますが、3年を過ぎると理r帆区理由が何であれ、受給資格を失いますので、それだけ気を付けましょう。
時々、延長の最大期間を最大に延長した場合の受給期間の終わりの日と勘違いされている方がいらっしゃるので。
ただし、延長の最大期間は3年間です。その間であれば延長を終了して、受給申請をすることはできますが、3年を過ぎると理r帆区理由が何であれ、受給資格を失いますので、それだけ気を付けましょう。
時々、延長の最大期間を最大に延長した場合の受給期間の終わりの日と勘違いされている方がいらっしゃるので。
一ヶ月前に会社に退職を迫られ、退職金等の条件は悪くないのですが困っていることがあります。
一年前に、今の会社にハンティングされたのですが、ここへ来て思いの他会社の業績が芳しくないそうです。零細企業のために赤字が続くと融資が受けられないなど困るそうです。2月末に3月一杯で退社するようにお願いをされました。通常は3年以上の就業で退職金を出すところ、今回は会社都合なので一年の就業にも関わらず、月給分75%×4ヶ月分の退職金を出すとのこと。ただ、体裁が悪く、国に調べられたりと不都合なので、退職理由は自己都合にしてくれと言われました。失業保険の需給が遅くなるのを見越しての退職金だそうです。その時は了承しましたが、知人曰く、需給率も違うから会社都合になるようハローワークに相談したらとのこと。一度承諾してる条件ですがやはり会社都合にしてもらうべきですか?ハローワークから会社に連絡が行くことでどんな展開やトラブルが予想されますか?再就職活動の際に、転職予定の会社の調査(があれば)今の会社から良からぬことを話されるのでは?という知人もいます。どのように対処するべきか悩んでいます。何か知恵を貸してください。
一年前に、今の会社にハンティングされたのですが、ここへ来て思いの他会社の業績が芳しくないそうです。零細企業のために赤字が続くと融資が受けられないなど困るそうです。2月末に3月一杯で退社するようにお願いをされました。通常は3年以上の就業で退職金を出すところ、今回は会社都合なので一年の就業にも関わらず、月給分75%×4ヶ月分の退職金を出すとのこと。ただ、体裁が悪く、国に調べられたりと不都合なので、退職理由は自己都合にしてくれと言われました。失業保険の需給が遅くなるのを見越しての退職金だそうです。その時は了承しましたが、知人曰く、需給率も違うから会社都合になるようハローワークに相談したらとのこと。一度承諾してる条件ですがやはり会社都合にしてもらうべきですか?ハローワークから会社に連絡が行くことでどんな展開やトラブルが予想されますか?再就職活動の際に、転職予定の会社の調査(があれば)今の会社から良からぬことを話されるのでは?という知人もいます。どのように対処するべきか悩んでいます。何か知恵を貸してください。
>ただ、体裁が悪く、国に調べられたりと不都合なので、退職理由は自己都合にしてくれと言われました。
これがよく分かりませんね
国が何を調べるのか意味不明ですね。
解雇や退職勧奨をして何かを調べるということはありません。
>知人曰く、需給率も違うから会社都合になるようハローワークに相談したらとのこと。
自己都合たと、過去2年間に被保険者期間が12個月以上必要なので、本当に受給資格があるかどうかを確認されたほうがいいですね。
4月1日に入社して、3月30日退職であれば、被保険者期間は11.5ヶ月なので注意してください。
需給率とは何かよく分かりませんが、失業給付の基本手当日額は会社都合でも自己都合でも同じです。
変わるのは所定給付日数です。
1年以上被保険者期間があるのであれば、45歳未満の場合は、自己都合でも会社都合でも日数は同じで、90日です。
45歳以上であれば、60歳未満180日、60歳以上150日となるので、断然会社都合のほうが優遇されます。
>ハローワークから会社に連絡が行くことでどんな展開やトラブルが予想されますか?
ハローワークは退職勧奨なのか自己都合なのか判断できないので、あなたが異議申し立てをした場合は、会社に確認するだけです。
会社が自己都合であると主張したら、あとはハローワークではなく民事裁判等で争うしかありません。
ですから、会社次第です。
>再就職活動の際に、転職予定の会社の調査(があれば)今の会社から良からぬことを話されるのでは?という知人もいます。
可能性はゼロではありません。
営業や経理であれば、必ず問い合わせはすると思います。
まずい人の場合はなんとなく雰囲気で分かります。
零細企業であれば、問い合わせしない可能性のほうが高いようにも思います。
ただ、零細企業の場合はコンプライアンスの意識が低いので、余計なことを回答する可能性はあります。
これがよく分かりませんね
国が何を調べるのか意味不明ですね。
解雇や退職勧奨をして何かを調べるということはありません。
>知人曰く、需給率も違うから会社都合になるようハローワークに相談したらとのこと。
自己都合たと、過去2年間に被保険者期間が12個月以上必要なので、本当に受給資格があるかどうかを確認されたほうがいいですね。
4月1日に入社して、3月30日退職であれば、被保険者期間は11.5ヶ月なので注意してください。
需給率とは何かよく分かりませんが、失業給付の基本手当日額は会社都合でも自己都合でも同じです。
変わるのは所定給付日数です。
1年以上被保険者期間があるのであれば、45歳未満の場合は、自己都合でも会社都合でも日数は同じで、90日です。
45歳以上であれば、60歳未満180日、60歳以上150日となるので、断然会社都合のほうが優遇されます。
>ハローワークから会社に連絡が行くことでどんな展開やトラブルが予想されますか?
ハローワークは退職勧奨なのか自己都合なのか判断できないので、あなたが異議申し立てをした場合は、会社に確認するだけです。
会社が自己都合であると主張したら、あとはハローワークではなく民事裁判等で争うしかありません。
ですから、会社次第です。
>再就職活動の際に、転職予定の会社の調査(があれば)今の会社から良からぬことを話されるのでは?という知人もいます。
可能性はゼロではありません。
営業や経理であれば、必ず問い合わせはすると思います。
まずい人の場合はなんとなく雰囲気で分かります。
零細企業であれば、問い合わせしない可能性のほうが高いようにも思います。
ただ、零細企業の場合はコンプライアンスの意識が低いので、余計なことを回答する可能性はあります。
失業給付金の算出について教えてください。
10日締めの会社で6月末頃に退職の予定です。6月11日から末までの勤務日数は11日です。
時給制なので、6月は、通常の月の半分くらいになってしまうのですが、完全な月として、失業保険は、半端月分、6月10日締め分、5、4、3、2月締め分の6回から算出されるのでしょうか。
まだ退職日の変更は可能です。例えば、退職日を6月29日にして、半端な月を完全な月じゃなくしたほうが有利なのでしょうか。よろしくお願いします。
10日締めの会社で6月末頃に退職の予定です。6月11日から末までの勤務日数は11日です。
時給制なので、6月は、通常の月の半分くらいになってしまうのですが、完全な月として、失業保険は、半端月分、6月10日締め分、5、4、3、2月締め分の6回から算出されるのでしょうか。
まだ退職日の変更は可能です。例えば、退職日を6月29日にして、半端な月を完全な月じゃなくしたほうが有利なのでしょうか。よろしくお願いします。
退職日6月末ですね!
7月に最後の給料ですね!
7月・6月・5月・4月・3月・2月の給料より
計算されます!今更変更してもあまり関係ありませんね!
7月に最後の給料ですね!
7月・6月・5月・4月・3月・2月の給料より
計算されます!今更変更してもあまり関係ありませんね!
職場の上司の事で相談があります。上司は63歳でガンが発症して、先月の上旬から入院して会社を休んでました。
そんな事情で今月の20日付けで、会社から社員からパートに降格されました。ところがその上司は生命保険も入ってなくて医療費にお金がかかると言う事で社長に頼み込んで失業保険をすぐ支給されるように会社都合の解雇扱いにして貰ったとの事。それはともかく今、一時退院してますが体の無理のない範囲で出勤して1日、数時間ですがタイムカードを押して仕事してます。要は会社と凶暴して不正をしてます。失業保険も貰い、なおかつ会社からも給料を!こんな事って有りでしょうか?こんな上司の下では仕事したくないので、会社を辞める覚悟で内部告発も考えてます。告発するにはどこに言えば良いでしょうか?
そんな事情で今月の20日付けで、会社から社員からパートに降格されました。ところがその上司は生命保険も入ってなくて医療費にお金がかかると言う事で社長に頼み込んで失業保険をすぐ支給されるように会社都合の解雇扱いにして貰ったとの事。それはともかく今、一時退院してますが体の無理のない範囲で出勤して1日、数時間ですがタイムカードを押して仕事してます。要は会社と凶暴して不正をしてます。失業保険も貰い、なおかつ会社からも給料を!こんな事って有りでしょうか?こんな上司の下では仕事したくないので、会社を辞める覚悟で内部告発も考えてます。告発するにはどこに言えば良いでしょうか?
要はハローワークに一日何時間働いて給料いくら貰ったか、申告すれば問題無いはずです、申告せず貰ってたら、刑事処分ですから、ハローワークもある程度把握してるハズですから、それをキチント申告してたら失業保険料からその給料分は引いて支給されますから…
関連する情報