失業保険の不正受給って、どうやってばれるんですか?
以前、近所の有名工場で、実際は5ヶ月しか働いていないのに
6ヶ月間働いた事にして失業保険を不正に受け取っていた人がいたとニュースに出ました。
これは会社ぐるみだと思いますが、会社には何のメリットがあるんでしょう。
税金の関係とかで、メリットあるんでしょうか。
同じ会社の従業員が、職安に密告して、ばれるんでしょうか?
また、職安に密告行った場合、どうやって不正だって確かめるんですか?
以前、近所の有名工場で、実際は5ヶ月しか働いていないのに
6ヶ月間働いた事にして失業保険を不正に受け取っていた人がいたとニュースに出ました。
これは会社ぐるみだと思いますが、会社には何のメリットがあるんでしょう。
税金の関係とかで、メリットあるんでしょうか。
同じ会社の従業員が、職安に密告して、ばれるんでしょうか?
また、職安に密告行った場合、どうやって不正だって確かめるんですか?
先週雇用保険説明会で見たビデオでは不正受給専門の係官がいて調査してますってやってました。
そういう人達が調べるのではないでしょうか?
そういう人達が調べるのではないでしょうか?
雇用保険は週20時間で6ヶ月以上の働く見込みがある。雇用保険加入は義務である。労働者すべてにあてはまる。(アルバイト、正社員など)
一言で言えば短期労働者以外はあてはまる。このように法律の観点から見た雇用保険に対する説明がありました。
実際問題アルバイトの求人で短期以外で週20時間以上の求人を見てみると(ほとんどが雇用保険義務のアルバイトばかりです。)
その雇用保険加入が待遇にのってないしこれまで自分自身が雇用保険対象だけど待遇に記載されていない求人のところに行くと雇用保険にはいらさせてもらったケースが記憶にございません。義務なので事業主が加入しようとしてなくても加入していると見なされると知りました。ほとんどの求人が悪質な求人ばかりです。実際このことをはやくしっていれば一年働いていたアルバイトもございます。雇用保険適用扱いなので失業保険の対象になっていたはずです。これらは何年前までさかのぼって請求できるのでしょうか。
一言で言えば短期労働者以外はあてはまる。このように法律の観点から見た雇用保険に対する説明がありました。
実際問題アルバイトの求人で短期以外で週20時間以上の求人を見てみると(ほとんどが雇用保険義務のアルバイトばかりです。)
その雇用保険加入が待遇にのってないしこれまで自分自身が雇用保険対象だけど待遇に記載されていない求人のところに行くと雇用保険にはいらさせてもらったケースが記憶にございません。義務なので事業主が加入しようとしてなくても加入していると見なされると知りました。ほとんどの求人が悪質な求人ばかりです。実際このことをはやくしっていれば一年働いていたアルバイトもございます。雇用保険適用扱いなので失業保険の対象になっていたはずです。これらは何年前までさかのぼって請求できるのでしょうか。
雇用保険の不正非加入(保険料逃れ)は、懲役刑も有り得る犯罪行為ですが、権利者(労働者)が求めなかったという事で保護されない部分も出てきます。
法令上の時効は2年ですので、ハローワークで確認請求をすれば最大2年まで遡及加入が出来ます。
また、雇用保険に加入していないのに、雇用保険料を賃金から差し引いていたような悪質な場合は、証拠が有る限り(賃金明細など)、全期間を通じて遡及できます。
法令上の時効は2年ですので、ハローワークで確認請求をすれば最大2年まで遡及加入が出来ます。
また、雇用保険に加入していないのに、雇用保険料を賃金から差し引いていたような悪質な場合は、証拠が有る限り(賃金明細など)、全期間を通じて遡及できます。
失業保険についてです。
給付中に「アルバイトをしてる」「アルバイトをしてた」「働いてた」という話はよく聞きますが、そんなにばれないものなのでしょうか?
仮に自分で株式会社を立ち上げた場合でもばれないのですか?
「密告」以外ばれないのであれば「生活保護」レベルで不正受給者は減らないですよね?
行政ってそんなもの?
給付中に「アルバイトをしてる」「アルバイトをしてた」「働いてた」という話はよく聞きますが、そんなにばれないものなのでしょうか?
仮に自分で株式会社を立ち上げた場合でもばれないのですか?
「密告」以外ばれないのであれば「生活保護」レベルで不正受給者は減らないですよね?
行政ってそんなもの?
とんでもない例えですね。雇用保険の失業給付を受けている方がどうやって株式会社を設立するのですか?。誰が出資して手続きをするの?。個人経営のお店でいろんな届出や認可が必要ですし、何より資金が必要でしょう。退職金で店でも始めますか?。給付が終了してからなら大丈夫です。アルバイトも禁止はされてませんからかまいませんよ、ただし申告してですがこれを怠ると場合により「雇用保険失業給付」の不正受給です。「働く」の意味がわかりませんが社員として採用されて雇用保険の加入があればすぐにわかります。そこまでして失業給付を受けるメリットがありますか? 一定時間、一定収入以内で長期契約の無いアルバイトは申告さえすればかまいません。申告しなければ「不正受給」です。。合法的な会社のアルバイトなら後で判明いします。給与支払い報告書が本人住所の役場に送付されます。
<失業、退職、健康保険>
今月末で退職予定ですが、健康保険について質問させてください。
任意継続や国民健康保険に加入せず、無加入でいることは実質可能なのでしょうか?
失業後の健康保険は、1)家族の会社の健康保険の被扶養者になる、2)前の会社の健康保険を任意継続する、3)国民健康保険に加入と3つとよく聞きます。
義務として、必ずいずれかの健康保険に加入が必要なのでしょうか。無加入の間、病院にかかる場合に全額自己負担すれば済むことはできるのでしょうか。
年金については、猶予措置をとって職についた後に支払う形をとろうと思っています。
しばらく無収入なので、住民税や健康保険を同時に支払うのは正直大変です。健康保険もそのような猶予措置があるのでしょうか。
無加入にして、職を持った後に無加入期間分の保険料の支払いを迫られることはあるのでしょうか。
また、失業保険を申請しようと思いますが、申請条件としていずれかの保険加入が必須になるのでしょうか。
補足:
・失業→転職活動を行いながら、失業保険受給→転職という形で考えています。
・家庭の事情で、家族の被扶養者にはなれません
今月末で退職予定ですが、健康保険について質問させてください。
任意継続や国民健康保険に加入せず、無加入でいることは実質可能なのでしょうか?
失業後の健康保険は、1)家族の会社の健康保険の被扶養者になる、2)前の会社の健康保険を任意継続する、3)国民健康保険に加入と3つとよく聞きます。
義務として、必ずいずれかの健康保険に加入が必要なのでしょうか。無加入の間、病院にかかる場合に全額自己負担すれば済むことはできるのでしょうか。
年金については、猶予措置をとって職についた後に支払う形をとろうと思っています。
しばらく無収入なので、住民税や健康保険を同時に支払うのは正直大変です。健康保険もそのような猶予措置があるのでしょうか。
無加入にして、職を持った後に無加入期間分の保険料の支払いを迫られることはあるのでしょうか。
また、失業保険を申請しようと思いますが、申請条件としていずれかの保険加入が必須になるのでしょうか。
補足:
・失業→転職活動を行いながら、失業保険受給→転職という形で考えています。
・家庭の事情で、家族の被扶養者にはなれません
任意継続被保険者にも被扶養者にもならないのなら、自動的に市町村の国民健康保険に加入したことになります。
加入したわけですから、市町村が事実を把握すれば、請求がされます(時効にならない限り)。
〉病院にかかる場合に全額自己負担すれば
10割では済みませんよ? 保険の単価に縛られないのだから、15割とか20割が請求されます。
他の回答にもありますが、市町村では、国民年金の担当と国民健康保険の担当は同じ部署のはずです。
国民年金保険料の免除を申請に行くと、国民健康保険についてもチェックされるのでは?
加入したわけですから、市町村が事実を把握すれば、請求がされます(時効にならない限り)。
〉病院にかかる場合に全額自己負担すれば
10割では済みませんよ? 保険の単価に縛られないのだから、15割とか20割が請求されます。
他の回答にもありますが、市町村では、国民年金の担当と国民健康保険の担当は同じ部署のはずです。
国民年金保険料の免除を申請に行くと、国民健康保険についてもチェックされるのでは?
失業保険の不正受給はばれる事があるのでしょうか。正直自分の周りの人でばれた人いませんが。社会保険未加入でも源泉引かれてたらばれるのですかね?全員分調べるとはとても思えませんけど。
通報されることがあります。
不正受給はよくありませんし、びくびくして働かなきゃいけないのは精神衛生上良くないと思います。
不正受給はよくありませんし、びくびくして働かなきゃいけないのは精神衛生上良くないと思います。
税金・年金・健康保険料を払わない彼
私には付き合って2年の27歳になる彼がいるのですが、
その彼が住民税などのお金を納めていません。
住民税は「何に使っているかわからないものにお金を払いたくない。ここに越してくる前に、払わないですむ方法があると市役所の人に聞いた。絶対に払いたくないと言ったら教えてくれた」と。
諦められて時効が成立したのかはわかりませんが、
確かに以前住んでいた自治体からの督促状は届きません。
彼の家のポストには今住んでいる市からの督促状が届いています。
他にも30万消費者金融からの請求がきています。
これには友人に頼まれて、来年返してもらえなかったら自分で返済すると言っていました。
彼は派遣の営業をしていますが、一旦止めて、自分で会社を立ち上げるといったのですがうまくいかず、
また派遣会社に登録しなおしておりました。
登録し直す間まで、個人事業主として仕事をしていた期間半年の確定申告もしてないのではないかと思います。
これは法的に?と思いますが
失業保険を受けていたその間も個人事業をしていました。
彼の場合7年ほどさかのぼっての請求ができますので
100万単位の住民税の請求がくるよ?っていうお話をしても、「200万の貯金があるから平気」
年金は「貰えるか分らない、自分で貯金したほうがマシ」と。
私自身、前年は学生だったのですが今はある自治体に勤める公務員です。
職業柄いっそう滞納が気になってしまいます。
この話になると嘘なのか本当なのかわからない話でかわされてしまいます。
みなさん、どうしたら彼は税金類を払ってくれると思いますか?
私には付き合って2年の27歳になる彼がいるのですが、
その彼が住民税などのお金を納めていません。
住民税は「何に使っているかわからないものにお金を払いたくない。ここに越してくる前に、払わないですむ方法があると市役所の人に聞いた。絶対に払いたくないと言ったら教えてくれた」と。
諦められて時効が成立したのかはわかりませんが、
確かに以前住んでいた自治体からの督促状は届きません。
彼の家のポストには今住んでいる市からの督促状が届いています。
他にも30万消費者金融からの請求がきています。
これには友人に頼まれて、来年返してもらえなかったら自分で返済すると言っていました。
彼は派遣の営業をしていますが、一旦止めて、自分で会社を立ち上げるといったのですがうまくいかず、
また派遣会社に登録しなおしておりました。
登録し直す間まで、個人事業主として仕事をしていた期間半年の確定申告もしてないのではないかと思います。
これは法的に?と思いますが
失業保険を受けていたその間も個人事業をしていました。
彼の場合7年ほどさかのぼっての請求ができますので
100万単位の住民税の請求がくるよ?っていうお話をしても、「200万の貯金があるから平気」
年金は「貰えるか分らない、自分で貯金したほうがマシ」と。
私自身、前年は学生だったのですが今はある自治体に勤める公務員です。
職業柄いっそう滞納が気になってしまいます。
この話になると嘘なのか本当なのかわからない話でかわされてしまいます。
みなさん、どうしたら彼は税金類を払ってくれると思いますか?
失礼ですが、彼氏に納付意欲を求めるより別れる事をお勧めします。
恥ずかしながら、身内にあなたの彼氏のなれの果てのような人がいます。
若いころから定職に付かず、税金・年金・健康保険料などの税金は払わず、奥さんが実家にお金を借りに来たり、消費者金融から借金して取立てにあったりと、お金にルーズで計画性のない人でした。現在60代で、年金給付はなくアルバイトをして生計を立てています。
若いころの奥さんは離婚を考え一人息子を連れて家を出たのですが、いつの間にか借金の保証人にされていて消費者金融の取立てから逃げられなかった為、離婚をあきらめ現在でも一緒に生活しています。
一人息子は家庭環境から進学できず中卒で就職し、現在は「お母さんがかわいそうだ」と言う理由で両親と同居し生活を支えています。一度結婚したのですが、子供が生まれてまもなく離婚してしまいました。両親の生活を支えながら自分たち世帯の生活も維持するのは家計が厳しく、「自分の子供まで中卒にする気か!!」と奥さんにキレられてしまった為だそうです。
質問者さんの身に置き換えて考えてみて下さい。
口先だけで無責任な彼氏と一緒になって、子供にまで累の及ぶ生活をしたいですか?
「金と女は治らない病気」だそうです。
あなたと彼氏では金銭感覚が全く違うようなので、おかしいと思う自分の感覚を信じて下さい。
質問への回答でない話で恐縮ですが、ぜひ御一考を!!
恥ずかしながら、身内にあなたの彼氏のなれの果てのような人がいます。
若いころから定職に付かず、税金・年金・健康保険料などの税金は払わず、奥さんが実家にお金を借りに来たり、消費者金融から借金して取立てにあったりと、お金にルーズで計画性のない人でした。現在60代で、年金給付はなくアルバイトをして生計を立てています。
若いころの奥さんは離婚を考え一人息子を連れて家を出たのですが、いつの間にか借金の保証人にされていて消費者金融の取立てから逃げられなかった為、離婚をあきらめ現在でも一緒に生活しています。
一人息子は家庭環境から進学できず中卒で就職し、現在は「お母さんがかわいそうだ」と言う理由で両親と同居し生活を支えています。一度結婚したのですが、子供が生まれてまもなく離婚してしまいました。両親の生活を支えながら自分たち世帯の生活も維持するのは家計が厳しく、「自分の子供まで中卒にする気か!!」と奥さんにキレられてしまった為だそうです。
質問者さんの身に置き換えて考えてみて下さい。
口先だけで無責任な彼氏と一緒になって、子供にまで累の及ぶ生活をしたいですか?
「金と女は治らない病気」だそうです。
あなたと彼氏では金銭感覚が全く違うようなので、おかしいと思う自分の感覚を信じて下さい。
質問への回答でない話で恐縮ですが、ぜひ御一考を!!
関連する情報