失業保険、就職祝い金について
失業保険、就職祝い金について質問です。
8/31で会社都合で解雇となりました。
9/1より試用期間3ヶ月でその後、正社員にということで一応就職がきまりました。
(勤務は9/1よりしています)
再就職先は月に14日以上の勤務です。
現在、まだ離職票がでていないのでハローワークにはいっていません。
いろいろ調べると、この場合就職祝い金はでなさそうなのです。
就職祝い金がもらえそうなよい方法はないでしょうか。
失業保険、就職祝い金について質問です。
8/31で会社都合で解雇となりました。
9/1より試用期間3ヶ月でその後、正社員にということで一応就職がきまりました。
(勤務は9/1よりしています)
再就職先は月に14日以上の勤務です。
現在、まだ離職票がでていないのでハローワークにはいっていません。
いろいろ調べると、この場合就職祝い金はでなさそうなのです。
就職祝い金がもらえそうなよい方法はないでしょうか。
そもそも就職祝金なんてものは雇用保険にはありません。
あるのは就職促進給付(再就職手当・就業手当)です。
しかし、雇用保険受給手続きをしていない方には出ません、よい方法なんて何処にもありません。
あるのは就職促進給付(再就職手当・就業手当)です。
しかし、雇用保険受給手続きをしていない方には出ません、よい方法なんて何処にもありません。
離職票について
以前に会社都合で退職したことがありますが、
その時は、退職が2月末で、離職票が送られてくるまで1ヶ月位かかり、その後ハローワークで認定を受けて実際に失業保険が支給されたのは4月末でした。
①会社都合ですと、「一ヵ月後に支給が受けられる」と聞きますが、実際はどこも2ヶ月後になるという事なのでしょうか?
②派遣会社の場合は手間がかかるという事があるのでしょうか?
よろしくお願いします<m(__)m>
以前に会社都合で退職したことがありますが、
その時は、退職が2月末で、離職票が送られてくるまで1ヶ月位かかり、その後ハローワークで認定を受けて実際に失業保険が支給されたのは4月末でした。
①会社都合ですと、「一ヵ月後に支給が受けられる」と聞きますが、実際はどこも2ヶ月後になるという事なのでしょうか?
②派遣会社の場合は手間がかかるという事があるのでしょうか?
よろしくお願いします<m(__)m>
1ヵ月後の受給というよりは提出日から7日間の【待機】期間を経てから数え始め最初の認定日がきますから1ヵ月後になりますね。
現に私は今年2月末迄で派遣切りに遭いました(しかも2月に入って言われた)が、派遣会社の方が迅速な対応してくれ(当然と言えば当然)3月の初旬(3/3)に離職票提出できましたよ。3月末には最初の認定日を迎えています。これは会社によりますね。遅い所はかなり遅く催促しないと離職票がこない所もありますから。
現に私は今年2月末迄で派遣切りに遭いました(しかも2月に入って言われた)が、派遣会社の方が迅速な対応してくれ(当然と言えば当然)3月の初旬(3/3)に離職票提出できましたよ。3月末には最初の認定日を迎えています。これは会社によりますね。遅い所はかなり遅く催促しないと離職票がこない所もありますから。
国民年金、健康保険の事ですが?
現在就職活動中です。
質問は3つ程あります。宜しくお願いします。
①
現在、妻の扶養に入っていているので国民年金、健康保険は払っていません。
しかし、来週末位に一回目の失業保険は支払われる予定です。
そうすると、国民年金、健康保険に入らなければならないのですが、
手続きは何処で、どのようにすればよいのでしょうか?
準備して置く物とかあるのでしょうか?
妻の方の会社にその旨連絡しなければならないと思いますが、もうしていた方が良いのでしょうか?
②
失業保険を貰わずに就職が決まった場合、祝い金みたいな形で手当てが出ますが、
こちらから貰わないと言う意思を伝た場合はどうなるのでしょうか?
どうしてかと言いますと、次の所がもし良くない会社か辞めさせられた場合、
手当てを貰っていたら、辞めた後、失業保険は出なくなると思うので。
③
会社によって試用期間と言うものがありますが、これは会社にとっていつでも辞めさせる事が
出来る期間と言う意味でしょうか?
現在就職活動中です。
質問は3つ程あります。宜しくお願いします。
①
現在、妻の扶養に入っていているので国民年金、健康保険は払っていません。
しかし、来週末位に一回目の失業保険は支払われる予定です。
そうすると、国民年金、健康保険に入らなければならないのですが、
手続きは何処で、どのようにすればよいのでしょうか?
準備して置く物とかあるのでしょうか?
妻の方の会社にその旨連絡しなければならないと思いますが、もうしていた方が良いのでしょうか?
②
失業保険を貰わずに就職が決まった場合、祝い金みたいな形で手当てが出ますが、
こちらから貰わないと言う意思を伝た場合はどうなるのでしょうか?
どうしてかと言いますと、次の所がもし良くない会社か辞めさせられた場合、
手当てを貰っていたら、辞めた後、失業保険は出なくなると思うので。
③
会社によって試用期間と言うものがありますが、これは会社にとっていつでも辞めさせる事が
出来る期間と言う意味でしょうか?
1.正しくは、国民年金の種別が変更になって、国民健康保険に加入するんですけどね。
手当が現実に支払われる時期ではなく、手当の対象になる期間に入ったら、その日から資格がありません。
「○月○日から○月○日までの分」が支払われますよね?
その期間の初日に資格がなくなるのです。
すでに手当の対象期間になっていませんか?
奥さんの勤め先を通じて被扶養者・第3号被保険者の資格喪失を届け出て、その証明を持って市町村の国保・年金担当課へ。
必要な書類は、奥さんの勤め先と市町村にお尋ねを。
2.再就職手当の対象にならなかった残り日数分は出ますけど?
3.違います。
14日を過ぎたら、30日前の予告が必要です。
違うカテの質問を混ぜないで。
手当が現実に支払われる時期ではなく、手当の対象になる期間に入ったら、その日から資格がありません。
「○月○日から○月○日までの分」が支払われますよね?
その期間の初日に資格がなくなるのです。
すでに手当の対象期間になっていませんか?
奥さんの勤め先を通じて被扶養者・第3号被保険者の資格喪失を届け出て、その証明を持って市町村の国保・年金担当課へ。
必要な書類は、奥さんの勤め先と市町村にお尋ねを。
2.再就職手当の対象にならなかった残り日数分は出ますけど?
3.違います。
14日を過ぎたら、30日前の予告が必要です。
違うカテの質問を混ぜないで。
失業保険の給付について。
今月中旬に会社を自己都合退社しました。勤務期間は半年(うち3か月研修期間)です。
来月から短期派遣で仕事をする予定です。この場合派遣の勤務終了後に申請は可能でしょうか。
まだ離職票が届かないので、手続きはしていません。
派遣期間は1~2か月ほどを予定しております。
今月中旬に会社を自己都合退社しました。勤務期間は半年(うち3か月研修期間)です。
来月から短期派遣で仕事をする予定です。この場合派遣の勤務終了後に申請は可能でしょうか。
まだ離職票が届かないので、手続きはしていません。
派遣期間は1~2か月ほどを予定しております。
雇用保険受給には、自己都合退職なら、雇用保険加入期間が12ヶ月以上必要です。
今の仕事の前にも、雇用保険加入期間がありますか?
過去2年内に加入期間があるなら、通算できます。
勿論、派遣先で雇用保険加入なら、それも足すことができます。
ご参考ください。
今の仕事の前にも、雇用保険加入期間がありますか?
過去2年内に加入期間があるなら、通算できます。
勿論、派遣先で雇用保険加入なら、それも足すことができます。
ご参考ください。
転職に伴って確認事項や必要手続きについて
転職に伴い12/8付けでパート勤務を退職し12/9から正社員として働きます.。
今年一月まで正社員として働いていた会社A社を退職し翌月からパート勤務をしていました。
良く聞く失業保険や、再就職祝い金の受給資格とゆうか対象にあるのか。
また就職が決まったことを職安や役所に届け出ることが必要なのか、お恥ずかしいですが、知らないことばかりなので教えてください。
転職に伴い12/8付けでパート勤務を退職し12/9から正社員として働きます.。
今年一月まで正社員として働いていた会社A社を退職し翌月からパート勤務をしていました。
良く聞く失業保険や、再就職祝い金の受給資格とゆうか対象にあるのか。
また就職が決まったことを職安や役所に届け出ることが必要なのか、お恥ずかしいですが、知らないことばかりなので教えてください。
手当対象にはなりませんね。
離職票が出ていれば、ハローワークに提出します。
また保険の関係で役所に出向きます。
貴方の状況を役所に話して、手続き方法を聞いた方が早いですよ。
離職票が出ていれば、ハローワークに提出します。
また保険の関係で役所に出向きます。
貴方の状況を役所に話して、手続き方法を聞いた方が早いですよ。
失業保険について。
「賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある事」
これは11日はギリギリOKですか?12日なきゃダメでしょうか?
1日12時間の三勤三休のため、日数がギリギリの月があって…。
それと、派遣なのですが新しい派遣先を紹介されましたが、私は車がないため駅近くでないと行けません。そこで、紹介されたのがド田舎の、夕方以降人気が無くなる場所。駅から歩いて30分だからと言われ、帰りは20時をまわるし、うしろを見れば山…帰宅時、危ないと思い断りました。これは、「仕事があるのにしなかった」と見られ、失業保険はうけれらないんでしょうか?仕事を探してるというのは、どんな場合が認められますか?条件にあわない、はダメですか?
長々と申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
※ちなみに派遣で15ヶ月働いてますが、派遣先の人員削減による解雇です。
「賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある事」
これは11日はギリギリOKですか?12日なきゃダメでしょうか?
1日12時間の三勤三休のため、日数がギリギリの月があって…。
それと、派遣なのですが新しい派遣先を紹介されましたが、私は車がないため駅近くでないと行けません。そこで、紹介されたのがド田舎の、夕方以降人気が無くなる場所。駅から歩いて30分だからと言われ、帰りは20時をまわるし、うしろを見れば山…帰宅時、危ないと思い断りました。これは、「仕事があるのにしなかった」と見られ、失業保険はうけれらないんでしょうか?仕事を探してるというのは、どんな場合が認められますか?条件にあわない、はダメですか?
長々と申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
※ちなみに派遣で15ヶ月働いてますが、派遣先の人員削減による解雇です。
①この文章では11日でもOKだよ。
②貴方が働く条件に合わなかったんだから、雇用保険は受けられますよ。職業選択の自由と言うのが有るし、勤めるのに困難を伴うようなら断るしか無いじゃん。
②貴方が働く条件に合わなかったんだから、雇用保険は受けられますよ。職業選択の自由と言うのが有るし、勤めるのに困難を伴うようなら断るしか無いじゃん。
関連する情報