今月で労災終了します、今後どのような活動をしたら収入がもらえるのかお教えください
労災で腰と膝を痛め二年半休業補償をを受けていました
腰の骨を三個を固定と左膝人工関節する手術を受け、いまだに腰痛と左足のしびれが取れずに通院していましたが
症状固定と言う形で今月で労災が切れます。
会社に報告しましたが働けない身体なら辞めるしかないなとの答え、辞めさせるにも30日は解雇も出来ないと言う知識はあるようで自己退社をほのめかします。
自分自身も労災申請時に会社ともめて自分で労災申請した経緯もありますので
これ以上この会社には居たくないとは思っているのですが自己退社なら3か月は失業保険を受けれないのでは生活できません
すでに身体障害者4級下肢ですので気持ちを切り替えて職業訓練所でも通って免許を取り新たに出直そうと思いハローワーク等にも相談に行ったのですが働けない身体だと斡旋も出来ないし、職訓も推薦出来ないのでとりあえずミドリの窓口で登録して労災が切れた後に会社から離職届けを貰って来てくださいとの事で、先行きが全く見えない状態です。
この先、誰に相談しどのような活動をしたら良いでしょうか?
家族もいますので収入が途絶えないようにしたいので知識のある方、経験のある方よろしくお願いします。
失業手当を受給するには、就労可能であることが必要です。
医師から、就労可能の証明をもらう必要があります。
就労可能ではないなら、障害者年金や生活保護の対象になると思います。
区役所の相談窓口等で聞いた方がいいかと思います。

あと、労災だったわけですから、本来は、職場が労働者の職業生活の継続のために、職種転換等の配慮が必要です。
それが無いことで離職するなら、自己都合退職でも、特定受給資格者というのになり、会社都合退職と同じ扱いで、失業手当の受給制限期間が無い可能性があります。
まぁ、労災で休業後30日を過ぎてから解雇になる方が、確実に会社都合退職なので、できれば退職届を提出せず、ねばってください。

まずは、就労の可否を担当医師と相談した方がいいと思いますよ。
扶養に入るには?
何も分からないので教えてください。
今年2月末で派遣先から解雇され、4月から失業保険をいただいています。
それも今月19日の認定日が最後です。
現在健康保険は前の物を任意継続中、国民年金加入。
今後は仕事探しを諦め専業主婦になるので、夫の扶養に入りたいのです。
この場合、いつから扶養に入れるのでしょうか?
最後の認定日19日以降に扶養に入れますか?
また扶養に入る場合、いただいていた失業保険の金額など問題になりますか?
例えば月に108,333円以上もらっていたら入れないとか・・・。


夫の会社にも問合わせ中ですが、また夫から連絡がないのでこちらで質問してみました。
何も分からずお恥ずかしいのですが、詳しい方、ぜひ教えてください。
最初の方の回答には誤りがあります。
失業保険は確かに非課税ですが、健康保険の扶養認定上は
「収入」となるので、受給が終了しなければ扶養には入れません。
税扶養ではなく社保扶養の質問であるのは明らかですから、
失業給付の額も関係します。

雇用保険には不慣れで、認定日=受給終了日なのかどうかわかりませんが、
あなたが扶養に入れるのは「受給終了日の翌日」で間違いありません。

失業給付の受給証に、最後は「受給終了」と明記されるので、
その部分をコピーして、所定の書類と一緒に提出すれば、
受給終了翌日から扶養に入れます。
(時間が経ってしまうと、書類が組合に到達した日からの
認定になるので、手続きは迅速にしてください)。

なお、失業給付が終了しても、任意継続している間は
扶養には入れません。
○日から扶養に入ったから、その前日で任意継続をやめます、
というのは通用せず、任意継続をやめるのが先になります。

まずは保険料未払いで任意継続をやめ、失業給付が終了次第、
扶養に入ってはどうでしょうか。
なお、11日から扶養に入るまでは、国保の手続きをするのが
ルールです。
失業保険受給について教えて下さい。
会社倒産の為、退社。

4月5日に求職申し込み日(受給資格決定日)。
4月19日に説明会。
5月2日に初回認定日です。

初回にもらう受給は何日分なのでしょうか?
計算方法がわかりません。。。。。。。

また、今週中に仕事が決まった場合、再就職手当??はもらえるのでしょうか?

自己都合退社と会社都合退社とでは、もらえる受給額は違うのでしょうか?

わかる方、教えて下さい。
4月11日までが7日間の待期期間です。
4月12日からが支給対象期間で、5月2日の前日までの分20日分が支給になります。
支給日は認定日から5営業日以内で振り込まれます。あとは28日ごとに認定日があって28日分ずつになります。
待期期間7日間が過ぎて仕事が決まったら再就職手当が受給できます。
今週中に決まればまだ100%支給日数が残っていますから残り日数の50%分が支給されます。
自己都合でも会社都合でも金額に変わりはありません。
パチンコの屋のアルバイトをする事になった今年29になる男です。正直 遅いですよね? 失業保険を貰おうかと考えてましたが 母親が いつ貰えるか分からないのに パチンコ
屋でも働けと言われ アルバイトですが 採用されました 違う所でも 聞いたのですがパチンコ屋で働いても何のスキルもつかないししないほうがいいと言われ迷いました 水曜日が定休日で その日にハローワークで探そうと考えてます パチンコ屋で働いてた人で 何をきっかけに辞めましたか?きついから? なんかサインがありましたか? 出来たらサインを教えてください
パチンコ屋でなんのスキルも付かないってことはないですよ
接客マナーや言葉使いなど
じぶんのモチベーションさえあれば
ステップアップできますよ
最初からやめること前提で働いてたら
どこいってもスキルなんてつかないし
次のところで面接うけてもいい結果でないと思いますよ
失業保険給付の算定基本平均賃金について
退職した企業とは1年契約の年俸制でした。(交通費込み)

年俸額/16カ月で、
・12ケ月を給与
・04か月を賞与の名目で支給されていました。

今回離職票に記載されていた平均給与は12ケ月分の給与のみで、賞与の4ケ月分は
対象外となっていました。

失業保険給付の平均給与の算定に支給が3カ月以上?の支給期間がある賃金(年2回)は
対象外という規定があるハローワークの担当者から聞きました。

質問:年俸契約の場合、会社都合で賞与という名目で支給された4ケ月も平均給与に合算
されないのは納得がいかないのですが。

救済方法はないものでしょうか。

ご教授をお願いします。
>年俸契約の場合、会社都合で賞与という名目で支給された4ケ月も平均給与に合算されないのは納得がいかないのですが。救済方法はないものでしょうか。

年俸制だったから 私の賞与は業績に連動した一時金ではない、4ヶ月分を月々の給与とは別に支給したのは会社の都合だ、だから 私の賃金総額には賞与名目の賃金も含まれるべきだ- という主張かな?

雇用保険法第17条に「臨時に支払われる賃金 及び3箇月を超える期間ごとに支払われる賃金を除く(=賃金総額の賃金には含まれない)」と定められている。年俸制であっても、その賃金の名目が何であっても それに従って判断される。

「年俸を16分割して12+4を支給」ではなくて 「年俸を12分割して 賞与は不支給」で労働契約を結んでおけば、賃金総額の算定は あなたの思惑どおりになったと思う。

救済する方法は、今となってはない。
失業保険についてです。

今までに2つの会社で働きました。
まず最初の会社は正社員で、22年12月中旬に自己都合で退職しました。約6年働きました。

次の会社は前の会社の退職日の次の日からで、アルバイトでしたが雇用保険には入っていていて今月の上旬に退職しました。理由は体調不良と引っ越しのためです。

まだ次の就職先が決まってないのですが、この場合失業保険を貰うことはできるのでしょうか?

もし貰えるとしたら、最後に働いていた給料での計算になるのでしょうか?

というのもアルバイトの方は雇用保険に入れてもらえていたのですが、計画停電があったり体調不良になったりで、週30時間以上にならないことがありあまり稼げてないのです。

長くなってしまいましたがどなたかわかる方教えて下さい。
よろしくお願いします。
雇用保険は最後の会社の退職理由になりますからアルバイトの給料になります。
過去6ヶ月の総支給額(税込み、賞与抜き)を180日で割って平均賃金を出しそれの50%~80%の範囲です。
給料が安ければ割合は高くなります。
関連する情報

一覧

ホーム