失業保険について詳しい方お願いします。
ただいま在職中です。
5月21日から入社して正社員には8月1日からなりました。
失業保険は受け取っていません。
9月いっぱいで離職しますがこの場
合は失業保険は受け取れますか?
失業保険は今まで一度も受け取った事がありません。
ちなみに次の仕事は決まっています。
失業保険は前の会社で14年程かけています。
次の仕事はいつから入社したら良いでしょうか?
知恵を貸して下さい。
よろしくお願いします。
ただいま在職中です。
5月21日から入社して正社員には8月1日からなりました。
失業保険は受け取っていません。
9月いっぱいで離職しますがこの場
合は失業保険は受け取れますか?
失業保険は今まで一度も受け取った事がありません。
ちなみに次の仕事は決まっています。
失業保険は前の会社で14年程かけています。
次の仕事はいつから入社したら良いでしょうか?
知恵を貸して下さい。
よろしくお願いします。
「失業」とは、求職しているけれども職が得られないことです。
「次の仕事は決まっています」なら求職の必要性がないので「失業」に当たりません。
「次の仕事は決まっています」なら求職の必要性がないので「失業」に当たりません。
離職票と失業保険受給について、わからない事があり質問いたします。
現在5枚の離職票を持っています。
①平成22年2月1日~2月28日 離職区分 2C 労働契約契約期間満了 契約更新を希望する旨の申し出があった。
②平成22年3月1日~5月31日 離職区分 4D 労働者の個人的な事情による離職(一身上の都合)
③平成23年1月7日~3月31日 離職区分 2C 労働契約契約期間満了 契約更新を希望する旨の申し出があった。
④平成23年4月28日~9月15日 離職区分 4D 労働者の個人的な事情による離職(一身上の都合)
⑤平成23年9月16日~11月15日 離職区分 2C 労働契約契約期間満了 契約更新を希望する旨の申し出があった。
質問項目
1 この離職票を全て持って手続きに行けば、7日の待機の後、給付制限なしで失業保険がもらえますか?
2 明後日より派遣で3ヶ月ほど働くことになっていますが、雇用保険に加入すべきか、どうか判断できません。
この雇用保険には加入せず、3ヶ月働いたのち、5枚の離職票を持って手続きに行こうと思っていますが、その場合 質問項 目 1 のとおり給付制限なしで失業保険がもらえますか?
3 ①は1か月、②は3ヶ月、③は3ヶ月、④は4ヶ月、⑤は1ヶ月の基礎日数期間があります。
⑤が特定理由離職者に該当するならば、③の1ヶ月+④の4ヶ月+⑤の1ヶ月の計180日で基本手当は計算されますか?
現在5枚の離職票を持っています。
①平成22年2月1日~2月28日 離職区分 2C 労働契約契約期間満了 契約更新を希望する旨の申し出があった。
②平成22年3月1日~5月31日 離職区分 4D 労働者の個人的な事情による離職(一身上の都合)
③平成23年1月7日~3月31日 離職区分 2C 労働契約契約期間満了 契約更新を希望する旨の申し出があった。
④平成23年4月28日~9月15日 離職区分 4D 労働者の個人的な事情による離職(一身上の都合)
⑤平成23年9月16日~11月15日 離職区分 2C 労働契約契約期間満了 契約更新を希望する旨の申し出があった。
質問項目
1 この離職票を全て持って手続きに行けば、7日の待機の後、給付制限なしで失業保険がもらえますか?
2 明後日より派遣で3ヶ月ほど働くことになっていますが、雇用保険に加入すべきか、どうか判断できません。
この雇用保険には加入せず、3ヶ月働いたのち、5枚の離職票を持って手続きに行こうと思っていますが、その場合 質問項 目 1 のとおり給付制限なしで失業保険がもらえますか?
3 ①は1か月、②は3ヶ月、③は3ヶ月、④は4ヶ月、⑤は1ヶ月の基礎日数期間があります。
⑤が特定理由離職者に該当するならば、③の1ヶ月+④の4ヶ月+⑤の1ヶ月の計180日で基本手当は計算されますか?
まず、働くことが決まっている人に支給される失業保険はありません。
【補足】
>2 明後日より派遣で3ヶ月ほど働くことになっていますが、雇用保険に加入すべきか、どうか判断できません。
と書かれてますが?
雇用保険に加入しない職場でも、働くことが決まっている場合は失業保険はもらえませんよ。
【補足】
>2 明後日より派遣で3ヶ月ほど働くことになっていますが、雇用保険に加入すべきか、どうか判断できません。
と書かれてますが?
雇用保険に加入しない職場でも、働くことが決まっている場合は失業保険はもらえませんよ。
失業保険金って次の仕事が見つかってたらもらえませんよね?
主人が6月いっぱいでクビだというようなことを言われまして今求職中なのですが、
もし仕事が見つかって7月1日から新しい職場で働けるとしたら、いくらクビとはいえ失業保険金はもらえませんよね?もし都合が着いて新しい仕事を7月の中旬あたりから始めることにできたりすれば、うまく失業保険金をもらえるんでしょうか?もしもらえたとしても不正なんでしょうか?
無知なため質問ばかりですみません。どなたか教えて下さい。
主人が6月いっぱいでクビだというようなことを言われまして今求職中なのですが、
もし仕事が見つかって7月1日から新しい職場で働けるとしたら、いくらクビとはいえ失業保険金はもらえませんよね?もし都合が着いて新しい仕事を7月の中旬あたりから始めることにできたりすれば、うまく失業保険金をもらえるんでしょうか?もしもらえたとしても不正なんでしょうか?
無知なため質問ばかりですみません。どなたか教えて下さい。
次の仕事が決まっているのならば失業保険をもらうメリットはありません。失業保険はいままで働いたいた給料の6割~8割ぐらいなので再就職が決まっているのならばそちらに就職するのがよいのでは?再就職手当てもハロワの紹介だので条件があるので!
離職票もらい待機期間がすぎないと失業保険出ません。
離職票もらい待機期間がすぎないと失業保険出ません。
現在、日野自動車の期間社員として働いているのですが今、3回契約更新して
9ヶ月目です。
次更新して12ヶ月働いて
満了した場合は
失業保険の受給は
待機期間がないと聞いたのですが本当でしょうか?
分かる方いましたら
回答お願いします。
雇用保険は払っています。失業保険などあまり分からず知識不足ですいません。
9ヶ月目です。
次更新して12ヶ月働いて
満了した場合は
失業保険の受給は
待機期間がないと聞いたのですが本当でしょうか?
分かる方いましたら
回答お願いします。
雇用保険は払っています。失業保険などあまり分からず知識不足ですいません。
3年未満の契約社員は期間満了で自分から辞めても給付制限3ヶ月はつきませんから安心して下さい。
申請から1ヶ月くらいで支給になります。
注)待期期間7日間は誰でもありますよ、3ヶ月の給付制限の事です。
「補足」
あくまでも自ら辞めれば自己都合退職ですから12ヶ月必要です。
ただし、希望しても更新できなかった場合は6ヶ月でも資格があります。
申請から1ヶ月くらいで支給になります。
注)待期期間7日間は誰でもありますよ、3ヶ月の給付制限の事です。
「補足」
あくまでも自ら辞めれば自己都合退職ですから12ヶ月必要です。
ただし、希望しても更新できなかった場合は6ヶ月でも資格があります。
失業保険に関する事で教えて下さい。現在失業中で、転職活動をしているのですが、自己都合の為、3ヵ月後の給付になるのは知っています。
3ヶ月後までに仕事を始めるのは確実なのですが、正社員でなく派遣です。
同じ派遣会社からではないので、前職の派遣会社からは離職票は発行してもらってます。
失業保険と同じように(?)支度金?というものがあると聞いた事があるのですが、それはどういった場合いただけるのでしょうか?
失業保険の給付を受けないで仕事が決まっている人がもらえるのですか?それは正社員じゃなくても派遣でも同じなのでしょうか。
教えて下さい。
3ヶ月後までに仕事を始めるのは確実なのですが、正社員でなく派遣です。
同じ派遣会社からではないので、前職の派遣会社からは離職票は発行してもらってます。
失業保険と同じように(?)支度金?というものがあると聞いた事があるのですが、それはどういった場合いただけるのでしょうか?
失業保険の給付を受けないで仕事が決まっている人がもらえるのですか?それは正社員じゃなくても派遣でも同じなのでしょうか。
教えて下さい。
最初から決まっていたのなら、貰えません。
探して見つけたのが、最初の1ヶ月はハロワの紹介なら以下が貰えます。
1.就業手当=安定した職に付いてない場合。
就業した日×基本手当の10分の3.
2.再就職手当=安定した職に付いた場合。
基本手当ー(支給残日数×10分の3)。
どちらも支給残日数が45日且つ3分の1以上。
安定した職とは1年以上の雇用。
探して見つけたのが、最初の1ヶ月はハロワの紹介なら以下が貰えます。
1.就業手当=安定した職に付いてない場合。
就業した日×基本手当の10分の3.
2.再就職手当=安定した職に付いた場合。
基本手当ー(支給残日数×10分の3)。
どちらも支給残日数が45日且つ3分の1以上。
安定した職とは1年以上の雇用。
関連する情報