年金受給者の労働と失業保険の請求について
現在71歳の者が60歳から月に20万円ほど厚生年金を受給しています。
60歳から受給しているが社会保険事務所には働いている事実を隠して先月まで社員(日当月給)で運送会社で働いていました。
最高65万円、最低15万円で10年間で平均30万円ほど年金とは別で稼いでいました。

上記行為にペナルティようなものはありますか?
失業保険を請求したら隠して働いていた事が当局に発覚しますか?
遡って返金させられるか年金がカットされますか?
>最高65万円、最低15万円で10年間で平均30万円ほど年金とは別で稼いでいました。

厚生年金に加入していなければ関係ありません。というか、加入していれば自動的に減額されるでしょう。
保険について

足場の仕事をするんですが

社会保険とか失業保険がありません

この場合 健康保険とか
どうしたらいいんでしょうか?

親の扶養を外れるには???

1人暮らしをして
結婚できるのでしょうか?

よくわからないので
お願いします!
一人親方方式の労働形態ですね。

この場合、お住まいの自治体役所に行って「国民健康保険」の加入手続きをしてください。
雇用(失業)保険に加入はできません。
結婚には何の問題も有りません。
*労働災害(労災)保険の特別加入をお勧めします。社会保険事務所に行って手続きをしてください。

あとは、任意で傷害保険や生命保険などをご検討ください。
失業保険と年金の併用について。65歳前に退職をして65歳から失業保険と年金が併給されるというのは本当ですか?
老後についてちょっと調べていたけど難しい内容でよく分かりませんでした。昔の話しなのでしょうか?
65歳以降受給できるのは、『高年齢求職者給付金』です。
基本手当日額相当額の30日ないし、50日分が一時金として給付されます。
老齢年金とは調整されません。
こんばんは。私は今アルバイトをしていますが突然12月の末にアルバイトは期限の更新はできないと言われてしまいました。
1…アルバイト
週3日程度。扶養内


2…期間は去年の12月~なので一年は経つことになります。

3…自分から仕事をやめるとは一言も言っていません。

私は詳しくないので誰か知恵をおかしください。
失業保険?
給料何ヶ月ぐらいかもらえるものなんですか?
更新条項があるのであれば、会社都合退職ですね。
週3日程度というのが若干気になりますが、受給資格は大丈夫だと思います。

今回の離職票のみで通算するものがなければ、給付は90日分です。
1月4日に失業保険受給の手続きをし、3か月受給予定です。現在夫の社会保険の扶養に入る手続きを会社に依頼していますが、いろいろと調べると失業保険受給中は扶養にはなれないのではと。どなたか教えてください。
失業給付を受給中は被扶養者にはなれません。
(ただし、受給金額や健保の種類にもよるので確認したほうがいいです。)
退職されたのがいつなのか、記載がないのでわかりませんが
20日以内で、一定の要件を満たしていれば、前職の「任意継続保険」に加入できるはずです。
こちらに加入すれば、年金は夫の年金の第三号被保険者になれたと思います。
(第三号被保険者はタダです)

ところが夫の扶養に入れない・任意継続にも入れないとなると
国保への加入しか道がなくなり、そうすると自動的に年金も支払わなければならなくなるのでは?
と思います。
(ちなみに国民年金は15000円程度だったかと思います)

以前の知識ですので、間違っていたらすみません・・・
関連する情報

一覧

ホーム